ニュース
電子カルテ解析を機械学習で、糖尿病治療の90日後の効果を高精度に予測:医療機器ニュース
日立製作所は、糖尿病患者の電子カルテデータを機械学習で解析することで、糖尿病治療薬の効果を予測し、比較する技術を開発した。この技術により、患者にとって最も治療効果が高いと考えられる薬の選定を支援できる。
日立製作所は2017年11月6日、糖尿病患者の電子カルテデータを機械学習で解析することで、糖尿病治療薬の効果を予測し、比較する技術を開発したと発表した。
同社が解析したのは、米国のユタ大学が有する約9000症例の糖尿病患者の電子カルテデータ。そのうちの約6800症例について、薬の種類や量、投与期間、体重、検査値の推移などを時系列的に解析した。そこで得られた情報を機械学習技術を用いて分析し、糖尿病の指標であるHbA1c値を低減できる確率を患者ごと、薬の種類ごとに予測できるモデルを構築した。
糖尿病の治療において、アメリカでは投薬から90日後を標準的な通院間隔としている。今回開発した技術を、ユタ大学の残りの約2200症例に適用したところ、90日後の治療結果を高精度に予測できた。
投薬後の治療結果を薬ごとに予測・比較できる開発技術を用いることで、患者にとって最も治療効果が高いと考えられる薬の選定を支援できる。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 人工知能のWatsonが提案するがんの治療法、専門家グループの判断と最大96%一致
米IBMは、がん診断支援システム「Watson for Oncology」と治験マッチングシステム「Watson for Clinical Trial Matching(CTM)」の臨床的有用性を実証するデータを発表した。 - 人工知能「Watson」でがん患者を救う、ゲノム治療の促進へ
IBMの人工知能「Watson」を、がん治療に役立てるための取り組みが始まっている。Watsonを使って、医学研究成果や医学論文、治療の実績などのデータベースを参照、解析し、患者のDNAに合わせたゲノム治療を、効率的に提案することを目指す。 - 電子カルテの手入力はもう不要!? 看護師の作業効率を高める「HRジョイント」
テルモは、「未来医XPO’15」において、体温計や血圧計などの医療用測定機器で測定した値の入力を「FeliCa」を介して行うシステム「HRジョイント」のデモンストレーションを披露した。 - 医療業界の情報漏えいが深刻な米国、暗号化通信でないIPアドレスは2万件超
トレンドマイクロは、「医療業界が直面するサイバー犯罪とその他の脅威」を公開した。医療システムのセキュリティ状況について調査した結果、インターネットに露出した医療機関の機器が全世界で10万件以上あった。 - 診療記録からIoTデータ連携のハブへと進化する電子カルテ
医療機器開発者向けに、医療情報システムに代表される医療ITの歴史的背景や仕組みを概説する本連載。第3回は、診療プロセスの中核を担う電子カルテシステムを取り上げる。