ソニーが2台目のEVを披露、レベル2の自動運転や5Gによる遠隔操作も開発中:電気自動車
ソニーは2022年1月5日、消費者向けエレクトロニクス展示会「CES 2022」において、同年春に事業会社「ソニーモビリティ」を設立すると発表した。
ソニーは2022年1月5日、消費者向けエレクトロニクス展示会「CES 2022」において、同年春に事業会社「ソニーモビリティ」を設立すると発表した。
新会社を通じてモビリティ体験の進化や提案を加速させる。“ソニーのEV(電気自動車)”としての市場投入も本格的に検討する。ソニーグループ 会長兼社長CEOの吉田憲一郎氏は「ソニーはモビリティを再定義する『クリエイティブエンターテインメントカンパニー』になれると考えている」とコメントした。
新会社では、AI(人工知能)やロボティクス技術を活用し、ロボットと共生する世界の実現を目指す。コンセプトカー「VISION-S」の他、ロボット「aibo」やドローン「Airpeak」などさまざまな領域において、価値を創出するという。
CES 2022では、SUV型のEV「VISION-S 02」を披露した。2020年のCESで披露したコンセプトカー「VISION-S 01」と共通の車台やクラウドプラットフォームを採用している。7人乗りの仕様も用意する。
ソニーはVISION-S 01を発表して以降、欧州で公道走行テストを実施するとともに、走行中の5G通信や、高速走行中の快適性向上などに取り組んできた。自動運転レベル2のADAS(先進運転支援システム)の公道リリースに向けた機能検証も、欧州で進めている。
周辺監視用のCMOSイメージセンサーやLiDAR(Light Detection and Ranging、ライダー)、ドライバーに注意喚起を行う音響システムやHMI(ヒューマンマシンインタフェース)、ToF方式の画像センサーを用いた乗員モニタリング機能も、VISION-Sのプロジェクトで開発している。
今回、Vodafone Germanyと協力し、5Gによってドイツにある車両を日本から遠隔操作する様子を公開した。車両に搭載したカメラから得られる映像を、テレマティクスシステムを通じて低遅延で東京に伝送し、遠隔操作を可能にした。今後、遠隔操作するドライバーのユーザー体験における安全性や正確性、使い勝手、ユーザーインタフェースについても検証していく。
エンターテインメント空間としての進化にも取り組んでいる。立体的な音場を実現するシートスピーカーや、車内のディスプレイで視聴できる映像を配信する「BRAVIA CORE for VISION-S」を搭載する他、自宅のPlayStationとリモート接続したゲーム体験やゲームのストリーミング配信についても検討している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ソニーがクルマを作ったのは「車両のシステムアーキテクチャまで理解するため」
ソニーは消費者向けエレクトロニクス展示会「CES 2020」(2020年1月7〜10日、米国ネバダ州ラスベガス)において、同社の技術を盛り込んだコンセプトカー「VISION-S(ビジョン エス)」を披露した。車両の周囲や車内のセンシング技術、ディスプレイ、オーディオ技術などを搭載し、内外装も独自にデザインした。ソフトウェアを中心とし、通信よってアップデートし続けられる「アダプタビリティ」も取り入れているという。 - ソニーが本気で取り組む自動車開発、間近に見たケータイの勢力図変化が背景に
さまざまな分野で「モビリティ」への関心が高まる中、自動車技術会では今回初めて自動車業界以外の企業による基調講演を開催。ソニーグループでAIロボティクスビジネスを担当する執行役員の川西泉氏が、VISION-Sの開発秘話やモビリティビジネスへの参入を決めた背景などを語った。 - ソニーが描く“走るコンピュータ”としてのクルマ
アマゾン ウェブ サービス(AWS)は2020年9月8〜30日、オンラインでのユーザーイベント「AWS Summit Online」を開催。その中の特別講演として、ソニー AIロボティクスビジネスグループ 執行役員の川西泉氏が登壇し「VISION-S プロジェクト:ソニーのモビリティに対する取り組み」をテーマに、同社が2020年1月に技術見本市「CES」で発表した次世代自動車プロジェクトの概要や今後の挑戦について紹介した。 - 家電やスマホの苦い経験に裏打ちされた、パナソニックの統合コックピットの競争力
社内カンパニーの1つであるパナソニック オートモーティブ社は、2022年4月から事業会社「パナソニック オートモーティブシステムズ」としてスタートを切る。2021年10月1日からはこれに向けた移行期間で、「自主責任経営体制」となった。 - ソニー「aibo」復活の意義を考察する
新型の家庭向けロボット「aibo」を発表したソニー。同社社長兼CEOの平井一夫氏は「ユーザーに感動をもたらし、人々の好奇心を刺激する会社で有り続けることが、ソニーのミッションであり、ソニーの存在意義だ」と高らかに宣言したが、筆者の大塚実氏はやや複雑な思いでこの発表会を見ていた。 - ソニーのドローン「Airpeak S1」が構成パーツを披露、ステレオカメラ5台搭載
ソニーグループは、「Japan Drone 2021」において、2021年9月発売予定の業務用ドローン「Airpeak S1」を披露した。国産ドローンとしてハードウェアを独自開発しており、高い運動性能や耐風性能、高度な制御システムに加え、小さな機体サイズにフルサイズミラーレス一眼カメラ「α」が搭載可能であり、プロ映像制作向けに展開する方針だ。