膵がん患者で早期から体重減少が起こるメカニズムの一端を解明:医療技術ニュース
東京大学は、膵がんから血液中に放出された細胞外小胞には接着因子が高発現しており、同因子を介して膵がん由来の細胞外小胞体が脂肪細胞内に取り込まれることで、脂肪分解が起こることを明らかにした。
東京大学は2022年10月31日、膵がんから血液中に放出された細胞外小胞には、脂肪細胞との接着に重要な接着因子が高発現していることを明らかにした。この接着因子を介して、膵がん由来の細胞外小胞体が脂肪細胞内に取り込まれることで、脂肪分解が起こることが分かった。
膵がんでは、がん病巣が局所にとどまっている早期から体重減少が見られる。局所の病巣が全身に影響を与える要因として、研究グループは細胞から血液中に放出される細胞外小胞に着目した。
まず、ヒト膵がん細胞の培養上清から単離した細胞外小胞を用いて実験した。その結果、脂肪分解を引き起こす膵がん細胞由来の細胞外小胞には、脂肪細胞との結合に重要な接着分子インテグリンα6(ITGA6)、β1(ITGB1)が高発現しており、これらの分子を介して脂肪細胞に取り込まれた細胞外小胞が脂肪の分解に関与していることが示唆された。ITGB1をノックアウトした膵がん細胞由来の細胞外小胞は、脂肪細胞に接着しないことを電子顕微鏡観察により確認している。
実際に膵がん患者の血液中には、インテグリンを高発現する細胞外小胞が多く存在するのかを調べるため、血液中に含まれているさまざまな細胞由来の細胞外小胞から、膵がん由来の細胞外小胞だけを特異的に単離解析する手法を開発した。膵がんの血清マーカーとして使用される糖鎖抗原CA19-9を用いて、免疫沈降法により膵がん細胞由来の細胞外小胞のみを単離濃縮する。
この手法を用いて、膵がん由来の細胞外小胞を解析したところ、血液中の細胞外小胞を一括で解析した場合と比べて、ITGA1、ITGB6を高発現する細胞外小胞の割合が高いことが確認された。
今回の結果は、膵がんにおける体重減少やがん悪液質の機序の一端を解明した研究であり、新たながん支持療法の開発につながることが期待される。
関連記事
- 生体外でほぼ100%毛幹を生み出せる、毛包オルガノイドを作製
横浜国立大学は、生体外でほぼ100%の高効率で毛幹を生み出せる、毛包オルガノイド「ヘアフォリクロイド」の作製に成功した。マウスへの移植実験により、毛包が生着し、毛が生え変わることが確認できた。 - 脳波も計測できる、肌に優しい高性能な生体ドライ電極を開発
大阪大学は、多機能かつ高性能な生体ドライ電極を活用し、人肌のような柔軟性を持つ薄膜センサーシートを開発した。医療機器レベルまで信号計測時のノイズを低減しており、脳波、心電などの遠隔計測システムを構築できる。 - プロジェクションマッピング技術を活用した、メークのシミュレーションシステム
コーセーは、高速プロジェクションマッピング技術と色補正技術を活用し、実際の顔で体験できるメークシミュレーションシステムを開発した。動きのある顔上でも、実際に化粧をしているような自然な仕上がりをシミュレーションできる。 - 広範囲のウイルスを迅速に不活化、深紫外LEDハンディー照射器を開発
情報通信研究機構は、光出力が8Wを超える、ワット級の深紫外LEDハンディー照射機を開発した。豚コロナウイルスを用いた実験では、30秒以下で99.99%以上を不活化できることを実証している。 - 耳石に刻まれた情報から、魚の1日ごとの経験水温を解明
京都大学は、魚の耳石における超微小領域の炭素酸素安定同位体を分析することで、魚類の1日ごとの経験水温を明らかにした。魚類生体の理解や水産資源保全につながることが期待される。 - フード3Dプリンタで食品内部に空間コードを埋め込むことに成功
大阪大学は、フード3Dプリンタを用いて食品内部に特殊なパターンを形成し、見かけを変えることなく食品自体にデータを埋め込むことに成功した。食品そのものにDXが適用可能になることで、食の安全性向上や新たな食体験の創出が期待される。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.