使い捨てカイロ技術を活用して手術用スコープの曇りと汚れを解消:医療機器ニュース
大阪大学と大衛は、使い捨て携帯カイロの技術を活用して、手術用スコープの曇りと汚れを解消する新製品「ラパホット」を開発した。世界的な課題であるスコープの加温、クリーニングを日本のものづくり技術で解決する。
大阪大学は2022年12月8日、大衛と共同で、使い捨て携帯カイロの技術を活用して手術用スコープの曇りと汚れを解消する「ラパホット」を発売した。世界市場を独占している日本の携帯カイロ技術を活用したもので、低コストで内視鏡スコープの曇りや汚れを解消できる。
手術用スコープは、結露による曇りを防いで視野を確保するため、体腔に挿入する前に加温する。また、レンズに体液などが付着した場合は、その都度抜去して汚れを除去する必要がある。
ラパホットは、携帯カイロ外装の不織布表面に界面活性剤処理を施すことで、加温とともにレンズの汚れを除去できる。携帯カイロを活用していることから、パッケージを開封するだけで加温が始まり、7時間以上使用できる。
安全性と有用性については、大阪大学医学部附属病院で実施した小規模臨床評価で確認済みだ。同年11月からは、海外展開を視野に入れたインドでの臨床評価を開始している。
一般的にスコープの加温には、生理食塩水と滅菌魔法瓶を利用する温水法や外国製の専用機器を使用する手法が用いられている。ラパホットはウォーマー兼クリーナーであり、器具を準備する手間が省け、かつ安価なため、手術スタッフの負担軽減とSDGsゴール3「健康と福祉」達成に重要となるUniversal Health Coverage実現への貢献が期待される。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 医薬品候補分子の生体内移動を可視化する手法を開発
京都大学は、医学や生理学分野で用いる「ホルマリン組織固定」の原理を拡張し、マウス脳内の小分子の分布を可視化する「FixEL法」を開発した。医薬品の候補となる小分子の動きを固定し、生体内での移動とタンパク質への結合を画像化できる。 - 手術室の稼働率を向上する、手術スケジュールの自動作成ソリューション
富士通Japanは、手術に必要なリソースを調整し、自動で手術スケジュールを作成するソリューション「Fujitsu リソース最適化エンジン Assignment Master」を発売した。手術室の稼働率を向上し、病院経営を支援する。 - FAのノウハウを再生医療機器領域へ、3D細胞製品の実用化に向けて共創
日本精工(NSK)は2022年12月23日、再生医療製品の開発を行うベンチャー企業のサイフューズと、再生/細胞医療製品分野における新技術の開発で協創することを発表した。 - 高画質で手術映像を録画する4K医用レコーダーを発売
EIZOは、手術室で使用する内視鏡や手術顕微鏡、術野カメラなどと接続し、手術映像を高画質で録画する、4Kメディカルイメージングレコーダー「CuratOR MIR-1」を発売する。 - 細菌に運動装置となるタンパク質を導入し、自ら動く最小の生命体を創出
大阪公立大学は、最小の遺伝情報で生きる合成細菌内に運動装置となるタンパク質を導入すると、球状の合成細菌がらせん形状になり、遊泳することを確認した。 - 直近1カ月間のひきこもり傾向を評価する質問票を開発
九州大学らは、直近1カ月間のひきこもり傾向を簡便に把握できる自記式質問票「HQ-25M」を開発した。オンライン調査の結果、ひきこもり傾向が高いほどHQ-25Mスコアが高いことが示され、同質問票の予備的妥当性が確認された。