ニュース
脳波も計測できる、肌に優しい高性能な生体ドライ電極を開発:医療機器ニュース
大阪大学は、多機能かつ高性能な生体ドライ電極を活用し、人肌のような柔軟性を持つ薄膜センサーシートを開発した。医療機器レベルまで信号計測時のノイズを低減しており、脳波、心電などの遠隔計測システムを構築できる。
大阪大学は2022年10月18日、多機能かつ高性能な生体ドライ電極を活用し、人肌のような柔軟性を持つ薄膜センサーシートを開発したと発表した。医療機器レベルまで信号計測時のノイズを低減しており、脳波、心電、筋電、脈波、血中酸素飽和度、血流などの遠隔計測システムを構築可能になる。
生体ドライ電極と薄膜センサーシートのイメージ図(EEG: Electroencephalogram、脳波図。PPG:Photo-plethysmogram、光電式容積脈波図)[クリックで拡大] 出所:大阪大学
センサーシートに使用するドライ電極は、伸縮性の高いエラストマーと導電性高分子のネットワーク制御により、皮膚への優れた導電性を示す。また、高分子ネットワーク制御技術で誘発した相分離現象により、電極と皮膚との接触抵抗を抑えた。これにより、医療機器材料と同等の0.1μVオーダーという低ノイズな信号伝送性能と、皮膚に優しい易粘着力を可能にした。また、相分離現象から構築したミクロな構造により、最大で16倍伸長し、可視光透過率85%以上の透明性を備える。
この生体ドライ電極を内蔵した薄膜センサーシートは、脳波による睡眠ステージ判定や、筋電位による手指動作判定など、遠隔計測システムの一部として実証の可能性が示された。透明性が高いため、カメラ式光電式容積脈波記録法による脈拍や血中酸素飽和度の遠隔計測の妨げにもならず、効率的なパーソナルセンサーへの応用が期待される。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 耳石に刻まれた情報から、魚の1日ごとの経験水温を解明
京都大学は、魚の耳石における超微小領域の炭素酸素安定同位体を分析することで、魚類の1日ごとの経験水温を明らかにした。魚類生体の理解や水産資源保全につながることが期待される。 - フード3Dプリンタで食品内部に空間コードを埋め込むことに成功
大阪大学は、フード3Dプリンタを用いて食品内部に特殊なパターンを形成し、見かけを変えることなく食品自体にデータを埋め込むことに成功した。食品そのものにDXが適用可能になることで、食の安全性向上や新たな食体験の創出が期待される。 - 生命科学の匠の技をAIとロボットで伝承、産業化の促進を目指す
エピストラは神戸市役所(兵庫県神戸市)及びオンラインで記者会見を開き、ロボットやAIを活用した再生医療の実験効率化の成果について報告した。 - 生体密着機能と導電機能を両立する生体向け導電性粘着剤を開発
日本メクトロンは、生体密着機能と導電機能を両立する生体向け導電性粘着剤を開発した。乾燥に強く肌に優しい素材のため、24時間連続装用が可能だ。 - スマートシューズのその先へ、全身をかなり手軽に解析できる「ORPHE ANALYTICS」
ランニングなどの最中にスマートウォッチで記録を取っている人は多いだろう。今回テストした「ORPHE CORE」というセンサーは、シューズに取り付けるだけで、全身情報を細かく測定できる。計測の手軽さから、大学や企業の研究、開発分野でも大きく注目されているという。 - 輝度とコントラスト比を高めた、2Mピクセル対応医用21.3型カラーモニター
EIZOは、医用画像管理システム上で、超音波や内視鏡などのカラー画像とCTなどのモノクロ画像を表示する、2メガピクセル対応の21.3型カラーモニター「RadiForce RX270」を発表した。前機種よりも輝度やコントラスト比を高めている。