みんな大好きボルト設計、ガチ解説記事がよく読まれた2021年:メカ設計 年間ランキング2021(3/3 ページ)
2021年に公開したメカ設計フォーラムの全記事を対象とした「人気記事ランキング TOP10」(集計期間:2021年1月1日〜12月20日)をご紹介します。
東京2020大会表彰台プロジェクトとこれからのモノづくり
さて、最後に年間ランキングには入らなかった編集部注目記事をご紹介したいと思います。
ピックアップしたのは、「3Dプリンタだから実現できた東京五輪表彰台プロジェクトとその先【前編】」「同【後編】」になります。
記憶に新しい東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(東京2020大会)の表彰台が、全国から集められた洗剤容器などの使用済みプラスチックから再生されたリサイクルプラスチックを材料に、3Dプリンタで製造されたことはご存じでしょうか? この東京2020大会表彰台プロジェクトでは、表彰台98台分に使用された3次元立体レリーフ形状のパネル7000枚を、短期間のうちに、3Dプリントシステムで量産することに成功したのです。その過程では、材料の改質やデザイン、ツールパスの検討など、さまざまな苦労があったといいます。
表彰台のデザインは、東京2020大会エンブレムを手掛けた美術家の野老朝雄氏が、3Dプリンタによる設計・製造を慶應義塾大学 環境情報学部 田中浩也研究室が担当。表彰台プロジェクトの全容を【前編】で、そして、同プロジェクトの先に思い描く、田中研究室の次なるビジョンの話を【後編】でお届けしています。
【前編】でお届けしている表彰台プロジェクトの試行錯誤のお話も非常に興味深いのですが、【後編】で取り上げている田中氏が提唱する「リープサイクル(Leap Cycle/跳躍循環)」と呼ばれるコンセプトは、循環型社会の実現に貢献する新たなアプローチであり、リデュース(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle)とは一線を画すものとなります。これからのモノづくりに必要な、とても重要な考え方だと思いますので、詳しく知りたい方はぜひ記事をご覧ください。
冒頭で述べた通り、今回の年間ランキングはMONOistらしい骨太の解説記事が大半を占める結果となりました。来年はどんな記事がランクインするのか!? 既に新連載や新企画の実現に向けて動き出しているので、ぜひご期待ください! (以下、ランキング再掲)
MONOist メカ設計フォーラム 人気記事ランキング TOP10
2021年1月1日〜12月20日Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- コロナ禍で再認識された3Dプリンタ、シミュレーション技術の有効性
2020年に公開したメカ設計フォーラムの全記事を対象とした「人気記事ランキング TOP10」(集計期間:2020年1月1日〜12月21日)をご紹介します。 - 暑いぞ熊谷! ニコンの熱いモノづくり、戦い激しいガチャ市場、意匠法は今風に
2019年に公開したメカ設計フォーラムの全記事を対象とした「人気記事ランキング TOP10」(集計期間:2019年1月1日〜12月22日)をご紹介します。 - ボルト締め付けトルクと軸力の関係
部品の固定(締結)のために使用する“ボルトの設計”をテーマに、設計者向けCAE環境を用いて、必要とされる適切なボルトの呼び径と本数を決める方法を解説する。連載第4回では「ボルト締め付けトルクと軸力の関係」を導きます。 - LTの価格でフル機能が使える、生まれ変わった「AutoCAD」と「AutoCAD Plus」
オートデスクは、オンラインで「AutoCAD 新戦略記者説明会」を開催し、従来の「AutoCAD」「AutoCAD LT」によるツール提供を戦略的に見直し、日本市場向けに大幅な変更を加えたことを発表した。従来のAutoCAD LTが「AutoCAD」に、従来のAutoCADが「AutoCAD Plus」となり、新しい「AutoCAD」はLTの販売価格のまま、業種別ツールセットを除く従来のAutoCADのフル機能を利用できる。 - 自転車のタイヤを回す「巻き掛け伝動機構」とギアチェンジの仕組み
身近にあるモノを題材に、それがどのような仕組みで動き、どんな機構が使われているのかを分かりやすく解説する連載。今回は、自転車のタイヤを回す「巻き掛け伝動機構」とギアチェンジの仕組みについて取り上げる。 - 3Dプリンタだから実現できた東京五輪表彰台プロジェクトとその先【前編】
本来ゴミとして捨てられてしまう洗剤容器などの使用済みプラスチックを材料に、3Dプリンティング技術によって新たな命が吹き込まれた東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(東京2020大会)表彰台。その製作プロジェクトの成功を支えた慶應義塾大学 環境情報学部 教授の田中浩也氏と、特任助教の湯浅亮平氏に表彰台製作の舞台裏と、その先に目指すものについて話を聞いた。