熟練者の経験とAIを融合、配送計画の自動立案サービス:製造ITニュース
日立製作所は、AIやIoT技術を活用し、熟練者の経験を取り入れた独自のアルゴリズムを用いて、効率的な配送計画を自動的に立案する「Hitachi Digital Solution for Logistics/配送最適化サービス」を発表した。
日立製作所は2019年2月28日、AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)技術を活用し、車両単位の配送先、配送日時の割り付け、配送ルートなど、効率的な配送計画を自動的に立案する「Hitachi Digital Solution for Logistics/配送最適化サービス」を発表した。熟練者の経験を取り入れた独自のアルゴリズムを用いて、データ分析を実施する。
配送最適化サービスでは、納品日時や物流センターの位置、走行ルートなど、配送計画の立案に必要な条件を全て変数化した。併せて、トラック横付けスペースの利用順序の決定や配送候補日の調整など、熟練者の経験を取り入れた独自のアルゴリズムによるデータ分析を実施。実証実験の結果、従来と比較してトラック台数を最大約10%削減できた。また、これまで複数の熟練者が1〜2日かけて作成した月次配送計画を、1〜2時間で自動立案した。
他に、GPSで取得した走行記録から配送実績を作成し、計画と実績の差異を可視化する機能も備えた。今後、ユーザー自身で実行できるAIを用いた分析機能も追加する予定だ。同社のオープンなIoTプラットフォーム環境を利用しており、他社サービスや現在使用中のシステムデータなどとも連携できる。
Hitachi Digital Solution for Logisticsは、物流データを収集、蓄積、分析することでバリューチェーンの最適化を支援するIoTプラットフォーム「Lumada(ルマーダ)」のサービス群。配送最適化サービスはその第1弾となるもので、2019年4月1日より提供を開始する。対象地域は、日本国内および中国、タイとなっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 小売・流通向け、AI活用データ分析サービスを提供開始
日立製作所は、小売流通企業を対象に、ユーザー企業から各種データを預かり、AIによる分析結果に基づいてデータサイエンティストが施策提案するサービス「Hitachi Digital Solution for Retail」を2018年11月1日から提供開始する。 - 日立がタイのコングロマリットと協創に向け提携、「Lumada」の海外展開を加速へ
タイのサイアムセメントグループ セメント・ビルディングマテリアルズ(SCG-CBM)と日立製作所、日立アジア(タイランド)社は、SCG-CBMの工場のエネルギー省力化や流通業務の効率化に向けた協創に関する覚書(MOU)を締結したと発表した。 - 日立が大型産機事業を分社化、日立産機との連携を狙う
日立製作所は2018年10月26日、同社の大型産業機器事業を、新たに設立する100%子会社「日立インダストリアルプロダクツ」として分社化すると発表した。分社化は、2019年4月1日に行う予定だ。 - 日立は「カンパニー」から「ビジネスユニット」へ、成長のエンジンは「Lumada」
日立製作所は2018年6月8日、東京都内で同社の事業方針を投資家向けに説明する「Hitachi IR Day 2018」を開催。その冒頭、各事業やビジネスユニットの説明に先駆けて、同社執行役社長 兼 CEOの東原敏昭氏が登壇し、2018年4月からの新体制や、IoTプラットフォーム「Lumada」の展開状況などについて説明した。 - トレーラーの位置や整備状況をクラウド管理、運輸会社と実証開始
富士通交通・道路データサービスは、運行記録計とスマートフォン、ビーコンを用いて、トレーラーの所在をクラウド上で管理する仕組みを構築し、サービスの有効性の実証を開始した。 - デジタルツインの最初の一歩、日立が生産工程のデータ連携を最適化を支援
日立製作所は、生産設備の稼働状況や環境情報などのOTデータと、生産計画や在庫管理などのITデータをデジタル空間で簡単にひも付けられ、生産工程全体の最適化を支援するソリューション「IoTコンパス」を発売する。