「DMM.make AKIBA」が会員同士のオンライン交流の場を提供:メカ設計ニュース
DMM.comは、同社が運営するモノづくりのためのコワーキングスペース「DMM.make AKIBA」に、オンラインコミュニティーを開設した。事業紹介やPR、モノづくりに関する相談、雑談などを自由に投稿できる他、運営側からのお知らせやイベントといった公式情報の確認が行える。
DMM.comは2022年2月3日、同社が運営するモノづくりのためのコワーキングスペース「DMM.make AKIBA」に、オンラインコミュニティーを開設したことを発表した。オンラインコミュニティーの構築は、コミューンが提供するカスタマーサクセスプラットフォーム「commmune(コミューン)」を導入して実現したという。
オンラインコミュニティーを利用して、事業紹介やPR、モノづくりに関する相談、雑談などを自由に投稿できる他、運営側からのお知らせやイベントといった公式情報の確認が行える。DMM.make AKIBAの会員であれば全ての機能が利用可能で、非会員でも運営側からの公式情報などを確認できる。
以下に、機能の一部を示す(表1)。
機能 | 概要 | 会員 | 非会員 |
---|---|---|---|
トークルーム | 事業紹介、宣伝・告知、相談など自由に情報発信することができ、会員同士で交流可能 | ○ | × |
サポートメニュー | 会員限定の特典や相談会のメニューを確認できる | ○ | × |
公式情報 | DMM.make AKIBAからのイベント、休館、工事、運営変更などのお知らせを確認できる | ○ | ○ |
施設マニュアル | 施設の利用方法や各種サービスの申し込み方法の確認が可能 | ○ | ○ |
表1 DMM.make AKIBAオンラインコミュニティーの提供機能の一部 |
コロナ禍で困難になった会員同士の交流をオンラインで
これまでDMM.make AKIBAでは、会員同士が施設内での交流やイベントを通じて、課題解決やマッチングを実現してきた。しかし、近年の新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の感染拡大の影響により、従来のオフラインでの会員同士の交流が困難になってきたことから、オンラインコミュニティーの開設に踏み切った。
引き続き、DMM.make AKIBAの施設利用サービスを提供しながら、オンラインコミュニティーを距離に関係なく常に最新の情報を入手でき、会員同士がオンラインでつながり課題や悩みを共有できる場として位置付け、DMM.make AKIBAのサービス向上につなげていく。今後、会員からの要望などに応じてさまざまなコンテンツを追加していく予定だという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- VR空間で3Dプリント作品を鑑賞、購入できるバーチャルギャラリー
DMM.comは、VR空間で3Dプリント作品を360度鑑賞でき、その場で購入することが可能なバーチャルギャラリー「POP-UP 3D」をオープンした。初回展示として、彫刻家の萩原亮氏の個展「RYO HAGIWARA EXHIBITION」を開催する。 - 3Dプリント技術を活用した医療機関応援プロジェクトを開始
DMM.comは、3Dプリント技術を活用した、クリエイター参加型の医療機関応援プロジェクトを開始した。3Dデザインを全国のクリエイターから募集し、販売した売り上げの一部を医療機関に寄付する。 - 純粋なシリコーン素材で造形できる高品質3Dプリントサービスを開始
DMM.comは、同社が展開するDMM.make 3Dプリント事業において、射出成形相当の精度を備える高品質シリコーンを用いた3Dプリントサービスの提供を開始した。シリコーンライク素材と比べて破断強度が高く、柔軟性、耐熱性、耐薬品性、耐候性において高品質な造形が可能だとする。 - 原点は宇宙エレベーターの夢、“曲がる”自走型ロープウェイができるまで
モノづくり施設「DMM.make AKIBA」を活用したモノづくりスタートアップの開発秘話をお送りする本連載。最終回は「曲がれるロープウェイ」の開発に取り組むZip Infrastructureを紹介する。宇宙エレベーター実現の夢から開発を始めたが、受託案件で手痛い失敗を経験したこともあった。 - サステナブル素材を利用した3Dプリント製作商品の開発パートナーを募集
DMM.comは、DMM.make 3Dプリント事業で、サステナブル素材を利用した3Dプリント製作商品の普及拡大に向け、パートナー企業の募集を開始した。サステナブル素材を利用した商品を共同で開発、製作する。 - 大企業からスタートアップ、芸術家まで駆け込むDMM.make AKIBAのモノづくり哲学
さまざまなモノづくりを支援するDMM.make AKIBAの運営に携わる人たちにスポットを当て、世の中にないものを生み出そうとする現場の最前線を追う。第1回は、機材の運用から試作相談、受託開発までサポートするテックスタッフたちを紹介する。