リストバンドなどでも接触確認アプリが使える、Bluetoothの新しい仕様書:医療機器ニュース
Bluetooth SIGは、新型コロナウイルス接触確認アプリケーションとして使用されているスマートフォン向け曝露通知システムを、リストバンドなどでも利用可能にする、新しいBluetoothのドラフト版仕様書を公開した。
Bluetooth SIGは2020年12月3日、新型コロナウイルス接触確認アプリケーションとして使用されているスマートフォン向け曝露通知システム(ENS)を、リストバンドなどのウェアラブルデバイスでも利用可能にする、新しいBluetoothのドラフト版仕様書を公開した。
→特設サイト「新型コロナウイルス 製造業が直面する未曾有の試練」
ドラフト版仕様書の公開により、ウェアラブルデバイスを開発、実装する企業や、接触確認アプリを提供する政府機関は、同仕様書を確認して、標準化に向けてフィードバックできる。
ENSはスマートフォンに搭載されているBluetooth技術を活用し、新型コロナウイルス感染症で陽性と診断された人と濃厚接触した可能性のあるユーザーに、後日接触を通知するシステムだ。各国の政府保健機関などで導入されており、日本でもGoogleとAppleが共同作成したENSが厚生労働省の新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)として提供されている。COCOAのダウンロード数は同年12月16日時点で、2179万件に上る。
これに加えて、ENSの適用がリストバンドなどにも広がれば、スマートフォンの利用率が低い小学生や高齢者なども暴露通知システムを利用しやすくなる。利用者が増えることで、ENSの効果がより高まる。
Bluetooth SIGは、Bluetooth技術を管理する非営利の業界団体。2020年8月に、ENSをウェアラブルデバイスで利用できる新しい仕様書の策定を進めていると発表していた。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫特設サイト「新型コロナウイルス 製造業が直面する未曾有の試練」
- 殺菌成分配合ジェルが新型コロナウイルスを不活化
富士フイルムは、同社独自の抗菌技術を用いた殺菌成分配合ハンドジェルと、新型コロナウイルスを反応させた評価試験の結果を発表した。同ハンドジェルは、1分間の反応後、99%以上のウイルスを不活化した。 - 新型コロナウイルス感染症の回復者のほとんどが、6カ月後も中和抗体を保有
横浜市立大学は、新型コロナウイルス感染症の回復者のほとんどが、6カ月後も抗ウイルス抗体と中和抗体を保有していることを明らかにした。回復者の体内に中和抗体が確認できれば、再感染する可能性は低くなる。 - 新型コロナウイルスに対する安価、短時間、高感度の抗原検査法を開発
JNCと東京農工大学は、熱応答性磁性ナノ粒子と抗原認識試薬を活用した、迅速かつ高感度の免疫診断技術「AptIa法」を共同開発し、新型コロナウイルスの検出に成功した。 - スパコン「富岳」の研究成果から生まれたフェイスシールド、設計データを公開
凸版印刷とサントリー酒類は、理化学研究所(理研)のスーパーコンピュータ「富岳」の研究成果を基に開発した「飲食用フェイスシールド」の設計情報をオープンデータとして公開した。 - 新型コロナウイルスの中和製剤開発へ、結合力を100倍高めたACE2
京都府立医科大学と大阪大学は、新型コロナウイルスの受容体であるACE2のウイルス結合力を約100倍高めることに成功した。ヒト細胞への感染を阻害する中和タンパク製剤への応用に期待ができる。 - 低反射で曇りにくい、高性能フェイスシールドなどを発売
シャープは、フィルム表面の特殊加工により光の映り込みを低減し、曇りを防止するフェイスシールド、アイシールド、マウスシールドを発表した。同社がこれまでの液晶パネル開発で培った特殊加工技術が生かされている。