高画質で手術映像を録画する4K医用レコーダーを発売:医療機器ニュース
EIZOは、手術室で使用する内視鏡や手術顕微鏡、術野カメラなどと接続し、手術映像を高画質で録画する、4Kメディカルイメージングレコーダー「CuratOR MIR-1」を発売する。
EIZOは2022年12月6日、手術映像を高画質で録画する、4Kメディカルイメージングレコーダー「CuratOR MIR-1」を2023年6月に発売すると発表した。価格はオープン。
手術室で使用する内視鏡や手術顕微鏡、術野カメラなどと接続し、4K UHD(3840×2160ピクセル)解像度かつ毎秒60フレームの手術映像を高画質で記録する。フルHD(1920×1080ピクセル)解像度の映像記録や、4K映像をフルHD解像度に縮小した記録、静止画像の記録にも対応する。
内蔵ストレージには、容量2TBの高速SSDを採用。4K手術映像であれば最大175時間、フルHD手術映像は最大885時間記録できる。USB 5Gbps対応のポートを2つ搭載しており、映像を内蔵ストレージに記録する他、外付けUSB HDDやポータブルUSB SSDの外部メディアにも記録できる。内蔵ストレージの映像を外部メディアにデータ転送することも可能で、カンファレンスルームでの視聴やPCでの視聴、編集にも役立つ。
また、フルHD装置や今後普及が見込まれる4K装置との接続に対応するため、映像入力端子はBNC(12G-SDI)とHDMI端子を搭載する。映像圧縮方式は、国際標準規格のH.264/AVCに加え、2倍の圧縮率となる後継規格のH.265/HEVCにも対応した。
患者名や患者IDなども登録可能で、さまざまな手術情報を録画データと共に記録、管理できる。患者IDは、バーコードリーダーでの読み取りにも対応する。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 直近1カ月間のひきこもり傾向を評価する質問票を開発
九州大学らは、直近1カ月間のひきこもり傾向を簡便に把握できる自記式質問票「HQ-25M」を開発した。オンライン調査の結果、ひきこもり傾向が高いほどHQ-25Mスコアが高いことが示され、同質問票の予備的妥当性が確認された。 - 北欧諸国が主導するデジタルヘルスの多国間連携
本連載第32回、第45回、第51回、第57回で取り上げた北欧諸国のデータ駆動型デジタルヘルス施策が、多国間連携に向けて進化している。 - 皮膚上や体内に埋め込んで使用できるセンサー用極薄伸縮性導体を開発
理化学研究所は、皮膚上や体内埋め込み型センサーへの応用が期待される、厚さ約1.3μmの伸縮可能な導体を開発した。皮膚や臓器への密着性も良好で、生体情報取得のためのセンサー用電極として使用できることを確認している。 - BioHEAとレーザー金属AMを組み合わせて、生体骨のような新材料を開発
大阪大学は、バイオハイエントロピー合金とレーザー金属3Dプリンティングを組み合わせることで、強度と加工性に優れ、低弾性、生体親和性を兼ね備えた、生体骨のような新材料を開発した。人工関節や骨固定デバイスなどに適用できる。 - 天井全体に無影灯の機能を持たせる天井照明型手術室を開発
大林組と大阪大学は、無影灯を必要としない天井照明型手術室「オペルミ」を開発した。術野を明るく照らす72基の「自動シューティングライト」と、手術室全体に均一な光を落とす「導光板パネル照明」で構成され、手術室の環境改善に寄与する。 - 難治性前立腺がんのアルファ線治療に使用する放射性リガンドを開発
大阪大学は、前立腺がんのアルファ線治療を目的とした放射性リガンドを開発し、マウスを用いた実験で腫瘍の縮小効果が長期間持続することを確認した。難治性前立腺がんに対する医師主導治験の開始を準備している。