作業者にロボットが合わせる現場へ、ボッシュが打ち出す「ワークプレース4.0」:ハノーバーメッセ2017
ボッシュは、ハノーバーメッセ2017において、人とロボットがより緊密に協力し、柔軟で高度な製造現場を実現するコンセプト「ワークプレース4.0」を提案した。
ドイツのRobert Bosch(以下、ボッシュ)は、ハノーバーメッセ2017(2017年4月24〜28日、ドイツ・ハノーバーメッセ)において、人とロボットがより緊密に協力し、柔軟で高度な製造現場を実現するコンセプト「Workplace 4.0(ワークプレース4.0)」を提案した。
ボッシュが提案する「Workplace 4.0」は人と機械の密接な協働を想定したもの。ボッシュの協働ロボットや作業支援設備などを含む「APASシリーズ」を活用し、従来のように機械の動きに作業者が合わせるのではなく、作業者の動きに機械が合わせ、自然に人と機械が協力し合うような製造現場をイメージしている。
ハノーバーメッセ2017の製造ラインでは、協働ロボットの「APAS assistant」の可動タイプと、画像検査装置の「APAS inspector」などを組み合わせ、人と機械が協力する柔軟な生産ラインをデモした。
「APAS inspector」は、学習型の画像処理機能を搭載した検査装置で、複雑なプログラムなしに、許容範囲を1度学習させるだけで品質検査が可能となる。機械学習によりその後の品質チェックに適用し、高精度の検査内容を維持し続けながら独立した作業を行うことが可能だ。
これらの製造ラインの実績は、ネットワーク化により、収集、分析し、可視化することが可能である。さらに、複数工場の製造ラインを一元管理することで、生産の変動に迅速で柔軟に対応を取ることが可能となる。ネットワーク化され、生産情報と現在のワークの動きをRFIDなどで一致させることにより、作業者に対して、どのように完成品を組み立てる必要があるのか、またどのようなステップが必要なのかを写真や動画、図面などで、直接指示できるようになる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「つながる工場」の現実的なメリットを見せたボッシュ
ドイツのRobert Boschは、ハノーバーメッセ2016において、「つながる工場」の価値を示すさまざまなソリューションを紹介した。 - 機械は人の仕事を奪わない、“人とロボットがともに働く現場”が拡大へ
2016年は人工知能関連技術が大きな注目を集めて「機械が人間の仕事を奪う」という議論が大いに盛り上がりを見せた。こうした一方で2017年には「現場」において、こうした動きと逆行するように見える「人とロボットが協力して働く世界」が始まりを迎える。 - 機械と人間の最強タッグ、資生堂が人型ロボットを化粧品生産ラインに導入
資生堂は、同社掛川工場のメーキャップ製品の組み立て工程に産業用人型ロボットを試験導入した。作業者1人、ロボット2台のチームで組み立てを行う。 - ドイツが描く第4次産業革命「インダストリー4.0」とは?【前編】
「インダストリー4.0(Industrie 4.0)」という言葉をご存じだろうか? 「インダストリー4.0」は、ドイツ政府が産官学の総力を結集しモノづくりの高度化を目指す戦略的プロジェクトだ。インダストリー4.0とは何なのか。同プロジェクトに参画するドイツBeckhoff Automationグループに所属する筆者が解説する。 - 第4次産業革命を支えるIoTプラットフォームって結局何なの?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについてお伝えしています。第10回となる今回は、2016年から雨後のタケノコのように乱立する「IoTプラットフォーム」について説明したいと思います。 - インダストリー4.0がいよいよ具体化、ドイツで「実践戦略」が公開
注目を集めるドイツのモノづくり革新プロジェクト「インダストリー4.0」。この取り組みを具体化する「実践戦略」が2015年4月に示された。同プロジェクトに参画するドイツBeckhoff Automationグループに所属する筆者が解説する。