広範囲のウイルスを迅速に不活化、深紫外LEDハンディー照射器を開発:医療機器ニュース
情報通信研究機構は、光出力が8Wを超える、ワット級の深紫外LEDハンディー照射機を開発した。豚コロナウイルスを用いた実験では、30秒以下で99.99%以上を不活化できることを実証している。
情報通信研究機構(NICT)は2022年10月27日、光出力が8Wを超える、ワット級の深紫外LEDハンディー照射機を開発したと発表した。豚コロナウイルス(PEDV)を用いた実験では、30秒以下で99.99%以上を不活化できることを実証した。
→特設サイト「新型コロナウイルス 製造業が直面する未曾有の試練」
深紫外LED(発光ダイオード)は、強い殺菌作用を持つ深紫外光を発する。研究チームが開発した照射機は、この深紫外光の中でも殺菌性能が高い発光波長265nm帯の高強度深紫外LEDチップ技術を活用。出力を高めるため、20チップもの高強度深紫外LEDを高放熱実装基盤に実装し、室温、連続動作において、光出力が8Wを超えるワット級の高出力動作を可能にした。
この照射機を用いてPEDVに対する照射効果を評価したところ、直径30cm内のウイルスに深紫外光照射した場合、0.97秒で99.9%、3秒で99.99%のウイルスが不活性化した。直径100cmという広範囲でも、30秒以下でウイルスは99.99%不活化することが確認できた。
NICTは同年3月に、深紫外LEDが液体中やエアロゾル中の新型コロナウイルスに対して、高い不活化効果を示すことを明らかにしている。しかし、持ち運びが可能な小型照射機は光出力が小さく、有効範囲が限られるため、広範囲のウイルスを短時間に殺菌することが困難だった。
今回開発したワット級の深紫外LEDハンディー照射機は、病院や介護施設、学校、店舗、公共交通機関など、さまざまな場面での応用が期待できる。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫特設サイト「新型コロナウイルス 製造業が直面する未曾有の試練」
- 耳石に刻まれた情報から、魚の1日ごとの経験水温を解明
京都大学は、魚の耳石における超微小領域の炭素酸素安定同位体を分析することで、魚類の1日ごとの経験水温を明らかにした。魚類生体の理解や水産資源保全につながることが期待される。 - フード3Dプリンタで食品内部に空間コードを埋め込むことに成功
大阪大学は、フード3Dプリンタを用いて食品内部に特殊なパターンを形成し、見かけを変えることなく食品自体にデータを埋め込むことに成功した。食品そのものにDXが適用可能になることで、食の安全性向上や新たな食体験の創出が期待される。 - 生命科学の匠の技をAIとロボットで伝承、産業化の促進を目指す
エピストラは神戸市役所(兵庫県神戸市)及びオンラインで記者会見を開き、ロボットやAIを活用した再生医療の実験効率化の成果について報告した。 - 生体密着機能と導電機能を両立する生体向け導電性粘着剤を開発
日本メクトロンは、生体密着機能と導電機能を両立する生体向け導電性粘着剤を開発した。乾燥に強く肌に優しい素材のため、24時間連続装用が可能だ。 - スマートシューズのその先へ、全身をかなり手軽に解析できる「ORPHE ANALYTICS」
ランニングなどの最中にスマートウォッチで記録を取っている人は多いだろう。今回テストした「ORPHE CORE」というセンサーは、シューズに取り付けるだけで、全身情報を細かく測定できる。計測の手軽さから、大学や企業の研究、開発分野でも大きく注目されているという。 - 輝度とコントラスト比を高めた、2Mピクセル対応医用21.3型カラーモニター
EIZOは、医用画像管理システム上で、超音波や内視鏡などのカラー画像とCTなどのモノクロ画像を表示する、2メガピクセル対応の21.3型カラーモニター「RadiForce RX270」を発表した。前機種よりも輝度やコントラスト比を高めている。