東芝の“誰でも作れるIoT”が人気、目標の2倍ペースで問い合わせ:製造業IoT
東芝デジタルソリューションズ(TDSL)は、プライベートイベント「TOSHIBA OPEN INNOVATION FAIR 2019」(2019年11月7〜8日)を都内で開催。2019年11月5日に発表した「ifLinkオープンコミュニティ」や同コミュニティーの中心となる技術である「ifLink」について紹介した。
東芝デジタルソリューションズ(TDSL)は、プライベートイベント「TOSHIBA OPEN INNOVATION FAIR 2019」(2019年11月7〜8日)を都内で開催。2019年11月5日に発表した「ifLinkオープンコミュニティ」(※)や同コミュニティーの中心となる技術である「ifLink」について紹介した。
(※)関連記事:東芝が“真にオープン”なIoT団体設立、「誰でも作れるIoT」に向け100社加入へ
IoTをとにかく簡単に使えるようにする「ifLink」
「ifLink」は、東芝デジタルソリューションズが独自開発したIoT(モノのインターネット)プラットフォームで「ドアが開いたら(IF)、ライトが光る(THEN)」のように、IF-THEN型の設定でスマートフォン端末につながる機器同士を結び、動作させることが可能である。プログラミングが不要で接続できればスマートフォン端末で設定できるようにしたことが特徴で、ITの専門知識を持たないユーザーでも活用できる。
「ifLink」で利用促進に工夫した点が「IF」と「THEN」を示すカードを用意したという点である。「ifLink」アプリをダウンロードしたスマートフォン端末で、「IF」と「THENS」の2つのカードを撮影すると、自動的に「IF-THEN」が設定。それぞれ接続しているデバイスを選択するだけで簡単にプログラム作成が可能となる。
簡単な設定は、既に用意されているIoTレシピとデバイスを選択するだけでも設定可能である。ifLinkの開発に関わった東芝デジタルソリューションズ ICTソリューション事業部 参事の吉本武弘氏は「とにかく簡単にIoTが使えるということを目指して開発した。技術的に特別優れているということはないが、誰でも簡単に使えるということについては徹底的にこだわった」と述べている。
コミュニティーには200社以上が賛同を検討
同社ではこの技術を核とし、利用用途を広げIoTの世界を広げていくためにオープンコミュニティー化を推進。2020年3月末をめどに一般社団法人として東芝から独立した運営団体を作る方針を示している。
コミュニティー設立を発表後の反応について、吉本氏は「発表後、非常に多くの問い合わせをいただいている。2020年3月までに100社の参加を目指していたが、既に200社以上が賛同に前向きな状態である」と述べている。
参加を希望する企業は「ifLinkに接続するデバイスメーカーの他、ifLinkを活用したIoTサービスを展開するシステムインテグレーター、ifLinkと接続を可能とするアプリ内のマイクロサービスを開発する開発ベンダーなどの比率が高い」(吉本氏)としている。
関連記事
- 東芝が“真にオープン”なIoT団体設立、「誰でも作れるIoT」に向け100社加入へ
東芝と東芝デジタルソリューションズは2019年11月5日、同社が開発した連携技術「ifLink」をベースとしてIoTサービスのオープンな共創を目指す「ifLinkオープンコミュニティ」を2019年度(2020年3月期)中に設立し、2020年3月までに100社の加入を目指すと発表した。 - 東芝の工場IoTは13社で実稼働レベルへ、デンソーでも4社競合を勝ち抜く
東芝デジタルソリューションズ(TDSL)は、プライベートイベント「TOSHIBA OPEN INNOVATION FAIR 2019」の開催に先駆け記者会見を開催。同社 社長の錦織弘信氏は「IoTやAIに加えて、さまざまなドメインで展開する東芝グループの事業を足掛かりに、2030年を目標とする世界有数のCPSテクノロジー企業への道筋を切り開く」と意気込んだ。 - 新生東芝はなぜ「CPSテクノロジー企業」を目指すのか、その勝ち筋
経営危機から脱し新たな道を歩もうとする東芝が新たな成長エンジンと位置付けているのが「CPS」である。東芝はなぜこのCPSを基軸としたCPSテクノロジー企業を目指すのか。キーマンに狙いと勝算について聞いた。 - 再生目指す東芝が示した新たなIoT戦略とその勝算
東芝は技術戦略説明会を開催。東芝が目指す独自のIoTアーキテクチャ「Toshiba IoT Reference Architecture」を発表し、同フレームワークを生かして4つのIoTサービスを展開する方針を示した。 - 自律するスマート工場実現に向け、IoTプラットフォーム連携が加速へ
製造業のIoT活用はスマート工場実現に向けた取り組みが活発化している。多くの企業が「見える化」には取り組むが、その先に進むために必要なIoT基盤などではさまざまなサービスが乱立しており、迷うケースも多い。ただ、これらのプラットフォームは今後、連携が進む見込みだ。 - 2018年の製造業IoTは“プラットフォーム”元年に――ウフル専務八子氏
IoT関連のサービス構築やコンサルティングなどで大きな存在感を発揮しているウフル。そのウフルで専務執行役員を務める八子知礼氏は、IoT関連の識者として知られ、国内企業のIoT活用について提言してきた。そこで八子氏に、国内における製造業のIoT活用の状況や、今後取り組むべき方策について聞いた。 - IoTプラットフォームが引き出すスマート工場の真の価値
今後の製造業の発展に向けて必要不可欠とみられているIoT(モノのインターネット)。本連載では、IoTの現在地を確認するとともに、産業別のIoT活用の方向性を提示していく。今回は、スマート工場におけるIoTの価値がどのような仕組みで実現されていくかについて紹介する。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.