複雑な治療が必要な糖尿病患者の治療薬選択を支援するAIを開発:医療機器ニュース
日立製作所は、国際共同研究により、複雑な治療を要する2型糖尿病患者の治療薬選択を支援するAIを開発した。複数施設のカルテデータを統合分析することで、複数の治療薬を併用する症例数の少ない治療についても、治療効果を予測可能になった。
日立製作所は2022年3月25日、複数の治療薬を併用するなど、複雑な治療が必要な2型糖尿病患者の治療薬選択を支援するAI(人工知能)を発表した。ユタ大学、レーゲンストリーフ研究所との国際共同研究により開発した。
AIによる治療薬選択支援では、AIに多数の患者データを学習させる必要がある。そのため、複雑で症例が少ない治療については、単一施設のデータだけでは高精度な予測が困難な場合がある。
そこで今回、病態が類似する患者をグループ化する患者層別化技術を用いて、アメリカのユタ州とインディアナ州の電子カルテデータを横断的に分析可能にした。データを統合して患者を層別化し、それぞれのグループにおいて実施された治療薬の種類と効果の関係性をモデル化することで、複数施設のデータを基に、複数の治療薬を併用する症例数の少ない治療についても治療効果を予測できるようになった。
開発したAIは、体重、検査値、治療薬などの病態が類似する患者パターンを抽出して学習する。効果予測の性能を検証したところ、2剤以上を併用する治療でも、83%以上の患者に治療薬の選択支援が可能であることが示された。
同AIにより、患者自身が処方薬の組み合わせごとの効能を確認し、医師と共に治療方針を検討できるようになる。患者の治療への積極的な取り組みやQoL向上につながることが期待される。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 高齢、肥満、糖尿病が新型コロナの重症化リスクである理由
大阪大学は、新型コロナウイルス感染症において、高齢、肥満、糖尿病が重症化のリスク因子となるメカニズムとして、脂肪組織とシャペロンタンパク質GRP78の関与を発表した。 - エビデンスの質が問われる糖尿病領域のモバイルヘルス
日本でも注目されている糖尿病治療向けモバイルヘルスアプリケーションだが、米国ではリアルワールドエビデンスの質をどう上げるかが課題となっている。 - 少量の血液で測定できる、糖尿病患者向け血糖自己測定器を発売
ジョンソン・エンド・ジョンソン メディカルカンパニーは、糖尿病患者向けの血糖自己測定器「ワンタッチベリオIQ」を発売した。0.4μL以上という少量の血液で、血糖値が測定できる。 - 電子カルテ解析を機械学習で、糖尿病治療の90日後の効果を高精度に予測
日立製作所は、糖尿病患者の電子カルテデータを機械学習で解析することで、糖尿病治療薬の効果を予測し、比較する技術を開発した。この技術により、患者にとって最も治療効果が高いと考えられる薬の選定を支援できる。 - FDA認証の糖尿病性網膜症AI自動診断システムに関する独占契約を締結
Topcon Healthcare SolutionsとIDx Technologiesは、IDx Technologiesが開発した糖尿病性網膜症AI自動診断システム「IDx-DR」に関する独占契約を締結した。手頃な価格でAI画像診断を提供することで、糖尿病性網膜症による失明の予防に取り組む。 - 糖尿病の影響で、軽度のアルツハイマー病が悪化することが明らかに
九州大学は、糖尿病が脳内のインスリン抵抗性とDNAの酸化損傷を引き起こすことで、軽度のアルツハイマー病の病態が悪化することを明らかにした。糖尿病の予防により、アルツハイマー病の発症や進展を制御できる可能性が示唆される。