ニュース
三菱電機の子会社で不適切検査か、契約仕様を満足せず出荷:製造マネジメントニュース
三菱電機は2018年11月26日、同社子会社で主にゴム製品を製造販売するトーカン(千葉県松戸市)が、製造委託元と取り交わした契約仕様を満足しないゴム製品を出荷していたと発表した。また、トーカン製品を組み込んだ三菱電機の一部製品について顧客との契約仕様を満たしていない状態にあることを確認したという。
三菱電機は2018年11月26日、同社子会社で主にゴム製品を製造販売するトーカン(千葉県松戸市)が、製造委託元と取り交わした契約仕様を満足しないゴム製品を出荷していたと発表した。また、トーカン製品を組み込んだ三菱電機の一部製品について顧客との契約仕様を満たしていない状態にあることを確認したという。
トーカンは、エスカレーター用手すりや昇降機用ローラー、電子機器用放熱絶縁ゴムなどを製造販売する三菱電機グループ企業。トーカン製品の多くは三菱電機向けに販売されているとみられ、三菱電機製品にも同事案の影響が波及した形となる。
三菱電機では、契約仕様を満足せず出荷されたトーカン製品が同社製品の性能におよぼす影響の有無を検証したところ問題が無いことを確認したとし、関係顧客への報告を進めているとする。
同事案については、2018年11月21日頃より一部メディアで「必要とする検査を複数年にわたり未実施だった」などと報じられていた。検査の実施有無が同事案の直接原因となったかに関して、MONOistが三菱電機に回答を求めたところ「現在調査中のため回答できない」(三菱電機広報)と言及を避けた。
三菱電機は、同事案について「速やかに対応を進め、内容を公表する予定」としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 日立化成の不適切検査、「2008年問題」にその原因を見る
日立化成は2018年11月22日、複数の同社製品で不適切検査が行われた事案について、外部専門家等で構成する特別調査委員会から調査報告書を受領したと発表した。また、同社は同日に東京都内で記者会見を開催し、同事案に関する顧客対応などの現状と再発防止策などを説明した。 - SUBARUの不適切検査、国交省は一連の事態をどう見たか
国土交通省は2018年11月14日、SUBARUが実施していた一連の不適切な完成検査について、同社に再発防止に向けて業務の再点検や、対策の見直しや実施を徹底するよう勧告した。 - KYBの不適切検査、見えてきたデータ改ざんを犯す動機
KYBによる免震・制振用ダンパーの不適切検査が発生した問題で、同社は2018年10月19日、国土交通省で記者会見を行い、検査データ改ざんを行った動機を説明した。 - 第2のダンパー不適切検査、「改ざんに指示なかった」が不正は続いた
国土交通省は2018年10月23日、光陽精機が製造し、川金コアテックが販売する免震・制振用オイルダンパーの一部で検査データの改ざんがあったと発表した。 - 日立化成の不適切検査がさらに拡大、新たに29製品で発覚【追記あり】
日立化成が産業用鉛蓄電池の一部製品で不適切検査を行った事案で、同社は2018年11月2日、他の製品についても不適切検査を行っていたことが判明した。 - 品質不正問題にどう立ち向かうのか、抜本的解決のカギはIoTと検査自動化
2017年の製造業を取り巻く動きの中で、最もネガティブな影響を与えたのが「品質不正」の問題だろう。「日本のモノづくり」のブランド力を著しく傷つけたとされるが、2018年はこの問題にどう対応するのかという点は、全ての製造業の命題である。人手不足が加速する中、解決につながる「仕組み」や「ツール」に注目が集まる1年となる。