ベルリン市交通局に電動バス向け充電システム、2022年夏に稼働:電気自動車
日立エナジーは2022年3月16日、ドイツのベルリン市交通局から電動のバスやトラック向けの充電システム「Grid-eMotion Fleet」を受注したと発表した。ベルリン市内の2カ所のバス操車場に合計4つの充電システムを納入。2022年8〜9月の稼働を予定している。
日立エナジーは2022年3月16日、ドイツのベルリン市交通局から電動のバスやトラック向けの充電システム「Grid-eMotion Fleet」を受注したと発表した。ベルリン市内の2カ所のバス操車場に合計4つの充電システムを納入。2022年8〜9月の稼働を予定している。
ベルリン市交通局は2030年までに全てのバスの電動化を目指しており、バス操車場への充電システムの設置を進めている。ベルリン市交通局での電動バス活用を支援し、都市環境の改善や脱炭素社会の実現に貢献していく。
都市部のバス操車場はスペースの制約があり、充電システムも省スペースと低騒音が求められる。Grid-eMotion Fleetは、交流を直流に変換する設備と充電器を集約することで、従来の充電システムと比べて設置スペースを最大60%削減、ケーブル配線を最大40%削減している。
また、充電器などの設備をコンテナに収容することで稼働中の騒音を最小限に抑えた。サポートサービスや設備の稼働状況をリアルタイムに確認できる遠隔監視システムにより信頼性を確保している。
Grid-eMotion Fleetは2020年7月に発売した。グリッド接続と充電システムを統合しており、設置スペースがコンパクトであることや、拡張性が特徴だ。また、停留所などバスの運行ルート上に設置し、数秒間で充電を行う「Grid-eMotion Flash」もラインアップにある。Grid-eMotionシリーズは、オーストラリア、カナダ、中国、インド、中東、米国、欧州で展開している。
充電システムと組み合わせるソリューションとしては、バスのエネルギー消費の算出、バッテリー残量や運航データの監視、充電ステーションの電力使用、エネルギーの貯蔵や夜間充電の最適化などを行うデジタル制御システム「e-mesh」や、稼働時間の最大化と効率性の向上を支援する「Lumada APM/EAM/FSM」がある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 三菱ふそうがごみ収集EVを厚木市に納車、ごみ焼却で発電/充電して循環型を実践
三菱ふそうトラック・バスは2022年3月14日、小型電動トラック「eCanter」をベースにしたごみ収集EV(電気自動車)を神奈川県厚木市に納車したと発表した。 - ごみ焼却で発電してごみ収集EVが走る、バッテリーは交換式
JFEエンジニアリングと日立造船、日鉄エンジニアリング、明電舎は2021年12月15日、ごみ収集車のEV化と電池交換ステーションの普及を目指す「EVパッカー及び電池交換ステーション普及協議会」を設立したと発表した。 - いすゞ日野トヨタで路線バスの電動化、2024年にEV、FCVの企画、開発も検討
いすゞ自動車と日野自動車、トヨタ自動車は2022年2月28日、カーボンニュートラルの実現に向けてバスの電動化の取り組みを強化すると発表した。いすゞ、日野、トヨタで立ち上げた新会社Commercial Japan Partnership Technologiesとも連携し、ラインアップを拡充していく。車両コストも低減し、実用的で持続可能な電動車の普及に取り組む。 - 発電所並みの燃料電池バスから「電気のバケツリレー」、トヨタとホンダで実証実験
トヨタ自動車とホンダは2020年8月31日、可搬型の外部給電機やバッテリーと、燃料電池(FC)バスの給電機能を組み合わせた移動式発電・給電システム「Moving e」を構築し、実証実験を開始すると発表した。実証実験は2020年9月からスタートする。対象地域は商用車向けの水素ステーションがある関東地域となりそうだ。 - アスクルが日野とEVトラックで実証実験、EVに合わせて業務を変える可能性も
アスクル、日野自動車と関西電力の共同出資会社CUBE-LINX、日野自動車の3社は2022年1月19日、小型トラックタイプのEV(電気自動車)を用いて運行管理とエネルギー利用を最適化するマネジメントの実証実験を開始したと発表した。 - スズキダイハツは脱炭素時代も「ゲタを極める」、大型車と軽の商用車連合で
スズキとダイハツ工業、トヨタ自動車は2021年7月21日、オンラインで会見を開き、軽商用車のカーボンニュートラルに向けてコネクテッド技術や電動化技術などを協力して普及させると発表した。