2020年代の大型トラックのコックピットとは?:東京モーターショー2019
UDトラックスは「第46回東京モーターショー2019」(会期:2019年10月24日〜11月4日、東京ビッグサイト他)において、2020年代の大型トラックの姿を示すコンセプトカー「Quon Concept 202X」を披露した。
UDトラックスは「第46回東京モーターショー2019」(会期:2019年10月24日〜11月4日、東京ビッグサイト他)において、2020年代の大型トラックの姿を示すコンセプトカー「Quon Concept 202X」を披露した。近く実用化可能な技術を盛り込んでいる。
トラックドライバーを魅力的な職業にし、物流をよりスマートにするという思いを込めたコンセプトカーだ。大型トラックが人々の暮らしの中心になり、人と人、人とインフラ、地方と都会をつなぐ存在になっていくことを目指す。
Quon Concept 202Xはハイブリッド車だ。発進から時速30kmまでは駆動用モーターのみで走行する。ドライバーは1人1台タブレット端末を携行しており、車両と接続すると自分に合った設定のコックピットとなる。トラックのドライバーは必ず同じ車両に乗るとは限らないため、パーソナライズを重視している。
運行開始前には、オペレーターやAI(人工知能)と運行ルートを相談。隊列走行のスケジュールなどを確認、設定できる。隊列走行の先頭車両を運転する場合は、後続車両の車間距離や車両の状態を分かりやすくコックピットで表示する。車線変更をする場合には、長い隊列が安全に追従できるよう、隣接する車線を走る車両の位置を注意喚起して把握しやすくする。また、カメラとディスプレイを組み合わせた電子ミラーを採用。死角なく車両の周囲を確認できるようにしている。
隊列走行の2番目以降の後続車両に乗車している場合は、運転や周辺監視から離れてビデオ通話で家族の顔を見ながら会話するなどリラックスして過ごせるようにする。コックピットは音声操作に対応している。
フロントグリル上部にはメッセージを表示可能で、歩行者や他の車両とコミュニケーションをとることができる。
関連記事
- 三菱ふそうの燃料電池トラックは「コンセプトカーだが走行可能」
三菱ふそうトラック・バスは、「第46回東京モーターショー2019」において、燃料電池小型トラック「Vision F-CELL」を初披露した。同社の小型電気トラック「eCanter」に続き、電動技術を活用したゼロエミッションの商用車の将来展望を示すコンセプトモデルで、量産時期は未定だ。 - 乗り比べて分かった、三菱ふそうとUDトラックスの「思想」の違い
三菱ふそうトラック・バスが21年ぶりに「スーパーグレート」を、UDトラックスは13年ぶりに「クオン」をフルモデルチェンジした。現場の声を踏まえて大型トラックはどう変わったのか解説する。 - トラック隊列走行の公道実証を2020年2月まで実施、140kmの長距離区間で
国土交通省は2019年6月7日、同年6月25日〜2020年2月28日の長期間で、高速道路におけるトラック隊列走行の公道実証を実施すると発表した。トンネルや夜間の走行などさまざまな環境下で技術検証を行い、信頼性向上を図る。 - 完全自動運転トラックで“社会の血液”をサラサラに、レベル3は「重要度低い」
UDトラックスは2018年12月12日、埼玉県上尾市にある同社の敷地内において、大型トラックをレベル4の自動運転で走らせるデモンストレーションを実施した。UDトラックスを傘下に持つボルボグループで、自動運転車両開発部門のバイスプレジデントを務めるヘンリック・フェルンストランド氏は、「完全自動運転の実用化は乗用車よりも商用車が先になる」と述べた。トラックの自動運転化により、スマートロジスティクスの実現を目指す。 - 5Gは自動車に何をもたらす? 変わる車載カメラ映像の利活用
総務省が開催した「5G国際シンポジウム2018」において、通信キャリア各社が自動車での5G活用に向けた実証実験の結果を発表した。 - 2020年に10万人不足するトラックドライバー、自動運転は物流を救えるか
DeNAと共同で新しい物流サービスの開発に取り組むなど、自動運転技術の活用に積極的なヤマト運輸。ヤマトグループ総合研究所の荒木勉氏が、自動運転技術がもたらす物流サービスの可能性や物流業界の将来の課題について説明した。 - 大型SUVや商用車にも必要な自動運転、大型車のパワステ電動化のポイントは
ジェイテクトは、SUVや商用車などサイズの大きい車両の電動化と自動運転化に取り組んでいる。SUVや商用車は油圧パワーステアリングが主流だが、環境規制に対応するとともに、運転支援技術や自動運転システムを搭載するには電動パワーステアリング(EPS)が欠かせない。しかし、大型車にEPSが採用されてこなかった背景には幾つかの要因もある。EPS搭載車両の拡大に向けた取り組みを、同社のテストコースがある伊賀試験場(三重県伊賀市)で体験した。 - 大型トラックの自動運転で実証実験、てん菜農家と製糖工場をつなぐ
UDトラックスと日本通運、ホクレン農業協同組合連合会は2019年7月19日、レベル4の自動運転トラックを使った実証実験を実施すると発表した。安全確保のためドライバーが乗車するが、公道を含むルートを走らせる。実証実験は2019年8月から1カ月弱の期間で行う。共同実証実験を通じて社会実装に向けたユースケースや課題を抽出し、物流のさらなる効率化に向けた仕組みづくりを急ぐ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.