大型トラックの自動運転で実証実験、てん菜農家と製糖工場をつなぐ:自動運転技術
UDトラックスと日本通運、ホクレン農業協同組合連合会は2019年7月19日、レベル4の自動運転トラックを使った実証実験を実施すると発表した。安全確保のためドライバーが乗車するが、公道を含むルートを走らせる。実証実験は2019年8月から1カ月弱の期間で行う。共同実証実験を通じて社会実装に向けたユースケースや課題を抽出し、物流のさらなる効率化に向けた仕組みづくりを急ぐ。
UDトラックスと日本通運、ホクレン農業協同組合連合会は2019年7月19日、レベル4の自動運転トラックを使った実証実験を実施すると発表した。安全確保のためドライバーが乗車するが、公道を含むルートを走らせる。実証実験は2019年8月から1カ月弱の期間で行う。共同実証実験を通じて社会実装に向けたユースケースや課題を抽出し、物流のさらなる効率化に向けた仕組みづくりを急ぐ。
使用するのは、大型トラック「クオン」をベースに自動運転技術を搭載した車両1台だ。日本通運は、輸送事業における知見を生かして自動運転による輸送に関してアドバイスを行う。砂糖の原料であるてん菜の集荷と運搬を想定し、生産者とホクレン中斜里製糖工場の間、同工場敷地内の運搬ルートや構内受入場、てん菜受入投入口周辺などを走る実験用ルートを設定した。公道の区間は1〜2kmとなる予定。実証実験の実施は、北海道庁も全面的に協力しているという。
トラックドライバーは2027年に需要に対して24万人、比率にして25%が不足するとみられる。これまでにも、荷主企業と物流業者が協力して産地や製造地から消費地までの輸送をパレットで行う一貫パレチゼーション輸送の導入や、鉄道コンテナや内航海運を活用した大ロット貨物のモーダルシフトの推進などに取り組んできた。しかし、ドライバー不足が加速度的に進展すると見込み、3社は自動運転技術の活用に期待を寄せる。
また、「宅配便のドライバー不足が話題となっているが、貨物物流全体においては、農産物など1次産品をはじめとした、いわゆる商流貨物輸送が圧倒的なウエートを占めており、ドライバー不足が深刻化すると日常生活、ひいては日本経済の停滞につながりかねない事態も懸念される」(プレスリリース本文)という危機感も背景にある。
UDトラックスは、自動運転技術の採用は乗用車よりも商用車が先行すると見込む。大型トラックが走る港湾や工場の敷地、物流施設といったエリアは一般の歩行者や車両が立ち入らないため、自動運転車を走行させるための限定領域を設定しやすいためだ。また、トラックのユーザーである企業にとって、稼働率の向上や、燃料費の削減、人手不足の解消といった費用対効果が明確なことから、商用車は乗用車よりも自動運転が普及しやすいと予測している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 完全自動運転トラックで“社会の血液”をサラサラに、レベル3は「重要度低い」
UDトラックスは2018年12月12日、埼玉県上尾市にある同社の敷地内において、大型トラックをレベル4の自動運転で走らせるデモンストレーションを実施した。UDトラックスを傘下に持つボルボグループで、自動運転車両開発部門のバイスプレジデントを務めるヘンリック・フェルンストランド氏は、「完全自動運転の実用化は乗用車よりも商用車が先になる」と述べた。トラックの自動運転化により、スマートロジスティクスの実現を目指す。 - 乗り比べて分かった、三菱ふそうとUDトラックスの「思想」の違い
三菱ふそうトラック・バスが21年ぶりに「スーパーグレート」を、UDトラックスは13年ぶりに「クオン」をフルモデルチェンジした。現場の声を踏まえて大型トラックはどう変わったのか解説する。 - ロジスティクス4.0へ、企業間サプライチェーンを一元的に結ぶクラウドサービス
インフォアジャパンは2019年7月4日、グローバル取引をリアルタイムに可視化し、サプライチェーンを統合するクラウドコマースネットワーク「Infor Nexus」を日本市場で本格提供を開始することを発表した。 - お急ぎ便が早く届く秘訣とは――国内最新鋭の「アマゾン茨木FC」を見る
アマゾンジャパンは2019年4月4日、同社独自のロボット技術「Amazon Robotics」を活用した最新鋭の物流拠点「アマゾン茨木FC(フルフィルメントセンター)」(大阪府茨木市)を報道陣に初めて公開した。 - 24時間以内発送率95%以上で部品保有点数は1.5倍に、DMG森精機の新パーツセンター
DMG森精機は2019年7月9日、同社伊賀事業所内の工場建屋をリニューアルして整備した「グローバルパーツセンタ」の開所式を開催した。最新鋭の高層自動ラック倉庫を導入し、倉庫管理システムによるピッキングなどの自動化を徹底。24時間発送率95%以上を維持した上で移転前に比べて部品保有点数を1.5倍に拡張できたという。 - 物流業界を救う自律搬送ロボットと群制御、パナソニックの現場改革への取り組み
パナソニックは100周年を記念して行う同社初の全社ユーザーイベント「CROSS-VALUE INNOVATION FORUM 2018」(2018年10月30日〜11月3日)を開催。その技術セミナーとしてパナソニック コネクティッドソリューションズ社 プロセスオートメーション事業部 ソリューション事業開発センター ロボティクス開発部部長の松川善彦氏が「現場プロセスイノベーションを実現する自動搬送ロボットソリューションの開発」をテーマに、物流におけるロボティクスの取り組み、自動搬送ソリューションの開発状況などを紹介した