CEATECはオンライン開催でも規模変わらず、6年ぶり出展の東芝が経済産業大臣賞:CEATEC 2020 ONLINE(2/2 ページ)
CEATEC実施協議会がオンライン展示会「CEATEC 2020 ONLINE」を開催する。会期は2020年10月20〜23日の4日間。3つの展示エリアに356社/団体が出展し、会期中4日間の来場者数は20万人超を見込む。
電機大手ではパナソニックが今回も出展せず
テーマエリアの「ニューノーマル」は、「ニューノーマルソリューションズ」「ニューノーマルを支える要素技術・デバイス」「SDGs達成を視野に入れたニューノーマル時代のデジタルまちづくり」という3つのサブエリアに分かれる。各サブエリアには、ニューノーマルに関わる展示が並んでおり「企業ページへ」のボタンをクリックすると各企業の展示ページが開く仕様になっている。
Co-Creation PARKでは、スタートアップや大学、研究機関が多数出展する他、それらの活動を支援する日本貿易振興(JETRO)、情報通信研究機構(NICT)、J-Startup、総務省の戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)の展示にもアクセス可能だ。
リアル開催の展示会は、会場内を歩き回っているだけで今まで知らなかった企業や技術を目にすることができる点が来場の大きなメリットになっている。そういった会場内を歩く機能として用意されているのが「CEATEC GO」だ。ページ上部に常時表示されているメニューの中から靴のマークが付いたCEATEC GOのアイコンをクリックすれば、各社の展示バナーがランダムに表示されるページに移動するので、何か気になった展示があればバナーをクリックすればその詳細を確認できる。
なお、CEATECの展示の中核を成してきた電機メーカーについては、先述した東芝とソニーに加えてシャープ、富士通がプレミア、日立製作所と三菱電機がスタンダード、NECがベーシックで出展している。
CEATEC 2019の出展を見合わせたパナソニックは、今回もパナソニック本体は出展せず、子会社のパナソニック ソリューションテクノロジーがテーマエリアのニューノーマルに出展するだけにとどまっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- CEATEC JAPANの変化と第4次産業革命に対して果たす役割
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説していきます。第18回となる今回は、CPS/IoTの展示会として生まれ変わった「CEATEC JAPAN」と第4次産業革命の関係性について説明します。 - 20周年迎えた「CEATEC JAPAN」、名称を「CEATEC」に変更
CEATEC実施協議会は2019年10月15〜18日の4日間、幕張メッセで「CEATEC 2019」を開催すると発表した。2000年の第1回以来「CEATEC JAPAN」として歴史を積み重ねてきた同展示会だが、20回目となる今回から、グローバルに来場者や出展者が集う場となることを意図して、展示会名称を「CEATEC」に改める。 - 変革3年目のCEATEC JAPANが開幕――CEATEC AWARD大臣賞は京セラとエアロネクスト
「CEATEC JAPAN 2018」は2018年10月16日に開幕。前日となる2018年10月15日には記者発表会とメディア内覧会、レセプションなどが開催され、CEATEC AWARDの各大臣賞などが発表された。 - 新生CEATEC、電子部品メーカーはCPS/IoTにどうアプローチしたのか
「モノ」売りから「コト」売りへの移行が重視されるCPS/IoTの展示会に生まれ変わった「CEATEC JAPAN」。「エレクトロニクスショー」時代から出展を続けてきた電子部品メーカーの展示も、もはや「スゴい部品」を見せるだけでは済まされない。CPS/IoTに対して、どのようにアプローチしているのだろうか。 - “原点回帰”と“生まれ変わり”を訴えるCEATEC JAPAN
CEATEC JAPAN 実施協議会は、2016年10月3〜7日まで千葉市の幕張メッセで開催予定の「CEATEC JAPAN 2016」の開催概要について発表した。CEATEC JAPANは「最先端IT・エレクトロニクス総合展」として位置付けられてきたが、今回から「CPS/IoTの展示会」として生まれ変わり、来場者数前年比12%増の15万人を目指す。 - CEATECも東京モーターショーもマジでヤバいのか
変わらなければいけないタイミングなのは確かです。