製造マネジメント メルマガ 編集後記:
大震災の記憶が生んだ「最高レベルで使いやすい」LEDライト
パナソニックはユニバーサルデザインの観点からも訴求していました。(2023/12/8)
JFMA調査研究部会のFM探訪記(2):
SDGsタスクフォースとユニバーサルデザイン研究部会
本連載では、日本ファシリティマネジメント協会(JFMA) 専務理事 成田一郎氏が「JFMA調査研究部会のFM探訪記」と題し、JFMA傘下で、マネジメントや施設事例、BIM×FMなどの固有技術をテーマにした合計18の研究部会から成る「調査研究部会」での研究内容を順に紹介していく。第2回では、2003年に発足した「ユニバーサルデザイン研究部会」と2020年に活動を開始した「SDGsタスクフォース」にスポットライトを当てる。(2021/8/26)
カラーユニバーサルデザイン対応:
ローム、1608サイズで高信頼の青緑色LEDを開発
ロームは、外形寸法が1608サイズで、特殊波長の青緑色チップLEDを開発したと発表した。多様な色覚に配慮したカラーユニバーサルデザイン対応機器に向ける。(2020/6/17)
触覚でも遊べる 表面に凹凸のある「ルービックキューブ ユニバーサルデザイン」発売
触覚だけですべての面をそろえられるかチャレンジ!(2020/5/22)
Y!mobile向けスマートフォン「arrows J」登場 ジャパネットたかた限定販売
富士通コネクテッドテクノロジーズが、Y!mobile向けスマートフォン「arrows J」を発売した。「ジャパネットたかた」限定販売で、読みやすいユニバーサルデザイン書体「UD新丸ゴ」やよく使う電話・電話帳・メッセージが操作しやすい「かんたんセット」を搭載する。(2019/11/1)
車いすの乗客にも配慮:
ユーザーの予約でAIがバス配車 横浜市で実証実験へ
NTTドコモ、横浜市らは、2019年10月10日から20日まで、横浜都心臨海部で「AI運行バス」の実証実験を行う。4〜6人乗りの小型車両に加え、11人以上が乗れる大型車両や、車いす利用者に対応したユニバーサルデザイン車両も活用する。(2019/10/7)
今更ですけど、フォントって何であんなに多いんですか? モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(5)
ゴシック体、教科書体、明朝体、明朝体の中にもいろいろ種類があって……。(2019/6/25)
パワポの行間、初期設定だと見にくいプレゼンに? モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(4)
読みやすい行間の幅、プロポーショナルの有無によるフォントの選び方などを聞いてみました。(2019/6/21)
英語になると突然できなくなる“隠れ識字障害”とは モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(番外編)
読書が大好きな子が英語でつまづいてしまうこともあるとか。(2019/6/18)
英語教育には「読む用フォント」「書く用フォント」が必要? モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(3)
「教わる/教える」ことへの配慮。(2019/6/14)
学校で使うフォントは読みやすい“だけではいけない理由” モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(2)
教育現場におけるフォントの役割とは?(2019/6/11)
教材の書体を変えるだけで子どもの読解力が上がった!? モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(1)
まだ国内に1つしかないUD系の教科書体について取材しました。(2019/6/7)
新紙幣デザイン「額面数字のフォント」にTwitterで賛否 ゴシック風に「日本らしくない」「ダサい」
政府が公開した、新しい1万円、5000円、1000円紙幣のデザイン――ユニバーサルデザインとして額面数字が大きくなっただけでなく、フォントにも大きな違いが。(2019/4/9)
政府、新しいお札のイメージ公開 新1万円札は渋沢栄一 24年に全面刷新
最新の偽造防止技術とユニバーサルデザインを取り入れています。(2019/4/9)
「赤ペンはむしろ見にくい」「プレゼン本の『良い例』は良くない例」 色弱者に聞く“本当に見やすいデザイン”とは?
カラーユニバーサルデザイン機構に話を伺いました。(2018/12/8)
東京五輪に向けユニバーサルデザインを拡充、成田空港
成田空港は2018年6月28日、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、日本の表玄関の役割とともに、将来を見据えた機能強化や利便性・快適性向上につなげる基本方針および具体的な取り組みを明らかにした。(2018/7/3)
多様な色覚に配慮:
安全色・安全標識をもっと見やすく JIS改正、ユニバーサルデザインカラー採用
危険を警告する標識などに使う安全色や安全標識の日本工業規格(JIS)が改正された。(2018/4/20)
訪日客の増加が後押し:
空港は最先端技術の発信地、羽田空港で公開実証
訪日外国人が年々増加する中、羽田空港の国際線旅客ターミナルは、誰もが使いやすい空港を目指して、ユニバーサルデザインの採用に積極的に取り組んできた。その一環として、NTTとパナソニックがそれぞれ開発した技術の実証実験を2015年末より行ってきたが、実際に利用客に使ってもらう公開実証をいよいよ開始した。(2017/8/9)
東京都が普及促進:
日産「セレナ」のユニバーサルデザインタクシー運行開始
ユニバーサルデザインタクシー仕様の日産「セレナ」が東京都内で運行を始めた。(2016/12/2)
ユニバーサルデザインを採用:
AQUA、車椅子でも使いやすい3ドア冷蔵庫「AQR-271E」を発売
AQUAブランドから3ドア冷凍冷蔵庫「AQR-271E」(容量272L)が登場。ユニバーサルデザインを採用し、車椅子に乗ったままでも使いやすい設計を目指したという。(2016/3/30)
“五つ星”の羽田空港で実証実験がスタート:
おもてなしは最先端のユニバーサルデザインで
羽田空港で、最先端のユニバーサルデザインを用いた実証実験が始まる。年々増える外国人観光客など、空港利用客に“最高のおもてなし”を実現すべく、パナソニック独自の「光ID技術」やNTTの「音声処理技術」といった最新技術を駆使している。(2015/12/4)
MSソリューションズのマルチレザーケース「SPIN」シリーズにユニバーサル&女性向けデザインが追加
MSソリューションズは、さまざまなサイズのスマートフォンに装着できるマルチレザーケース「SPIN」シリーズへユニバーサルデザイン「S」と女性向けデザイン「Lucy.」を発売する。(2015/8/17)
仕事耕具:
水色バックでも判別しやすい桃色――三菱鉛筆のマーカーにユニバーサルデザインの新色
三菱鉛筆は、裏写りしない水性顔料マーカー「プロッキー」の新色「ソフトピンク」を発売した。ユニバーサルデザインのカラーで、日本色彩研究所の協力を得て開発した。(2010/9/24)
「セカイカメラ」のエアタグでバリアフリー情報を発信――佐賀県嬉野市
佐賀県嬉野市が施設のバリアフリー情報をセカイカメラのエアタグで配信。「ユニバーサルデザイン全国大会」の来場者をサポートする。(2010/6/28)
仕事耕具:
コクヨ、「8倍明るい」緑色レーザーのプレゼンマウス
コクヨS&Tは、ユニバーサルデザインの「プレゼンテーションマウス(UDシリーズ)」を発売する。従来の赤色レーザーに比べて「約8倍明るく見える」という緑色レーザータイプと、リーズナブルな赤色レーザータイプの2種類をラインアップする。(2009/3/25)
仕事耕具:
コクヨ、押し始めの力を30%軽減した「強力パンチ」と「ステープラー」
コクヨは10月1日、大量の書類の穴開けや綴じ込み作業用の「強力パンチ」と「ステープラー」を発売する。最も力のかかりにくい押し始めの操作力を軽減したユニバーサルデザインだという。(2008/9/16)
色覚障害者の色の見分けにくさを眼鏡で体験 「カラーユニバーサルデザインの第1歩に」
誰でも使いやすいように配色する“カラーユニバーサルデザイン”が注目され、Webデザインでも配慮が求められてきている。伊藤光学の眼鏡「バリアントール」は、かけるだけで色覚に障害のある人にとって色が見分けにくいことを体験できる。(2008/4/10)
NEC、ボタンや受話器を自由に拡張できるIP電話機を発売
ユニバーサルデザインを採用し、入力ボタンや画面を自由に組み合わせることのできるIP対応電話などを、NECならびにIPテレフォニー事業のNECインフロンティアが発売した。(2008/2/4)
郷好文の“うふふ”マーケティング:
ユニバーサルデザインはみんなを包み込む――Udea
ブラジャーとガスコンロとかけて、ユニバーサルデザインととく。その心は“包容力”……って、ホントですか?(2007/12/13)
ビクター、デジタル放送対応“でかボタン”リモコン
日本ビクターは、ユニバーサルデザインに配慮したテレビ用のリモコン「RM-A215」を11月上旬に発売する。“でかボタン”の新モデル。ウェーブデザインを採用して、さらに持ちやすくなった。(2007/10/30)
開発陣に聞く「簡単ケータイ A5528K」:
“孫の声が聞き取りやすい”その秘密とは――簡単ケータイ「A5528K」が目指したもの
auのユニバーサルデザイン端末である簡単ケータイシリーズ。その新機種として登場したのが京セラ製の「A5528K」だ。緻密なマーケティングにより実現したという“使いやすさ”の秘密に迫った。(2007/8/31)
ユーザーの「手」が選択基準:
PR:客観的な手法で「使いやすさ」を追求したハンディターミナル
カシオ計算機のハンディターミナル「DT-X7」は、ユニバーサルデザインの設計手法を全面的に取り入れて開発された最新モデルだ。「使いやすさ」を客観的に分析し、実際の利用シーンに合わせて徹底的に作り込んだという。(2007/8/30)
「らくらくホンIV」はユニバーサルデザインのフラッグシップモデル
ドコモの「らくらくホンIV」はユニバーサルデザインを採用し、年齢や能力に関係なく、誰でも簡単に使える携帯電話として生まれた。(2007/7/12)
三菱が考える“ユニバーサルデザイン”と“エコロジー”
三菱電機は4月12日、同社の家電製品を集めた「ユニ&エコ家電体験会」を開催。ユニバーサルデザインとエコロジーにフォーカスした製品の開発手法を語った。(2007/4/12)
PR:“色による情報格差”のない社会のために――CUDO/ナナオインタビュー
誰もが使いやすい色彩デザインを実現する「カラーユニバーサルデザイン」という概念、そしてまた、色弱者の見え方をシミュレートできる世界初のディスプレイも日本で誕生しました。この2つがなぜ世界に先駆けて日本で編み出されたのか、その背景と将来について話を聞きました。(2007/3/23)
PR:「カラーユニバーサルデザイン」って知ってますか?
「カラーユニバーサルデザイン」は、さまざまな利用者が使いやすいよう考えられた配色を含めた視覚情報のデザインです。色の見え方が異なる利用者すべてに情報が正確に伝わることを目指すこのカラーユニバーサルデザインが、いま注目を集めています。(2007/3/15)
色覚障害者が見分けにくい色をシミュレート EIZO、ユニバーサルデザイン支援ディスプレイ
色覚障害でも見分けやすい配色デザインを支援するディスプレイをEIZOが発売する。ハードウェアで色変換し、見分けやすさをシミュレーションできるのが特徴。(2007/1/17)
合体変形で手になじむ「ユニバーサルデザインマウス」――コクヨ
コクヨS&Tは、マウス後部にアタッチメントを装着することで、ユーザーの手の大きさに応じた形状を選択できるユニバーサルデザイン仕様のUSB光学マウス「JUST ONE」を発売する。(2006/11/14)
カレン、ユニバーサルデザインのECサイト構築APS「ドリコムCMS commerce」発売
カレンは、ドリコムの「ドリコムCMS」をベースにカレン独自のユニバーサルでサインWebのノウハウを付加し、ECサイト構築ASPシステムの発売を開始した。(2006/10/5)
ユニバーサルデザインのシンプル端末「Softbank 304T」、9月9日発売
ボーダフォンは、携帯初心者や年配ユーザーにも向くシンプル2G端末「Softbank 304T」を9日より発売する。(2006/9/7)
しんせつ・かんたん・あんしん「FOMAらくらくホンIII」発売──価格は2万円台半ば
携帯初心者や年配ユーザー向けのユニバーサルデザイン携帯「FOMAらくらくホンIII」が店頭に並んだ。新規価格は2万円半ば。(2006/9/1)
コクヨS&T、パラパラめくれる名刺入れサイズのミニノート
パラパラめくって素早く一覧できるユニバーサルデザインのミニノート「パラクルノ ミニ」が7月3日に発売。秋葉原で「やくみつるのパラパラマンガ道場」も開催する。(2006/6/27)
ビクター、デジタル放送対応の“簡単リモコン”
日本ビクターは、ユニバーサルデザインを取り入れたデジタル放送対応の“簡単リモコン”「RM-A210」を9月に発売する。大きめの「でかボタン」、コントラストが強く見やすい書体を採用。(2005/8/25)
KDDI、フレンドリーデザインの「A1403K」発表
タマゴのように丸みを帯びた携帯電話が、auから登場。ユニバーサルデザインに楽しさの要素を加えた「フレンドリーデザイン」を提案している。(2004/9/21)
今度の「らくらくホン」はFOMAでカメラ付き
ドコモは、「誰にでもかんたん、人に優しい」をコンセプトにしたユニバーサルデザイン端末「らくらくホン」のFOMA版を開発した。らくらくホンとして初めてカメラを搭載。テレビ電話やカメラ機能も使いやすいインタフェースだ。(2004/7/28)
最寄り駅からの送迎も〜ドコモ、「ハーティプラザ」をオープン
障害を持つユーザーでも訪れやすいユニバーサルデザイン・ショップ「ドコモ・ハーティプラザ」が東京・丸の内にオープンする。ユニバーサルデザインの考え方に基づいたモデル店舗として設計された。(2004/2/12)
ペンのように握って使うマウス
自作PCパーツなどを販売するテックは、ペンを持つように握って使うマウス「V-mouse101」を2月中旬に発売する。ユニバーサルデザインを採用し、手首が疲れにくいという。(2004/1/26)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。