ニュース
ステンレス製の筐体で耐食性を向上した新型エアシャワー、食品工場向けに提案:FAニュース
日立産機システムは、エアシャワー「フラッタージェット」シリーズにステンレス製の筐体を採用し、耐食性を向上した新型の「PCJ-S88JSM4」を発表した。2019年9月から販売を開始する。
日立産機システムは2019年8月26日、エアシャワー「フラッタージェット」シリーズにステンレス製の筐体を採用し、耐食性を向上した新型の「PCJ-S88JSM4」を同年9月から販売すると発表した。
PCJ-S88JSM4は、水を扱うため湿式床の作業場が多く、清潔で耐食性の高い仕様が必要となる食品工場に向けて、筐体にステンレス「SUS304」を採用し、耐食性を高めている。紫外線の放出が少ない黄色LED、扉窓部に黄色アクリルを使用し、虫を誘引する波長である紫外線の漏えいを大幅に低減。食品、薬品工場などでエアシャワーから発生する照明からの誘引を抑制する。
左右のジェットエアー吹き出し口には、独自のフラッタージェットノズルを搭載。気流方向が変化し、広範囲にたたき効果のあるエアジェットを吹き付ける。一般的なパンカーノズルと比較して広範囲の除じんができるため、短時間の入室時間で除じんできる。また、フラッタージェットノズルにはルーバーなどの気流制御機構がないため、発じんがない。
カラータッチパネルは、エアジェット吹き付け時間のカウントダウンなど運転状況を分かりやすく表示。直感的な操作で、エアジェット時間やクリーンアップ時間などの設定ができる。エアジェットやドア開閉の回数、HEPAフィルターの交換時期なども表示する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 食品工場に求められるコールドチェーン、三菱重工冷熱はCO2とNH3で冷やす
三菱重工冷熱は、「FOOMA JAPAN 2019(国際食品工業展)」において、食品工場向けの冷熱製品を紹介した。 - 自動化進む食料品製造業、労働災害は製造業全体の約3割を占める
総菜製造にかかわる展示会「SOUZAI JAPAN」(2018年9月26日〜28日、東京ビッグサイト)のセミナーで「食料品製造業の労働安全対策」と題して厚生労働省 労働基準局 安全衛生部 安全課の松下高志氏が講演した。 - 人手不足対策で完全自動化は逆効果、人とロボットの協力をどのように切り開くか
人手不足に苦しむ中で、工場でもあらためて自動化領域の拡大への挑戦が進んでいる。その中で導入が拡大しているのがロボットである。AIなどの先進技術と組み合わせ、ロボットを活用した“自律的な全自動化”への取り組みも進むが現実的には難易度が高く、“人とロボットの協調”をどう最適に実現するかへ主流はシフトする。 - 工場自動化のホワイトスペースを狙え、主戦場は「搬送」と「検査」か
労働力不足が加速する中、人手がかかる作業を低減し省力化を目的とした「自動化」への関心が高まっている。製造現場では以前から「自動化」が進んでいるが、2019年は従来の空白地域の自動化が大きく加速する見込みだ。具体的には「搬送」と「検査」の自動化が広がる。 - 自律するスマート工場実現に向け、IoTプラットフォーム連携が加速へ
製造業のIoT活用はスマート工場実現に向けた取り組みが活発化している。多くの企業が「見える化」には取り組むが、その先に進むために必要なIoT基盤などではさまざまなサービスが乱立しており、迷うケースも多い。ただ、これらのプラットフォームは今後、連携が進む見込みだ。 - 見えてきたスマート工場化の正解例、少しだけ(そもそも編)
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説します。第28回となる今回は、スマート工場化において見えてきた正解例について前提となる話を少しだけまとめてみます。 - スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。 - いまさら聞けない「マスカスタマイゼーション」
IoT(モノのインターネット)活用などで実現するスマートファクトリーの理想像とされる「マスカスタマイゼーション」。このマスカスタマイゼーションとは何かを5分で分かるように簡単に分かりやすく解説します。