LOVEをはぐくむロボット「LOVOT」は先端技術満載、デザインは根津孝太氏:ロボット開発ニュース(3/3 ページ)
ロボットベンチャーのGROOVE Xは、2015年11月の創業から約3年をかけて開発してきたロボット「LOVOT(らぼっと)」を発表。「人の代わりに仕事はしないが、一緒にいるとほっとする、うれしくなるロボット。LOVOTは人の愛する力を育むことができる」(同社 代表取締役の林要氏)という。
「ずっと愛されるためのシンプルなカタチ」
LOVOTのデザインを担当したのはznug designの根津孝太氏だ。根津氏と言えば、電動バイク「zecOO(ゼクー)」やトヨタ自動車の「Camatte(カマッテ)」をはじめ、自動車や二輪車のイメージが強い※)。
※)関連記事:「Inventor」の中には工作機械が全部入っている! 電動バイク「zecOO」開発秘話
根津氏はGROOVE X創業時の3年前からLOVOTのデザインに携わっており「ずっと愛されるためのシンプルなカタチを追求してきた」(同氏)という。LOVOTの、2つの球体を縦に重ねたひょうたんのようなデザインは、床からの抱き上げやすさ、腕の中の納まりの良さを考えてたどり着いた。
ロボットの駆動部の自由度と関連する関節がないデザインも、愛されるためのものだ。車輪のインホイールモーターを除く11自由度は内部に組み込まれており、それによって手や首の細かな動きを行い、かわいさにつなげている。
また、LOVOTは専用のウェアがありそれを着替えさせると喜ぶようになっている。今回の発表時点で用意したベーシックラインの15タイプのウェアのうち、12タイプを占めるニットはほぼ縫い目がないことが特徴になっている。これらは、製品を1着丸ごと編み機上で生産することが可能な島精機製作所のホールガーメント横編機で製作しているという※)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 愛する力を育むロボット「LOVOT」に命を吹き込むデザインの力【前編】
GROOVE Xが満を持して発表した家族型ロボット「LOVOT(らぼっと)」。どうしても、その機能や性能に目が行きがちだが、LOVOTという“愛らしい存在”を創り出すデザインの力についても注目したい。LOVOTのデザインを担当したznug designの根津孝太氏に話を聞いた。 - ロボットに興味がなかったPepperの開発者が新たにロボットを作る理由
ソフトバンクの感情認識ヒューマノイドロボット「Pepper」の開発をけん引したことで知られる林要氏。子どものころ「ロボットに興味がなかった」と話す林氏だが、Pepperだけでなく、ベンチャーを起業して新たなロボットを開発しようとしている。林氏は、なぜまたロボット開発に取り組んでいるのだろうか。 - 新型「aibo」が象徴する、「自由闊達にして愉快なる」ソニーマインドの復活
2018年1月11日からソニーストアで販売が開始された、ソニーのエンタテイメントロボット「aibo」。先代「AIBO」の製品開発終了から12年を経て復活したaiboだが、どのようにして開発が進められたのか。小寺信良氏が探る中で見えてきたのは、ソニーが取り戻しつつある、創業当時の「自由闊達にして愉快なる理想工場」の雰囲気だった。 - パートナーであり人機一体の乗り物、搭乗型知能ロボット「RidRoid」は自動変形
千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター(fuRo)は、プロダクトデザイナーの山中俊治氏と共同で開発した、自動変形する搭乗型知能ロボット「RidRoid(ライドロイド)シリーズ」の1つである「CanguRo(カングーロ)」を発表した。 - 鉄腕アトムのコミュニケーションロボットは「好奇心旺盛でおちゃめな現代っ子」
講談社は、手塚治虫氏の漫画「鉄腕アトム」の主人公・アトムをモチーフにしたコミュニケーションロボット「ATOM」の完成版を、2018年10月1日に発売する。価格(税別)は21万2900円で、同社オンラインストアの他、全国の家電量販店、百貨店のロボット売り場、NTTドコモのショッピングサイトなどで販売する。 - PFNが全自動お片付けロボットで示した可能性、2020年投入の開発ツールで具現化
ベンチャー企業のPreferred Networks(PFN)は、「CEATEC JAPAN 2018」において、散らかった部屋の中のさまざまなモノを片付ける「全自動お片付けロボットシステム」を披露した。現在同社で開発を進めているパーソナルロボットシステムの技術デモとなる。