ニュース
低被ばく、高速ワークフロー、高画質に特化したPET/CTシステムを発売:医療機器ニュース
GEヘルスケア・ジャパンは、低被ばく、高速ワークフロー、高画質に特化した新機能を搭載するPET/CTシステム「Discovery IQ 2.0」シリーズを発売した。再構成アルゴリズム「Advanced MotionFree」などを搭載する。
GEヘルスケア・ジャパンは2019年11月1日、低被ばく、高速ワークフロー、高画質に特化した新機能を搭載するPET/CTシステム「Discovery IQ 2.0」シリーズを発売した。2014年発売のPET/CT装置「Discovery IQ」シリーズの後継機種となる。
新シリーズには、呼吸性移動による体動を自動かつデバイスレスで補正する再構成アルゴリズム「Advanced MotionFree」を搭載。検査中は常に呼吸運動をモニタリングし、体動補正の必要性や収集時間延長を自動で判別する。従来装置でも搭載する次世代PET画像再構成「Q.Clear」との組み合わせにより、画質、定量精度、微小病変検出能が向上した。
また、新機能の「AutoIN」により、操作室内から患者の寝台昇降やランドマークの設定が可能になった。さらに、データ処理量が多くても高速処理を可能とするハイパワー再構成エンジンを採用。オプションで、CT金属アーチファクト低減機能「Smart MAR」を搭載することも可能だ。
なお、Discovery IQシリーズを使用中の場合は、有償でDiscovery IQ 2.0シリーズにアップグレードできる。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 内視鏡外科手術の均質化、安全性、効率性に貢献するシステムの開発開始
オリンパスは、内視鏡外科手術に関する熟練医師の暗黙知をAI解析によってデータ化し、安全で均質な手術に必要な情報を適切に提供する「情報支援内視鏡外科手術システム」を開発する。 - 量子暗号を用いた、秘匿性・可用性の高い生体認証システムを開発
情報通信研究機構とNECは、生体認証データの伝送と保管において、高い秘匿性と可用性を持つシステムを開発した。スポーツ分野のナショナルチームが利用するサーバのアクセスを物理的に管理する試験利用を開始している。 - 人工神経接続システムを用いて、まひした手を動かすことに成功
京都大学は、人工神経接続システムを用いて、手の運動機能がない脳領域に運動機能を持たせることに成功した。システムを介して脳の信号をまひした筋肉に伝達したところ、10分程度でシステムに適応し、手を自在に動かすことができた。 - リハビリ成果をフィードバックすることで、患者のモチベーションが向上
Moffは、同社のIoT身体機能計測サービス「モフ測」を用いたリハビリ成果を患者にフィードバックすることで、リハビリ単位数が向上した事例を発表した。 - プロテインキナーゼNが関与する心不全の新規メカニズムを解明
名古屋大学は、プロテインキナーゼNを除去することで、心不全関連遺伝子の発現が抑えられるという心不全の新たなメカニズムを解明した。今回の研究成果により、心不全の新たな病態解明や治療薬開発につながることが期待される。 - AI技術で最適なポジショニングを自動計算するCT装置を発売
GEヘルスケア・ジャパンは、AI技術を活用したCT装置「Revolution Maxima」を発売した。最新のディープラーニング機能を搭載し、それぞれの患者に適したポジショニングを自動計算する。