ニュース
AI技術で最適なポジショニングを自動計算するCT装置を発売:医療機器ニュース
GEヘルスケア・ジャパンは、AI技術を活用したCT装置「Revolution Maxima」を発売した。最新のディープラーニング機能を搭載し、それぞれの患者に適したポジショニングを自動計算する。
GEヘルスケア・ジャパンは2019年10月17日、AI(人工知能)技術を活用したCT装置「Revolution Maxima(レボリューション マキシマ)」を発売した。世界に先駆け、日本で先行販売する。
最新のディープラーニング機能を搭載し、それぞれの患者に適したポジショニングを自動計算する。検出器には、フルデジタル検出器技術を用いたClarity検出器とDAS (Data Acquisition System)を採用。電気ノイズを44%、発熱量を98%、散乱線量を25%低減した。
また、独自技術の逐次近似画像再構成法「ASiR-V」を活用し、画像ノイズの低減と密度分解能の向上を図った。これにより、従来に比べて被ばく量を最大82%低減、ノイズを91%低減。さらに、135%の低コントラスト分解能向上、2.07倍の空間分解能向上を達成した。
胸部CT検査時には、95%の頻度でポジショニングのずれが発生するといわれる。同製品により、効果的なCT検査や作業効率化につなげたいとしている。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 細胞が移動する方向を予測するAIを開発、がんの予後診断に期待
慶應義塾大学は、現在の細胞の画像から、細胞がどの方向に移動するかを予測できるAIを開発した。がんの予後診断など、未来の予測が強く要求される医療分野への応用が期待される。 - 食とがん発症の関係性の研究がAI技術開発事業のテーマに採択
キユーピーは、横浜国立大学、東京医科大学と共同で、新エネルギー・産業技術総合開発機構の「次世代人工知能・ロボット中核技術開発」プロジェクトに応募し、AIの信頼性に関する技術開発事業に採択された。 - 優しさを伝える介護技術の習熟度をAIで評価する手法を開発
京都大学をはじめとする共同研究グループが、認知症の介護において優しさを伝える介護技術「ユマニチュード」のうち、目線の使い方などの「見る」技術をAIで評価する手法を開発した。 - 心電図から心臓カテーテル治療の要否を瞬時に判断するAI技術
慶應義塾大学は、AIを応用して、1枚の心電図から、その患者にカテーテル治療が必要かどうかを80%以上の精度で瞬時に判定する技術を開発した。救急外来における心筋梗塞などの治療の早期化、効率化に貢献する。 - AIによる画像認識技術を活用し、がん細胞の種類の判別に成功
大阪大学は、AI(人工知能)による画像判別技術を活用し、がん細胞の種類を判別することに成功した。人の目では判別困難な微細な差異を検出し、顕微鏡画像に写された細胞の種類を特定可能になった。 - AIを活用したカプセル内視鏡画像診断、小腸粘膜傷害を高精度に自動検出
東京大学とAIメディカルサービスは、AIを活用し、小腸カプセル内視鏡画像からびらんやかいようなど、粘膜傷害を高精度で自動検出する内視鏡画像診断支援システムを開発した。