ニュース
製造現場のIoT導入、ハードもソフトもアルゴリズムも部品化して簡単に:製造業IoT(3/3 ページ)
富士通は、現場のデジタル化を加速させるIoTのエッジデバイス群を開発。ハードやソフトやアルゴリズムをパッケージ化して“部品化”することで、選択するだけで最適なIoTソリューションを実現できることが特徴だ。
既に300件以上の実証を推進
同社ではこれらのシステムの導入において、300件の実証を先行して進めており、具体的なニーズや課題を吸い上げている状況だ。その中のニーズの高かった上位8分野を絞り込み、これらに最適なソリューションを用意している。その他、2015年5月の発表(関連記事)以来、470件の問い合わせが来ているという。
「課題解決」からスタート
販売目標については「まずは2016年末までに商談件数を1000件弱に引き上げるとともに、パイロットパックの導入数を200〜300とする。2017年には現場への実導入が進むようにしていきたい」と同部門を担当する富士通 ユビキタスビジネス戦略本部 本部長代理の松村孝宏氏は述べている。さらにユビキタスウェア全体で「2018年度に500億円、2020年度に1000億円の売上高規模としたい」(松村氏)としている。
ウェアラブル端末の現場活用については数年前から注目を集めているものの、なかなか実証の域を出ない状況が続いているが、松村氏は「一方的な提案型とは違い、顧客の課題解決からスタートしている点が今までと異なる点だ」と強調する。
「顧客が『こういう問題を解決したい』と考えている仮説にIoTを活用したシステムを適用する形で実証を進めている。実証によりその課題が解決できることが証明できれば、実導入へと進んでいく。その意味で実証が非常に重要だということがいえる」と松村氏は述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ウェアラブル端末とモノのインターネットは「現場」の救世主となるか?【前編】
製造現場や保守現場、建築現場など、多くの業種においてさまざまな「現場」が存在しているが、その現場が今“悲鳴”を上げていることをご存じだろうか。その救世主として今急速に注目を浴び始めたのが、ウェアラブル端末とIoT(モノのインターネット)だ。本稿では、前編で「現場」の現状となぜウェアラブル端末に注目が集まるのかについて、後編でICTを活用した「現場」の将来像について解説する。 - ウェアラブル端末とモノのインターネットは「現場」の救世主となるか?【後編】
製造現場や保守現場、建築現場など、多くの「現場」の救世主として注目を集めるウェアラブル端末とIoT(モノのインターネット)。前編では、ウェアラブル端末とIoTの現場活用における期待と、それを集めるようになった背景を解説した。今回の後編はこれらを活用した現場における先進事例と将来像について紹介する。 - ウェアラブルデバイスが変革する生産現場・保守現場の未来像
「第25回 設計・製造ソリューション展(DMS2014)」では、ウェアラブルデバイスの活用により生産や保守の“現場”を革新するさまざまなソリューションが出展された。「現場×ウェアラブル」で何が起ころうとしているのか。 - 現場のハンズフリー化を促進、富士通がタフ機能備えたHMD
富士通が企業向けウェアラブル端末「FUJITSU IoT Solution UBIQUITOUSWARE」を発売する。防水や防じん、耐落下などタフネス性能も備え、さまざまな現場での利用が見込まれる。 - まずは植物工場から――富士通とマイクロソフトが製造業向けIoTで協業
富士通と米国マイクロソフトは、製造業分野におけるIoTを活用した技術展開において協業することを発表した。まずは富士通の会津若松の植物工場で実践を行う。 - 富士通の工場向けIoT活用モデル、IICがテストベッドに承認、日本企業初
富士通は同社の社内工場にIoTを活用した“工場の見える化”を実現するソリューションモデルを米国のインダストリアルインターネットコンソーシアム(IIC)に提案し、このほど日本企業では初となるテストベッドとして承認されたと発表した。