コネクテッドサービスの無料期間を3年から10年に延長、マツダが安心安全機能で:安全システム
マツダは2022年6月30日、2019年9月から提供しているコネクテッドサービスのうち、安心安全にかかわる機能の無料期間を従来の3年間から10年間に延長すると発表した。ユーザーからの声を受けて、延長を決めた。当初の無料期間である新車登録から3年間が経過した対象車種のユーザーも、新車登録から10年間まで引き続き無料で使用できる。
マツダは2022年6月30日、2019年9月から提供しているコネクテッドサービスのうち、安心安全にかかわる機能の無料期間を従来の3年間から10年間に延長すると発表した。ユーザーからの声を受けて、延長を決めた。当初の無料期間である新車登録から3年間が経過した対象車種のユーザーも、新車登録から10年間まで引き続き無料で使用できる。
2022年9月に発売する「CX-60」向けの機能も追加した。同モデルではドライバー異常時対応システムが搭載されており、ドライバーが意識を失うなどの事態に自動で緊急通報が行える。この他にも、車両へのいたずらなどが発生したときに警備会社に連絡して車両の状態確認や監視を行う機能や、リモートエンジンスターターなどもCX-60向けに提供する。
新車登録から10年間無料になるのは、緊急通報など安心安全にかかわる機能や、ソフトウェアアップデートやリコール通知だ。スマートフォンから車両に目的地を送信する、駐車位置を確認するなどの快適性向上の機能は新車登録から3年間無料で、無料期間終了後は月額もしくは年額払いとなる。
対象車種は、2019年5月発売の「マツダ3」(排気量2l(リットル)のガソリンエンジンとディーゼルエンジン搭載車)、2019年10月発売の「CX-30」の全モデル、2020年10月発売の「MX-30」の全モデル、2020年12月の商品改良以降の「CX-5」「CX-8」の全モデル、2022年9月発売予定のCX-60となっている。加入者は、これらのモデルの購入者の9割以上、14万人に上る。
関連記事
- FRの直6ディーゼルエンジンが323万円、マツダ「CX-60」の予約受注がスタート
マツダは2022年6月22日、クロスオーバーSUVの新型車「CX-60」の予約受注を同月24日から開始すると発表した。納車開始は、直列6気筒のディーゼルエンジンと電圧48Vのマイルドハイブリッドシステム(MHEV)を組み合わせた「e-SKYACTIV D」が9月から、その他のパワートレインのモデルは12月からを予定している。 - エンジンキャリブレーションでのデータ測定を機械学習で8割削減、マツダが採用
Secondmind(セカンドマインド)は2022年2月3日、エンジンのキャリブレーション(適合)を効率化するクラウドベースのモデルベースキャリブレーション用機械学習ソフトウェアプラットフォームについて、マツダと複数年のライセンス契約を締結したと発表した。量産用のエンジンキャリブレーションプロセスの効率を、従来の2倍以上に高めることを目指す。 - バイオ燃料でマツダスバルトヨタがスーパー耐久参戦、水素エンジンは二輪4社の共同開発へ
川崎重工(カワサキ)、SUBARU(スバル)、トヨタ自動車、マツダ、ヤマハ発動機は2021年11月13日、会見を開き、代替燃料を使ったモータースポーツ活動や共同開発を行うと発表した。 - 光通信で車載ネットワークを50Gbps以上に、自動運転システムが変わる
古河電工は、「人とくるまのテクノロジー展 2022 YOKOHAMA」(2022年5月25〜27日、パシフィコ横浜)において、開発中の車載光通信を紹介した。 - bZ4Xの月額利用料が決定、CEV補助金適用で月々8万8220円から
トヨタ自動車は2022年5月2日、フルサービスリース「KINTO」での新型電気自動車(EV)「bZ4X」の月額利用料を発表した。申込金77万円の他、月々8万8220円の支払いとなる(CEV補助金のみ適用。FWDモデルで18インチタイヤ、標準ルーフパッケージ、追加オプションなしの場合)。地方自治体の補助金を適用すれば、月額利用料をさらに抑えることもできる。 - 船舶用エンジンのSCRシステムにコネクテッド機能、スマホ活用で現場運用を容易に
ヤンマーパワーテクノロジーは、船舶に搭載するディーゼルエンジンの排ガス浄化装置であるSCR(Selective Catalytic Reduction:選択式触媒還元脱硝装置)システムについて、新たに専用アプリとのコネクテッド機能を搭載して、2022年5月中旬から提供を開始すると発表した。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.