肌に塗った日焼け止めの各成分の見える化に成功:医療機器ニュース
コーセーは、貫通孔ポーラスアルミナ薄膜「DIUTHAME」を用いたイメージング質量分析法により、肌上の日焼け止めの各成分量や存在場所をマッピングする技術を開発した。
コーセーは2021年7月20日、貫通孔ポーラスアルミナ薄膜「DIUTHAME」を用いたイメージング質量分析法により、肌上の日焼け止めの各成分量や存在場所を一括マッピングする技術を開発したと発表した。浜松ホトニクスとの共同研究による成果だ。
DIUTHAMEは、浜松ホトニクスが製造する酸化アルミニウム薄膜(Desorption Ionization Using Through Hole Alumina MEmbrane)。肌の上に乗せるだけで日焼け止め塗布膜のみを採取でき、分析前に複雑な前処理を必要としない。
今回の研究では、採取した塗布膜を領域ごとにイメージング質量分析し、日焼け止めの各成分の存在場所や量を可視化することに成功した。その結果、紫外線吸収剤の中でも、油性成分と水性成分が異なる場所に存在することで、塗布膜全体で紫外線の防御をしていることなどが示された。
また、日焼け止めの使用シーンごとに各成分の塗布状態を評価したところ、日焼け止めを塗った後の活動や汗により、特に水性の紫外線吸収剤が落ちていく様子が観察できた。このことから落ちる量やスピードは成分により異なることが確認され、同分析技術が、汗で落ちづらい成分や製剤の設計時に活用できることが示唆された。
日焼け止めは、必要な成分がきちんと塗布されていないと効果が得られない。しかし、化学的性質が異なる多様な成分が含まれているため、一度に可視化することは困難だった。今回開発した分析技術が、日焼け止めの効果検証や処方開発に役立つとしている。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 数理皮膚科学により人間の触錯覚メカニズムを解明
北海道大学は、人間の触覚による形状認識の仕組みを説明する数理モデルを構築し、触覚で生じる錯覚現象を活用して、その触錯覚が生じなくなる現象を発見した。 - 触覚に関係するメルケル細胞の研究に応用可能なモデル細胞を特定
ファンケルは、触覚に関係すると考えられているメルケル細胞のモデル細胞を検討し、「ヒトメルケル細胞癌由来細胞株MCC14/2」が、生体メルケル細胞の特徴を持つことを確認した。今後、皮膚科学研究への応用が期待できる。 - 皮膚内のメラニン色素そのものを蛍光観察する技術を開発
東北大学とコーセーは、シミの原因となるメラニン色素を蛍光標識する試薬を開発し、ヒトの皮膚組織内でメラニン色素そのものを三次元的に可視化することに成功した。 - 皮膚感覚に影響を与えない極薄スキン圧力センサーを開発
東京大学は、皮膚に直接貼り付けても皮膚感覚に影響を与えない、極薄のスキン圧力センサーを開発した。溶解した材料から紡糸する電界紡糸法を用いて、4つのナノメッシュ層を重ね合わせて作製している。 - アレルギー性皮膚炎の新しい発症制御メカニズムを発見
東北大学は、アレルギー性皮膚炎の発症制御に脂肪酸結合タンパク質3型が重要な役割を果たしていることを明らかにした。妊娠期の母体における脂質栄養摂取が、子のアレルギー性疾患発症の可能性に関与することが示唆された。 - かゆみ信号が脊髄で強まるメカニズムを発見
九州大学は、炎症を起こした皮膚からのかゆみ信号が脊髄神経に作用し、その活動を強めるメカニズムを発見した。慢性的にかゆい状態では、グリア細胞であるアストロサイトから放出されるリポカリン2が関与していた。