ニュース
AIに肩代わりできない仕事の価値って何だろう?:モノづくり総合版メルマガ 編集後記
AIにできないことを考えておかないと、気付いたら全部AIが仕事を肩代わりしているかも。
AIに肩代わりできない仕事の価値って何だろう?
米国ラスベガスで11月13〜15日(現地時間)に開催されたオートデスクのユーザーイベント「Autodesk University Las Vegas 2017」を取材してきました。基調講演に登壇した新社長兼CEOのアンドリュー・アナグノスト氏が、AI(人工知能)という新たな技術に対して極めてポジティブだったところが印象的でした(関連記事:オートデスク新CEO「AIやロボットは仕事を奪わない、より多くの仕事を生み出す」)。
ちょうど1年前の前回も、同社CTOのジェフ・コバルスキ氏がAIをはじめとする新たな技術を積極的に利用すべきだと訴えています(関連記事:ミスター・スポックからカーク船長になったAIは「脅威ではなく利用すべきもの」)。
オートデスクという企業の面白いところは、単なる啓もう活動としてこういった話をしているのではなく、企業のさまざまな活動に取り込もうとしているところです。例えば、前回の基調講演で前社長兼CEOのカール・バス氏は、CADツールなどのソフトウェアのプログラミングにAIを適用できるかもしれないと言っていました。
そんなオートデスクですから、企業の日常業務にAIを活用しないはずがありません。2016年10月から、カスタマーサポートにIBMの「Watson」を用いた仮想エージェント「AVA(エイヴァ、Autodesk Virtual Agent)」を導入しているのです。担当者によればその効果は絶大だったといいます。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- オートデスク新CEO「AIやロボットは仕事を奪わない、より多くの仕事を生み出す」
オートデスクは、同社ユーザーイベント「Autodesk University Las Vegas 2017」を開催。初日の基調講演には、2017年6月に新たに社長兼CEOに就任したアンドリュー・アナグノスト氏が登壇し「AIによる自動化やロボット技術は、人間から仕事を奪うのではなく、より多くの仕事を生み出すだろう」と述べ、新技術の大きな可能性について説明した。 - ミスター・スポックからカーク船長になったAIは「脅威ではなく利用すべきもの」
Autodesk(オートデスク)のユーザーイベント「Autodesk University 2016」の基調講演に、同社CEOのカール・バス氏とCTOのジェフ・コヴァルスキ氏が登壇。機械学習に代表される人工知能や、同社が注力している「ジェネレーティブデザイン」、VR、ロボットなどの最新技術が、設計/エンジニアリングにどのような影響を与えるかについて語った。 - シンギュラリティは今の人工知能技術の先にはない――ガートナー
ガートナージャパンは、2017年における戦略的テクノロジートレンドのトップ10を発表。3つの傾向として「デジタルメッシュ」「どこでもインテリジェンスとなる世界」「デジタルプラットフォーム革命」を挙げている。 - マイクロソフトが研究する「信用できるAI」は「FATE」が必要
マイクロソフトの研究部門であるマイクロソフトリサーチ(MSR)は、AI研究について「基礎研究」「タスク完了」「信用できるAI」という3つの方針を掲げている。また方針の1つである「信用できるAI」には「FATE」が必要になるという。 - AIは開いた世界で力を失う、弱点を補う人間の存在
2017年1月18〜20日に開催された「AIカンファレンス2017」の基調講演に日本のAI研究の第一人者といわれる国立情報学研究所の山田誠二氏(人工知能学会会長)が登壇。人とAIの望ましい関係性について語った。 - 人工知能脅威論は何が間違っているのか
AIが仕事を奪うわけではなく……。