大手との協業、NDAを結ぶ前に「目的の明確化」が必要な理由:いまさら聞けないNDAの結び方(4)(5/5 ページ)
オープンイノベーションやコラボレーションなどが広がる中、中小製造業でも必要になる機会が多いNDAについて解説する本連載。今回からNDAを結ぶに当たり注意すべき点を説明します。
秘密情報を開示するのはどちらか
江戸氏が次に考えるべきことは、CFGモーターズとの協業実現に向けた交渉において、秘密情報を開示するのはどちらかという問題です。具体的には、自社(大江戸モーター)だけなのか、それとも、CFGモーターズからも同社の秘密情報の開示を受けるか、ということです。
つまり、初回の打ち合わせ(+その後数回の打ち合わせ)を経ると、協業の次のステージ(共同開発のステージ)に進むか否かを決定しなければなりません。江戸氏は、これら打ち合わせやそれに伴う電子メールなどのやりとりにおいて、以下の2つの点を確認し、判断を下す必要があります。
- 小型モーターに関する秘密情報を開示することになるのが、「大江戸モーターだけ」である
- 大江戸モーターおよびCFGモーターズの「双方が開示し合う」
必要に応じて、第1回の打ち合わせ前に矢面氏に「CFGモーターズは秘密情報を開示する予定はあるか」と確認をすることも考えられます。
もし「大江戸モーターだけ」である場合(CFGモーターズとしても大江戸モーターから小型モーターの技術の紹介を受ければ十分という場合)は、秘密保持義務や上記の目的外使用禁止の義務を負うのは「CFGモーターズのみ」となります。その場合、NDAの契約書がその通りの内容になっているのか、確認が必要です。これを法律上「片務(片方のみが義務を負う)の秘密保持契約」といいます。
一方「双方が開示し合う」という場合は、CFGモーターズのみならず、大江戸モーターとしてもCFGモーターズの秘密情報の開示を受ける分、秘密保持義務や上記の目的外使用禁止の義務を負わなければならないことになります。これを法律上「双務(双方が義務を負う)の秘密保持契約」といいます。
大江戸モーターは、前者であればNDA上の義務(主要な義務)を負う必要がなくなりますが、後者の場合は上記義務を負わなければなりません。このため、交渉の実態が、大江戸モーターのみが秘密情報の開示をするというものであるのに、NDAが大江戸モーター、CFGモーターズ双方が秘密保持義務を負うという内容になっていると、実態と契約の内容との間にズレが生じていることになる上、大江戸モーターは追う必要のない義務を契約上負っていることになります。そこで、こうしたズレをなくすために、江戸氏は、秘密情報のやりとりについて事前に確認しておくべきなのです。
今回はこの程度としましょう。次回は、今回の続きでNDAを結ぶ際に留意すべき他の点についてさらに説明します。
第5回:「NDAにおける上手な『秘密情報の定義』とは?」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「特許で保護するには適さないノウハウ」をどうやって保護するか?
オープンイノベーションやコラボレーションなどが広がる中、中小製造業でも必要になる機会が多いNDAについて解説する本連載。今回は、NDAを活用して秘密情報を開示する際、「特許で保護するには適さない情報(ノウハウ)」をどのように保護したらよいかという点について解説します。 - オープンイノベーションとはいうけれど、大手と組んで秘密は守れる?
オープンイノベーションやコラボレーションなど、社外の力を活用したモノづくりが、かつてないほど広がりを見せています。中小製造業やモノづくりベンチャーでも「大手製造業と手を組む」ことは身近になってきました。でも、ちょっと待ってください。その取引は本当に安全ですか。本連載では「正しい秘密保持契約(NDA)の結び方」を解説していきます。 - 自社開発品が特許侵害に?! 身近に潜む知財リスク
技術開発戦略には知財管理が必須。ロボットアーム工業に降りかかる災難を例に、まずは知財リスクの確認を。 - 技術の“チラ見せ”がポイント、「脱自前主義」へオープンイノベーション拠点開設
パナソニックは、2020年の未来の暮らしをイメージしたオープンイノベーション拠点「Wonder Life-BOX」を新設。同社が持つ先進技術で実現を想定する暮らしをショウケースとして見せることで、協業の実現を目指す。 - 柏から世界へ! 三井不動産がオープンイノベーション拠点を設立
三井不動産は、柏の葉スマートシティ(千葉県柏市)の中核街区において、オープンイノベーション拠点として「KOIL(柏の葉オープンイノベーションラボ)」を開業する。同施設内にはコワーキングスペースなどの他、3Dプリンタやレーザーカッターを備えた「KOILファクトリー」を用意する他、“エンジェル投資家”からベンチャー企業が投資を受けられる仕組み作りなども行うという。