全固体電池の世界市場を調査、2040年には3兆8605億円規模に成長と予測:製造マネジメントニュース
富士経済は、全固体電池など次世代電池の世界市場に関する調査結果を発表した。全固体電池の2022年世界市場は約60億円の見込みで、HVやEVへの搭載、LIBからの置き換えが進んだ結果、2040年には3兆8605億円になると予測している。
富士経済は2022年11月22日、全固体電池など、次世代電池の世界市場に関する調査結果を発表した。調査では、全固体電池の5品目、ポストLIB二次電池5品目、新型二次電池9品目を対象に、市場動向と次世代電池の材料やアプリケーションなどについて総合的に分析した。
全固体電池は、固体電解質を採用したリチウムイオン二次電池(LIB)で、次世代電池の中で最も実用化に近いとされる。既に自動車メーカーでは、電動車(xEV)への搭載を計画している。
その全固体電池の2022年世界市場は、同調査によると約60億円と見込まれる。現状では、カーシェアリングや路線バスなど稼働率が高い車両に向けた高分子系と、酸化物系の小型が主な市場を形成している。また、まだ市場が小さい硫化物系は、2030年から2040年にかけて大きな伸びが期待される。
酸化物系市場の2022年見込みは、2021年比2.3倍の39億円。2040年には1兆2411億円と予測される。小型は、民生機器やIoT(モノのインターネット)機器など耐熱性が求められる製品への採用が進み、今後はエネルギー容量の増大やコスト低減、環境発電(エナジーハーベスティング)との組み合わせなどにより、ウェアラブルデバイス、ヒアラブルデバイス、新規用途での採用が拡大するとみられる。
大型は、海外を中心に固体電解質に電解液やゲルポリマーを添加する疑似固体の実用化が進んでいる。疑似固体は固体電解質ほどエネルギー密度や急速充電性能が高くないが、LIB以上の安全性やパック当たりのエネルギー密度が達成されれば、xEV向けを中心に2025年にかけて大きく伸長すると予測される。
硫化物系市場は、現在は僅少ながら、2040年は2兆3762億円と予測。硫化物系を搭載したハイブリッド自動車(HEV)が、2020年代の前半までに発売される予定だ。2020年代後半には、日本や韓国、欧州の自動車メーカーが高価格帯の電気自動車(EV)など限定した車種への搭載を進めるとみられる。
LIBからの置き換えは 酸化物系と硫化物系が主力となる。特に硫化物系は、2030年代以降に、正極、負極活物質に新材料を用いた全固体電池の展開が見込まれる。このことから同社は、全固体電池の2040年世界市場を3兆8605億円と予測している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- セラミック外装の硫黄物系全固体電池、基板への表面実装に「世界初」対応
マクセルは2021年3月30日、硫化物系固体電解質を使用したセラミックパッケージの小型全固体電池を開発したと発表した。セラミックパッケージの採用により、250℃環境下での信頼性を確保。基板へのリフローはんだ付けに対応した「世界初」の硫黄物系全固体電池だ。 - 基板に実装できる全固体電池、IoTデバイスの電源として期待大
TDKは、「CEATEC JAPAN 2018」(2018年10月16〜19日、幕張メッセ)で、基板に実装できる全固体電池「CeraCharge(セラチャージ)」を展示した。国内初披露となる。IoT(モノのインターネット)やRTC(リアルタイムクロック)デバイスの電源などでの利用を見込んでいる。 - メルセデス・ベンツとステランティスが全固体電池ベンチャーに出資、2026年製品化
全固体電池を開発するFactorial Energyは2021年11月30日、メルセデス・ベンツやステランティスと共同開発契約を結んだと発表した。双方から出資を受け、全固体電池の実用化を急ぐ。なお、2021年10月には現代自動車と起亜自動車がFactorial Energyと全固体電池を共同開発すると発表している。 - 全固体電池で注目高まる「電解質」、固体にするだけでは意味がない!?
今回は、リチウムイオン電池の正極と負極の間にある「電解質」、そして「全固体電池」について解説していきます。 - 村田製作所は全固体電池を2020年度中に量産へ、リチウムイオン電池も高出力化
村田製作所はオンライン展示会「CEATEC 2020 ONLINE」に出展する電池関連製品について説明。全固体電池は開発が順調に進んでおり、2020年度中(2021年3月まで)の量産開始という当初計画に変更はない。また、円筒型リチウムイオン電池については、50〜60Aの大電流出力が可能な製品を開発しており2022年4月に投入する計画である。