ハードだけで差別化する時代の終えん! 日本通信がVAIO Phoneで目指すモノ:モノづくり最前線レポート(2/2 ページ)
日本通信とVAIOは、協業によりVAIOブランドのスマートフォン「VAIO Phone」を発表した。製造元は日本通信でVAIOは製品デザインに関わった。日本通信 社長の三田聖二氏は「ハードだけでは差別化できない。ハード、通信、アプリを組み合わせて最適化し始めて付加価値が生まれる」と述べている。
VAIO Phoneの概要
新生VAIOのスマートフォン参入で注目を集めた今回のVAIO Phone発表だが、実際には製造元は日本通信であり生産は海外に委託する体制を取る。VAIOが請け負ったのはデザインと開発におけるエンジニアリング領域の支援だけだ。また、そのデザイン面においても「既に用意されたシャーシにVAIOとしてのデザインエッセンスを持ちこんだ。本体表裏のガラス素材を生かした光沢面と側面のマット仕上げでデザインと持ちやすさを両立させた」(VAIO 執行役員 花里隆志氏)とするなど、関わった部分は限定的だといえる。
また、OSにAndroid 5.0を採用し、5型で720×1280のタッチスクリーン、1300万画素CMOSカメラ、1.2GHzのクアッドコアCPU、2GBのRAM、2500mAhバッテリーを搭載するなど、スペックとしてもそれほど特徴のある製品とはいい難いものがある。
また今後についても「通信部分における開発リソースをすぐに用意することは難しく、ゼロベースから新たにスマートフォンを開発することは現在は考えていない。今回の協業などを踏まえて、今後はIoTなどを見据えたハードウェアと通信を結びつけたサービスなどで新たな可能性を探っていく」と花里氏は述べている。
IoT時代を見据えた布石!?
性能が平凡であることに対し三田氏は「ハードウェアだけで考えた場合、既にスマートフォンはコモディティ化が進んでおり、付加価値を示すことは既に難しくなっている」と述べる。
しかし「コンピューティングの流れそのものが、特定の顧客の問題解決に役立つソリューションの方向に移ろうとしている。特にIoTが本格化すればその流れは加速するだろう。その時にハードウェアだけを見ていても何も評価はできない。ハードウェアと通信、アプリケーションを組み合わせて、顧客の問題を解決し、付加価値を生み出す方向になるだろう。そのためにより特定の顧客に結び付いたパートナーシップを組んでいく」と三田氏は考えを述べている(関連記事:製造業は「価値」を提供するが、それが「モノ」である必要はない)。
その意味でVAIO Phoneは、外部からアプリケーションを自動セットアップできる「オートセットアップ機能」など、通信サービスとアプリケーションを組み合わせて機能強化を行える機能を用意している。「法人用途などで業務アプリを利用したい時に一括で限られた1000台に対してアプリをセットアップするなど、個別のニーズに合わせた設定が可能。当初はBtoCが多いと思うが、いずれはBtoB用途が増えてくると考えている」と福田氏は語っている。
関連記事
- 製造業は「価値」を提供するが、それが「モノ」である必要はない
製造業が生産する製品を販売するのでなく、サービスとして提供する――。そんな新たなビジネスモデルが注目を集めている。サービタイゼーション(Servitization、サービス化)と呼ばれるこの動きが広がる中、製造業は本当にサービス業に近くなっていくのか。インタビューを通じて“製造業のサービス化”の利点や問題点を洗い出す。本稿では、サービタイゼーションを研究するペンシルバニア大学 教授モリス・コーヘン氏のインタビューをお伝えする。 - 新生VAIOはモノづくりで何を変えたのか
ソニーから独立したVAIOは、独立後初めてゼロから開発した製品群を発表した。従業員規模がグローバルで全社員合わせて14万人規模の企業体から、240人規模の会社になる中で、モノづくりの手法も大きく変化した。「全社員がみんなで作り上げた製品だ」(VAIO 代表取締役の関取高行氏)とする取り組みの中で、どういうモノづくりのアプローチで新製品を実現したのかについて紹介する。 - 最後発のPCベンチャー「VAIO」が選んだ“切り込み隊長”として生きる道
ソニーのPC事業を継承した「VAIO株式会社」が始動し2014年7月1日、事業説明会を開催した。 - 「これが新しいVAIOです」――ソニーPC事業の失墜と新会社に求められる新たなVAIOブランドの確立
なぜ、ソニーは「VAIO」ブランドを手放すことになったのか――。モノづくり現場を数多く取材してきたジャーナリスト・本田雅一氏が関係者への取材を基に、VAIOの運命を変えた方向転換について掘り下げる。そして、新会社に求められる“新しいVAIOブランド”の方向性を考察する。 - IoTが製造業のサービス化を呼ぶ?
モノ売りからコト売りへ――。IoT(モノのインターネット)の進展により、一昔前に製造業の周辺で言われてきたサービスビジネス拡大の動きが本格的に広がりを見せ始めています。しかし、「モノ」を主軸としていた製造業が「コト(サービス)」を中心としたビジネスモデルに切り替えるのは容易なことではありません。そこで本稿ではサービスビジネスの基本的な話を分かりやすく解説していきます。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.