工場内の全ての機械をプラグ&プレイに、工作機械の情報を結ぶ「umati」の進化:FAニュース(2/2 ページ)
ドイツ工作機械工業会(VDW)とドイツ機械工業連盟(VDMA)は2020年4月2日(現地時間)、工作機械向け通信インタフェース「umati」の動向について、オンライン記者会見を開催。相互協力を強化し普及を促進する方針を示した。また、「umati」と「工作機械向けOPC UA コンパニオン仕様」の位置付けなどをあらためて定義した。
工作機械向け標準仕様の最終バージョンは2020年秋ごろに
この工作機械用OPC UAコンパニオン仕様書は、2019年にOPC Foundation内に設立されたジョイントワーキンググループにおいて、既に第2ドラフトのレビューが終わり、2020年3月には第3ドラフトが発表された。「パンデミックに関連する不確実性はあるものの、2020年秋には最終バージョンをリリースする目標は変わらない」とシェーファー氏は述べている。現在は、最終仕様書の策定に向けた「リリース候補書」の作成を行っているところだという。
OPC Foundationでは、同時に「OPC UA for Machinery specification」という機械プラントエンジニアリング部門全体を対象としたコンパニオン仕様も準備しており、これらと工作機械用OPC UAコンパニオン仕様書のスケジュールを調整している。そのため工作機械用OPC UAコンパニオン仕様書の最終版の発行は2020年秋の遅い時期になる見込みだとしている。ただ、シェーファー氏は「既にいくつかの企業がパイロットプロジェクトを推進しており、2020年後半には工作機械用OPC UAコンパニオン仕様に基づいた接続性を持つ製品が登場する見込みだ」と見通しを示している。
一方で、工場内で使用されている機械は、工作機械だけではない。さまざまな機械や設備、ロボットが混在して使用されている。これら全ての技術が、プラグアンドプレイソリューションで使えるようにすることが理想である。これらを推進するコミュニティーとして「umati」を従来の工作機械のみを対象にしたものから、機械産業全体に拡張する。そのため機械・プラントエンジニアリング業界全体を対象とするVDMAとの連携を進め、共同でOPC UAにおける標準化を進めていく考えを示す。これに伴い「umati」の略称も「universal machine tool interface」から拡大し「universal machine technology interface」とする。
VDMAが主導してきた「OPC UA for Machinery specification」も2020年後半の発行予定となっている。VDMAの副エグゼクティブディレクターのハルトムート・ローエン(Hartmut Rauen)氏は「ボトムアップアプローチを採用しさまざまなグループが基本コンパニオン仕様書を策定している。第1版は2020年後半の発行を予定する」と語っている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 工作機械の共通インタフェース「umati」とは何か?
工作機械のスマート化に向けて注目されている通信規格が「umati」である。本連載では「umati」とはどういう規格なのか、技術的にはどういう背景があるのか、どのような活用シーンがあるのかについて、紹介する。第1回となる今回は「umati」とは何かをテーマに概要を取り上げる。 - 「umatiとはUSBのようなもの」キーマンに聞くumatiの最新仕様と将来像
工作機械の共通インタフェースとして注目を集める「umati」。「umati」とはどういう規格でどう活用すべきかを紹介してきた本連載だが、第3回は「umati」の規格策定を進める組織の中核を担うアレクサンダー・ブルース氏へのインタビューの内容をお伝えする。 - 「OPC UA」とは何か
スマート工場化や産業用IoTなどの流れの中で大きな注目を集めるようになった通信規格が「OPC UA」です。「OPC UA」はなぜ、産業用IoTに最適な通信規格だとされているのでしょうか。本連載では「OPC UA」の最新技術動向についてお伝えする。第1回である今回は、あらためて「OPC UA」の概要と位置付けを紹介する。 - 産業用ロボットの共通インタフェース「OPC UA for Robotics」が目指す世界
産業機器のインタフェース共通化を目指すOPC UAのコンパニオン仕様の1つに、産業用ロボットを対象とする「OPC UA for Robotics」がある。本連載では「OPC UA for Roboticsとは何か、何ができるのか」について、想定される活用シーンとともに紹介する。第1回の今回はOPC UA for Roboticsが生まれた背景やその目的を解説する。 - プラスチックやゴム用加工機で「つながる」を実現する「EUROMAP」とは何か
射出成形機などプラスチックやゴム用加工機などでスマート化に向けて注目されている通信規格が「EUROMAP 77」である。本連載では「EUROMAP」および「EUROMAP 77」「EUROMAP 83」とはどういう規格なのか、技術的にはどういう背景があるのか、どのような活用シーンがあるのかについて、紹介する。第1回となる今回は「EUROMAPとは何か」をテーマに概要を取り上げる。 - 主要規格と続々連携、ハノーバーメッセを席巻したOPC UAのカギは“間をつなぐ”
OPC UAなどのOPC規格の普及促進などを進めるOPC Foundationは、ハノーバーメッセ2019(2019年4月1〜5日、ドイツ・ハノーバーメッセ)において、業界独自の通信規格などを展開する主要団体と続々と連携し、産業用IoTなどでカギを握る異種システム間連携の業界標準的地位を確立しつつあることをアピールした。