ニュース
IoTによるビジネス変革を支援するサービスが開始:製造マネジメントニュース
ウフルは、IoTによるビジネス変革支援サービス「ウフルデジタルトランスフォーメーションプログラム」の提供を開始する。同社が蓄積したノウハウをメニュー化して提供し、ユーザーのIoTによるビジネス変革を支援する。
ウフルは2018年5月29日、IoT(モノのインターネット)によるビジネス変革支援サービス「ウフルデジタルトランスフォーメーションプログラム(DXプログラム)」の提供を開始すると発表した。
同社が蓄積したノウハウをメニュー化して提供するプログラムで、ユーザーのIoTによるビジネス変革を支援する。必要なメニューをニーズに応じて提供する他、一定期間のメニューを作成し、パッケージで提供することもできる。
具体的なプログラムは、IoTの基礎およびハンズオントレーニングなどを行う「IoTイノベーションスクール」やデジタルトランスフォーメーション(DX)に向けての戦略策定コンサルティングを行う「DX戦略策定支援」、ゲートウェイやセンサーデバイスの設計・開発を支援する「デバイス開発支援」など、多岐にわたる。
同社では、デジタルトランスフォーメーションの方法論、フレームワーク、発想法を同プログラムを通じて提供し、ユーザーのビジネス変革を支援するとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 2018年の製造業IoTは“プラットフォーム”元年に――ウフル専務八子氏
IoT関連のサービス構築やコンサルティングなどで大きな存在感を発揮しているウフル。そのウフルで専務執行役員を務める八子知礼氏は、IoT関連の識者として知られ、国内企業のIoT活用について提言してきた。そこで八子氏に、国内における製造業のIoT活用の状況や、今後取り組むべき方策について聞いた。 - IoTプラットフォームが引き出すスマート工場の真の価値
今後の製造業の発展に向けて必要不可欠とみられているIoT(モノのインターネット)。本連載では、IoTの現在地を確認するとともに、産業別のIoT活用の方向性を提示していく。今回は、スマート工場におけるIoTの価値がどのような仕組みで実現されていくかについて紹介する。 - 製造業は「価値」を提供するが、それが「モノ」である必要はない
製造業が生産する製品を販売するのでなく、サービスとして提供する――。そんな新たなビジネスモデルが注目を集めている。サービタイゼーション(Servitization、サービス化)と呼ばれるこの動きが広がる中、製造業は本当にサービス業に近くなっていくのか。インタビューを通じて“製造業のサービス化”の利点や問題点を洗い出す。本稿では、サービタイゼーションを研究するペンシルバニア大学 教授モリス・コーヘン氏のインタビューをお伝えする。 - 製造業のサービス化、予兆保全は単なる「はじめの一歩」
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第7回は、前回に引き続き「製造業のサービス化」についてご紹介します。 - その製品が売れないのは「良くないから」だ――一橋大学米倉教授
日本の製造業の競争力低下に対する危機感が叫ばれているが、競争力を生み出すイノベーション創出にはどのように取り組むべきだろうか。イノベーション研究の第一人者である一橋大学イノベーション研究センター教授の米倉誠一郎氏に聞いた - オープンイノベーションとはいうけれど、大手と組んで秘密は守れる?
オープンイノベーションやコラボレーションなど、社外の力を活用したモノづくりが、かつてないほど広がりを見せています。中小製造業やモノづくりベンチャーでも「大手製造業と手を組む」ことは身近になってきました。でも、ちょっと待ってください。その取引は本当に安全ですか。本連載では「正しい秘密保持契約(NDA)の結び方」を解説していきます。