NTTドコモとVodafone Groupが「オープンRAN」の普及に向けて協業:製造マネジメントニュース
NTTドコモは、無線基地局の仕様をオープンかつ標準化する「オープンRAN」を推進するため、Vodafone Groupと協業する。今後、オープンRANの技術検証時に必要な共通テストスクリプトの構築を目指す。
NTTドコモは2022年10月25日、無線基地局の仕様をオープンかつ標準化する「オープンRAN」を推進するため、Vodafone Groupとの協業を発表した。同日に締結した基本合意書に基づき、両社はオープンRANの技術検証時に必要な共通テストスクリプトの構築を目指す。
今回の協業により、両社が有する専門知識や技術を結集することで、接続仕様、試験基準、試験プロセスなどを統一。オープンRANの採用を検討する信事業者などが、技術検証をする際のコストおよび時間の削減を支援する。
また、オープンRANの運用を効率化するため、関連するシステム構成を両社で定義する。これにより、通信ネットワークの監視や保守を担うシステムを構成するSMO(Service Management and Orchestrator)とRIC(RAN Intelligent Controller)の効果の最大化を目指す。
他に、NTTドコモのオープンRAN検証環境「シェアドオープンラボ」(神奈川県横須賀市)とVodafone Groupの「オープンRAN研究開発センター」(イギリス)を遠隔接続する検討にも合意。これが実現すれば、各社が全ての機能を備えた施設を設置する場合と比べ、検証コストを業界全体で最大40%削減できるという。
両社は、オープンRANの早期普及に取り組むことで、各国の通信機器ベンダー間の相互運用性が向上し、通信サービスの利便性拡大が期待できるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Open RAN市場のシェア15%以上を将来目標に、NECのグローバル5G事業戦略
NECは2022年9月22日、グローバル5G事業戦略についてオンラインで説明会を開催した。同社のOpen RAN関連の2025年度までの事業の見通しなど説明を行った。 - NECがAspire Technologyを買収、5G Open RANシステムの設計力を強化
NECは、通信事業者向けに5G Open RANシステムの構築事業を手掛ける、Aspire Technologyの全株式を取得する株式売買契約を締結した。買収により、NECの5G Open RANシステムの設計、構築力を強化する。 - 5G基地局のCO2排出量を半減、富士通がソフト仮想化やデジタルアニーラで実現
富士通は5G SA方式に対応する仮想化基地局を新たに開発。2022年3月から通信事業者向けに検証用としての提供を開始する。従来の仮想化基地局で課題になっていた通信性能を向上するとともに、新たに開発したオートセルリプランニング技術とダイナミックリソースアロケーション技術により消費電力の大幅な削減を実現したという。 - Wi-Fi 6Eは2022年末には国内利用可能に、シスコがハイブリッドワーク向けで展開
シスコシステムズは、オフィス出勤とテレワークを組み合わせた働き方である「ハイブリッドワーク」や企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支える同社の最新のネットワーク技術について説明した。 - 5Gの本格普及を加速、「日本初」のE2Eインフラ環境を提供する5Gオープンラボ
シスコシステムズは2020年11月12日、E2Eで構築された「完全な」5G通信ネットワークアーキテクチャを利用できるオープンラボ「5Gショーケース」をオープンした。利用者は、通信事業者とサービスプロバイダーの模擬システムで構成された5Gリファレンスアーキテクチャを利用して、5Gサービスやソリューション開発が行える。 - シスコの5Gオープンラボがミリ波とsub6の商用免許取得、5Gの価値創出を加速
シスコシステムズは2021年12月15日、同社が2020年11月に開設した、E2Eの5G通信ネットワークアーキテクチャを利用できるオープンラボ「5Gショーケース」について、最新状況などを解説する説明会を開催した。これと併せて、シスコが現在実施中のカーボンニュートラル実現に向けた取り組みなども紹介した。