アウディが「Q4 e-tron」を発表、「2025年に日本でEV1万台」に向けて一歩:電気自動車
アウディジャパンは2022年1月17日、東京都内で会見を開き、電気自動車(EV)の第3弾となるSUV「Q4 e-tron」を披露した。発売は2022年秋以降を予定している。税込み車両本体価格は599万〜716万円となる。
アウディジャパンは2022年1月17日、東京都内で会見を開き、電気自動車(EV)の第3弾となるSUV「Q4 e-tron」を披露した。
発売は2022年秋以降を予定している。税込み車両本体価格は599万〜716万円となる。同社 ブランドディレクターのマティアス・シェーパース氏は「Q4 e-tronを通してEVユーザーを増やしていきたい」と意気込みを見せた。
これまでアウディが発売したEVは、大型SUVタイプの「e-tron/e-tron Sportback」や、車両価格1399万円の「e-tron GT」といったハイエンドモデルだった。2021年の日本におけるEV販売台数は332台で、アウディの日本販売の1.5%だった(2021年の登録台数は2万2535台で、前年から微増だった)。
これらのEVに対し、Q4 e-tronは全長4.59m、全幅1.87mで比較的コンパクトなサイズとなる。EV専用プラットフォーム「MEB」の採用により、上位モデルのSUVでエンジン車の「Q5」に匹敵する室内空間や荷室を確保した。室内長はQ5をしのぐ。後部座席の足元の空間もゆとりを持たせたという。
Q4 e-tronのバッテリー容量は全グレード共通で82kWh、システム電圧は400Vとなる。リアアクスルにモーターを1基搭載した後輪駆動で、最高出力150kW、最大トルク310Nmを発揮する。1回の充電で走行できる距離は欧州値で516kmだ。普通充電は最大8kWまで、急速充電はCHAdeMO規格の125kWに対応する。
急速充電の整備にも注力
アウディジャパンは、2025年にEVの販売比率を35%に引き上げる。台数にして1万台以上だ。フォルクスワーゲン(VW)グループの各ブランドでも、日本でのEV販売を拡大する。EVユーザーの増加に対応するため、日本のVWグループで自社ユーザー向けの急速充電の整備を進める。現状は90kWと50kWの2種類の急速充電器が合計50カ所のディーラーに設置されているが、2022年の後半から150kWの急速充電器を52カ所で設置する。「150kWの急速充電を利用すれば、10分間で走行距離130km分の充電が可能だ」(シェーパース氏)。
日本のVWグループで設置する急速充電器も含めると250店舗に拡大する。「日本最大の急速充電ネットワーク」(シェーパース氏)だと自信を見せる。また、ゴルフ場やホテルなど目的地で利用する普通充電の普及にも取り組む。普通充電は、VWグループのユーザーに限定せず広く利用できるようにする。
アウディでは、2025年に最後のエンジン車の新モデルを生産し、2026年からは新型車は全てEVとする。中国以外でのエンジンの生産は2033年に終了する計画だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- EV戦略を発表から数カ月で上方修正、トヨタがアジャイルさ示す
トヨタ自動車は2021年12月14日、EV(電気自動車)の戦略説明会を開催した。2030年までに商用車と乗用車でEV30車種を展開し、全てのセグメントにEVを設定する。EVのグローバル販売台数は、同年に年間350万台を目指す。 - トヨタは電気自動車「eQ」で何を反省したか、今後に何を生かすのか
「ハイブリッド車で20年間培ってきた要素技術が、EV開発での競争力の源泉になる」と繰り返し説明してきたトヨタ自動車。2017年11月27日に開催した技術説明会で、あらためて電動化に対する取り組みを語った。 - 2035年にHEV禁止? 欧州の電動車推進の行方は
毎週のように電動化に関する話題を振り返っていますが、今週も大きなニュースがありました。EUの欧州委員会が気候変動対策案「Fit for 55」を発表。その中に、乗用車と小型商用車のCO2排出基準を厳しくする方針が含まれていました。 - ソニーが2台目のEVを披露、レベル2の自動運転や5Gによる遠隔操作も開発中
ソニーは2022年1月5日、消費者向けエレクトロニクス展示会「CES 2022」において、同年春に事業会社「ソニーモビリティ」を設立すると発表した。 - GMはシボレーでもEVを続々投入、95%ハンズオフ可能な「ウルトラクルーズ」も
General Motors(GM)は2022年1月5日、消費者向けエレクトロニクス展示会「CES 2022」の基調講演において、EV(電気自動車)や自動運転技術の最新の取り組みを発表した。シボレーブランドで投入する3車種のEVを披露した他、Cruise(クルーズ)との協力によって開発している自動運転システムの進捗や、キャデラックブランドでデザインした移動空間のコンセプトについても紹介した。 - EVのみだと2035年までに雇用が50万人減少、欧州自動車部品工業会が試算
CLEPA(欧州自動車部品工業会)は2021年12月6日、EV(電気自動車)のみに移行する規制が自動車部品産業の雇用に与える影響に関する調査結果を発表した。 - 日産は2028年に全固体電池を実用化、EVをエンジン車並みのコストに
日産自動車は2021年11月29日、オンラインで会見を開き、2030年度に向けた長期ビジョン「Nissan Ambition 2030」を発表した。