食品工場に求められるコールドチェーン、三菱重工冷熱はCO2とNH3で冷やす:FOOMA JAPAN 2019
三菱重工冷熱は、「FOOMA JAPAN 2019(国際食品工業展)」において、食品工場向けの冷熱製品を紹介した。
三菱重工冷熱は、「FOOMA JAPAN 2019(国際食品工業展)」(2019年7月9〜12日、東京ビッグサイト)において、食品工場向けの冷熱製品を紹介した。
食品工場では、トラックによる原材料の納入から工場での加工、出荷に至るまでを低温に保つコールドチェーンが求められるようになっている。その一方で、コールドチェーンに用いられる冷凍設備は、省エネルギー化や、地球温暖化ガスの低減につながるノンフロン化にも対応する必要がある。
三菱重工冷熱ではノンフロンの冷凍システムとして、CO2(二酸化炭素)とNH3(アンモニア)を冷媒に用いる「C-LTS」と、CO2のみを冷媒に用いる「C-Puzzle」を展開。−18℃以下に保つ必要がある冷凍倉庫向けには、フロンを使用する冷凍システムと比べて約30%の省エネが可能なC-LTSを提案している。冷媒のNH3が外に漏れると冷凍庫内での作業に危険を及ぼす可能性があるが、C-LTSはNH3で作り出した冷気を人体に安全なCO2で間接的に送り込むことにより課題を解決した。
より汎用的な冷凍システムとして採用が広がっているのがC-Puzzleだ。省エネ性能についてはフロンを使用する冷凍システムと同等だが、設置スペースが小さく壁掛けが可能であり、比較的安価なことも特徴になっている。展示スペースではC-Puzzleの実機を持ち込み、冷凍システムとしての取り回しの良さをアピールした。
これらの他、コールドチェーンの大敵である外気の流入を抑える陽圧空調システムや、加熱調理した食品を冷やす設備であるトンネルフリーザー、サーモウェーブダッシュフリーザー、スパイラルフリーザー、サーモフレッシュコールド、熱関連となるヒートポンプによって温熱排水などから排熱を回収する「エコウォーム」などを含めて、同社の食品工場向けの冷熱製品を紹介する模型も展示していた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- AI外観検査支援サービスを切り口に、日立が食品製造業のデジタル化を提案
日立製作所は、「FOOMA JAPAN 2019(国際食品工業展)」において、食品製造をはじめさまざまな分野に適用可能な「AI外観検査支援サービス」を展示。併せて、食品分野向けのデジタルソリューションも提案した。 - アルバイトでも協働ロボットの作業変更が可能、オムロンの「TMシリーズ」
オムロンは、「FOOMA JAPAN 2019(国際食品工業展)」において、食品製造における協働ロボットの活用をイメージしたデモンストレーションを披露した。 - タピオカミルクティーの材料コストが51円に!? 自家製生タピオカを提案
不二精機は、「FOOMA JAPAN 2019(国際食品工業展)」(2019年7月9〜12日、東京ビッグサイト)において、急激に市場を拡大しているタピオカミルクティーに用いる生タピオカを簡単に作る手法を提案した。 - 自動化進む食料品製造業、労働災害は製造業全体の約3割を占める
総菜製造にかかわる展示会「SOUZAI JAPAN」(2018年9月26日〜28日、東京ビッグサイト)のセミナーで「食料品製造業の労働安全対策」と題して厚生労働省 労働基準局 安全衛生部 安全課の松下高志氏が講演した。 - 顧客の困りごと解決に手段を選ばない、パナソニックの現場プロセスイノベーション
パナソニックは、初の全社ユーザーイベント「CROSS-VALUE INNOVATION FORUM 2018」において、コネクティッドソリューションズ社(CNS社)が推進している「現場プロセスイノベーション」の最新成果を披露した。 - 味の素が自動化を進めた包装工場稼働、ロボット採用で生産性1.7倍に
味の素は、ロボットなどを採用し自動化を推進した新工場を建設し、このほど稼働を開始した。