ニュース
ごみ焼却で発電してごみ収集EVが走る、バッテリーは交換式:電気自動車
JFEエンジニアリングと日立造船、日鉄エンジニアリング、明電舎は2021年12月15日、ごみ収集車のEV化と電池交換ステーションの普及を目指す「EVパッカー及び電池交換ステーション普及協議会」を設立したと発表した。
JFEエンジニアリングと日立造船、日鉄エンジニアリング、明電舎は2021年12月15日、ごみ収集車のEV(電気自動車)化と電池交換ステーションの普及を目指す「EVパッカー及び電池交換ステーション普及協議会」を設立したと発表した。
ごみ焼却施設において廃棄物発電で得た電力で交換式の駆動用バッテリーを充電し、そのバッテリーをEVのごみ収集車(EVパッカー)に搭載してごみ収集を行う仕組みを普及させる。今後、いすゞ自動車や極東開発工業も協賛企業として参加する。
同協議会が普及を目指す「ZeroEシステム」は、EVパッカーと電池交換ステーションで構成されている。EVパッカーは開発中だが、駆動用バッテリーを充電済みのものに交換して走るため充電の待ち時間が発生しないのが特徴だ。走行だけでなく、ごみの吸い込みも駆動用バッテリーから電力をまかなう。走行コストはディーゼル車と比較して75%カットできるという。開発中の車両では容量40kWhのバッテリーを使用している。
電池交換ステーションは、ごみ焼却施設の敷地内に設置する。複数の駆動用バッテリーを収納し、廃棄物発電の電力で充電する。バッテリーはキャビンと架装部分の間に立てた状態で装着されており、自動で交換する。
災害時には、駆動用バッテリーを地域の防災拠点などで非常用電源としても活用できるようにする。
ゼロエミッションEVごみ収集システム[クリックで再生] 出所:JFEエンジニアリング
関連記事
- 発電所並みの燃料電池バスから「電気のバケツリレー」、トヨタとホンダで実証実験
トヨタ自動車とホンダは2020年8月31日、可搬型の外部給電機やバッテリーと、燃料電池(FC)バスの給電機能を組み合わせた移動式発電・給電システム「Moving e」を構築し、実証実験を開始すると発表した。実証実験は2020年9月からスタートする。対象地域は商用車向けの水素ステーションがある関東地域となりそうだ。 - ホンダがインドで電動三輪タクシー、エンジン車より安く、走行距離は気にならない
ホンダは2021年10月29日、2022年前半からインドで電動三輪タクシー(リキシャ)向けにバッテリーシェアリングサービスを開始すると発表した。 - EVスタートアップのREEが日立と戦略的協業に合意、商用車の電動化を加速
日立製作所の米国法人Hitachi Americaと、REE Automotiveは2021年12月15日、EV(電気自動車)の導入促進に向けて戦略的協業に合意したと発表した。EVの製造や商用車向けの充電インフラ、エネルギー管理、EV向けのデジタルフリートマネジメントなど、バリューチェーン全体で協力する。 - スズキダイハツは脱炭素時代も「ゲタを極める」、大型車と軽の商用車連合で
スズキとダイハツ工業、トヨタ自動車は2021年7月21日、オンラインで会見を開き、軽商用車のカーボンニュートラルに向けてコネクテッド技術や電動化技術などを協力して普及させると発表した。 - 電動自転車の電池切れをモバイルバッテリーが助ける、ホンダが2電源システム
ホンダは2021年10月21日、シェアサイクルで使用する電動アシスト自転車向けに「2電源システム」を開発したと発表した。ユーザーが持ち歩いているモバイルバッテリーを自転車につなげることでバッテリー残量の減少を補う。2022年中にシェアサイクル事業者と共同で実証実験を行い、将来の事業化に向けて検討を進める。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.