そばをLiDAR搭載ロボットが配膳、高輪ゲートウェイで無人デリバリーの実証実験:サービスロボット(2/2 ページ)
ZMPは2020年8月12〜16日にかけて、高輪ゲートウェイ駅前のイベントエリア「Takanawa Gateway Fest」で、同社のデリバリーロボット「DeliRo(デリロ)」による無人デリバリーサービスの実証実験を実施する。顧客は店員と非接触、非対面で、着席したまま食事の注文や受け取りが行える。
QRコードをかざして商品を受け取り
利用の流れは次の通り。まず、専用席に着席した顧客は専用のスマートフォンアプリを使って商品を注文、決済を行う。注文内容は店舗とDeliRoに同時送信され、商品が出来上がり次第、DeliRoは専用の停車スペースを発車して店舗前まで移動する。DeliRoの収納ボックスに店員が商品を入れると自動で発進し、顧客の元に向かう。
DeliRoが専用席まで到着したら、顧客はアプリ上に表示した商品受け取り用のQRコードをDeliRoの前面上部に搭載された読み取りセンサーにかざす。すると、注文した商品が入ったロッカーだけが開き、取り出しが可能になる。取り出してからロッカーの扉を閉めると、DeliRoは再び停車スペースへと戻っていく。
無人デリバリーサービスについて、ZMP 取締役 事業部管掌の西村明浩氏は「もともとはデリバリーサービスにおける配達員不足という課題を解決する目的で、デリバリーロボットの研究開発を進めてきた。しかし、昨今の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大によって、非接触、非対面での接客サービスの需要が高まっており、こうしたニーズにも応える必要があると考えている」と語る。
報道関係者向けに実施した宅配デモンストレーションの最中には、商品受け取り時のQRコードをDeliRoが正確に読み取れなくなるという一幕があった。これについて西村氏は「真夏日など、日差しがあまりにも強い屋外環境下では、スマートフォンの液晶画面に太陽光が反射してしまい、QRコードが読み取りにくくなる可能性がある。日差しの強い時間帯は紙に印刷したQRコードで代用するなど、顧客側のUI(ユーザーインタフェース)に工夫の余地がありそうだ。こうした課題点を実証実験中に洗い出したい」と説明した。
また、実証実験の実現に向けてZMPと共同で取り組みを行ったJR東日本スタートアップ 代表取締役の柴田裕氏は「ZMPの自動運転技術はデリバリーだけでなく、交通の便に悩む地域住民のサポートなどといった街づくりにも適用できる可能性があり、幅広いシーンで活躍し得る。自動運転を活用したデリバリーサービスは利用データが蓄積されるほど使い勝手が改善しやすくなり、利便性も高まる。ZMPが多くの利用データを取得できるよう、当社も引き続き協力を進めたい」と期待を寄せた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 5cm未満の超至近距離にある物体も検出、ZMPが中国メーカーのLiDAR販売
ZMPはRoboSenseが開発した3D-LiDAR「RS-Bpearl」を販売開始すると発表した。最短計測距離は5cm未満で、他のLiDARと比較すると近傍の障害物を検出しやすい点が特徴。 - 「タクシー業界も自動運転受け入れて」、日の丸交通とZMPが無人運転に乗り出す
ZMPと日の丸交通は、無人運転タクシーの実用化に向けた研究会を立ち上げた。2020年に本格営業を開始する目標だ。営業スタートまでに法規制や料金体系、営業エリアについて議論を進める。両社以外にも、タクシー業界に幅広く参加を呼び掛けていく。 - 人手不足の物流現場を救うのは「かるがも」!?
ZMPは機械部品メーカーのTHK、日本電産シンポ、東京藝術大学と共同で、汎用台車型ロボット「CarriRo(キャリロ)」を開発したと発表した。運搬負荷を軽減するアシスト機能や、作業員を自動で追従する機能が搭載されおり、物流現場の作業員不足の解消や生産性の向上を図るという。ZMPは2015年中の販売を予定している。 - カルガモのようについてくる物流支援ロボット、ZMPが受注開始
ZMPは物流現場の作業員不足の解消や生産性の向上を図る汎用台車型ロボット「CarriRo」の受注を開始した。カルガモのように作業員を追尾する機能も有する。 - ZMPが空へ、自律型無人VTOLで産業向けサービス提供
ZMPとソニーモバイルが提携、自律型無人航空機による画像撮影とクラウドによる画像の処理を組み合わせ、測量や監視など産業向けソリューションを提供する。 - キヤノンがAGVなど移動ロボット市場に参入、日本電産グループと協業開始
キヤノンは2020年8月5日、「移動ロボットの眼」となる「Visual SLAM(Simultaneous Localization and Mapping)技術」を含む映像解析ソフトウェアを協業メーカーに提供することで、自律型AGV(無人搬送車)やAMR(自律走行搬送ロボット)市場に参入することを発表した。第1弾として日本電産シンポと協業し、同社が展開するAGVに映像解析システムを提供する。