• 関連の記事

「社会インフラ」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「社会インフラ」に関する情報が集まったページです。

ロボット:
鉄筋結束ロボット「トモロボ」が第11回ロボット大賞の国交大臣賞に決定
第11回ロボット大賞の国土交通大臣賞が、建ロボテックの鉄筋結束ロボット「トモロボ」に決定した。トモロボが軽量かつ安価で効率がよくユーザーにとって使いやすいロボットであることや、建設現場の労働力不足に対し省人化/生産性向上で貢献するという社会的なインパクトの大きさなどが評価された。(2024/9/13)

3Dプリンタの可能性を探る:
3Dプリンタで建設業界を変革する ディープテックベンチャーの挑戦
建設用3Dプリンタ技術で業界の変革を目指すPolyuse。共同創業者で代表取締役の大岡航氏に、同社の目指すビジョンや新たなルール作りに関する取り組み、最新の施工事例などについて話を聞いた。(2024/9/11)

スマートリテール:
東武と日立の生体認証共通基盤「サクララ」が本格展開、上新電機やファミマも採用
東武鉄道と日立製作所は、両社が提供している生体認証を活用したデジタルアイデンティティーの共通プラットフォームの本格展開を始める。サービス名称を「サクララ(SAKULaLa)」と名付け、東武グループ外となる上新電機やファミリーマートにも展開を広げて2026年度までに全国100カ所以上に順次導入を進めていく。(2024/9/4)

加速するデータ共有圏と日本へのインパクト(3):
データ主権を守りながら共有していく、IDSAとは?
本連載では、「加速するデータ共有圏:Catena-XやManufacturing-Xなどの最新動向と日本への産業へのインパクト」をテーマとして、データ共有圏の動向やインパクト、IDSA、GAIA-X、Catena-X、Manufacturing-Xなどの鍵となる取り組みを解説していく。今回は第3回としてIDSAを紹介する。(2024/8/30)

生産性の敵「時間泥棒」にどう対処するか 意外に多い自分が原因
「時間泥棒から逃れたい」はよく聞く言葉です。 時間泥棒と感じることは、自分の責任でもあることも多いです。自分が引き起こしている時間泥棒について考えてみましょう。(2024/8/30)

エッジコンピューティング:
PFUの組み込みコンピュータが独自RASコントローラでIEC 62443に対応
PFUは組み込みコンピュータの新製品3モデルを発表した。産業機器向けセキュリティ規格であるIEC 62443などに対応するためにインテルCPUと独立して動作する独自のRASコントローラを新たに搭載したことを最大の特徴とする。(2024/8/30)

電子ブックレット(FA):
今後はボッシュ傘下で白くまくん製造、日立ジョンソンコントロールズ空調記事集
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、ボッシュへの売却が発表された日立ジョンソンコントロールズ空調の生産拠点である栃木事業所、清水事業所に関するFAフォーラムの記事をまとめた「日立ジョンソンコントロールズ空調関連ニュースまとめ(FA)」をお送りします。(2024/8/29)

IT産業のトレンドリーダーに聞く!:
テクノロジーだけに頼らず人の力を使う! TOKIUMの導入企業数がうなぎ登りなワケ
ポストコロナ時代に入り、業界を取り巻く環境の変化スピードが、1段上がった。そのような中で、IT企業はどのようなかじ取りをしていくのだろうか。各社の責任者に話を聞いた。ここでは、大河原克行氏による経営者インタビュー連載のTOKIUM 後編をお届けする。(2024/8/29)

IT産業のトレンドリーダーに聞く!:
お客さまの悩み事を解決して時を生む! コロナ禍を経てTOKIUMが“脱皮”したワケ
不安定な世界情勢が続く中で、物価高や継続する円安と業界を取り巻く環境は刻一刻と変化している。そのような中で、IT企業はどのようなかじ取りをしていくのだろうか。大河原克行氏によるインタビュー連載の第15回は、TOKIUMの黒崎賢一氏だ。(2024/8/27)

土木・建築・製造で広がる点群データ活用:
PR:高精度レーザースキャナー「Leica BLK360 G2」を使用した工場の3Dスキャン実践例
インフラ構造物や建築物の老朽化は年々深刻化しており、いかに適切な維持管理をしていくかが喫緊の課題となっている。そうした際に必要となるのが図面だが、建設時のものが残っていないことが多い。そこでいま活用が広がっているのが、多種多様な現場を3Dスキャナーで3Dデータ化する試みだ。(2024/8/19)

デジタルツイン×産業メタバースの衝撃(6):
産業メタバースで変わりゆく都市づくり、進むスマートシティ構築の未来(後編)
本連載では、「デジタルツイン×産業メタバースの衝撃」をタイトルとして、拙著の内容に触れながら、デジタルツインとの融合で実装が進む、産業分野におけるメタバースの構造変化を解説していく。(2024/8/6)

FAニュース:
機器設置面と空気面の温度差3℃で動作する、電池レス熱電EH振動センサーデバイス
KELKは、電源や電池を必要としない熱電EH振動センサーデバイス「KSGD-SV10」と、専用ソフトウェア「KELGEN swift」を発表した。設備機器に設置したKSGD-SV10の底面と空気に接する上面の温度差が3℃で動作し、温度や速度などを測定できる。(2024/8/13)

ソフトバンク宮川社長が語る「経済圏の戦い」「PayPay黒字化」 “AIスマホ”への思いも
ソフトバンクは8月6日、2025年3月期第1四半期の連結決算を発表した。全セグメントにわたって増収増益となり、特に決済サービスのPayPayは連結後初の黒字化を達成した。モバイル事業については、ドコモの新料金プランや楽天モバイルの躍進について宮川潤一社長がコメントした。(2024/8/6)

リサイクルニュース:
キリンが遊園地でボトルtoボトル、遊びとリサイクルを融合
キリンビバレッジと遊園地「よみうりランド」は、よみうりランドで使用済みペットボトルを回収してペットボトルに再生する「ボトルtoボトル」水平リサイクルの取り組みを、2024年8月から協同で開始する。(2024/8/2)

強化すべきは攻撃者に隙を見せない「外部対策」
“攻撃者視点の防御対策”をオールインワンでシンプルにするCTEMソリューション
いまやセキュリティ対策は必須の取り組みだ。だが、サイバー攻撃は多彩で、対策も多岐、広範囲にわたるため、何をどの程度実施すればよいか悩ましいだろう。そこで、今現在、どのようなセキュリティ対策に注目すべきかを専門家に聞いた。(2024/8/1)

ファミマ、配送ドライバー採用数が前年同期比4倍に デジタルサイネージとアプリを活用
物流2024年問題に対する取り組みの一つとして発表した。(2024/7/30)

「置き配」選ぶとポイント付与、政府が10月から実施 再配達の半減を目指す
政府は、宅配便で「置き配」や「コンビニ受け取り」を選んだ消費者にポイントを還元する事業を10月に始める。国として1配送あたり最大5円を補助する。(2024/7/26)

KDDIは通信障害をどのように検知してインフラを守っているのか ネットワークセンターに潜入
KDDIは7月23日、東京・多摩市にある通信ネットワークの設備を公開した。名称は「多摩第5ネットワークセンター(多摩第5NC)」で、常にネットワークを監視・運用する。当日、説明されたことをまとめてお伝えする。(2024/7/24)

日立、生成AIの「伴走型支援サービス」開始 7つのメニューの中身は?
日立製作所は「生成AI活用プロフェッショナルサービス powered by Lumada」の提供を開始した。生成AIの導入から活用、価値創出を支える人材育成までを伴走型で支援する。(2024/7/23)

ドコモが能登の復興支援ライブで“5G Massive MIMO臨時局”を展開 通信速度とパケ詰まり効果を検証した
ドコモが石川県金沢市で「PEACEFUL PARK 2024 for 能登 -supported by NTT docomo-」を開催。この会場で、NTTドコモの臨時局としては初となる「5G Sub-6帯のMassive MIMO(MU-MIMO)を用いた移動基地局」を展開した。NTTドコモ 北陸支社によると、Massive MIMO搭載の5G基地局による通信性能の向上効果は2倍以上だという。(2024/7/19)

ドローン:
ドローンと富士通のAIで国交省の鉄塔点検 劣化度を4レベルで評価
富士通のAIによる画像解析技術と、ケーネスのドローン技術を組み合わせ、国交省の鉄塔点検で劣化度評価を実証した。(2024/7/4)

ファシリティマネジメント フォーラム2024:
伊吹山と白糸の民間有料道路の取り組みから、道路マネジメントの未来を考える【JFMA座談会】
深刻化する老朽化や資金不足、担い手不足。課題を抱える日本のインフラは、この後どのようにメンテナンスを進めればよいのだろうか。民間有料道路事業者の取り組みに、課題解決の可能性を探る座談会をレポートする。(2024/7/2)

PR:買い切りプランもあるオンラインストレージ「pCloud」は何がすごいのか? 個人で使いたくなる機能をチェックした
スイス発のオンラインストレージサービス「pCloud」は、他社のクラウドストレージサービスにはない数々の強みがある。(2024/7/4)

いままで通りのIT選定、IT企画では許されない:
PR:極大化するIT部門への期待 IT戦略立案の特効薬”第三者視点”を取り入れて応える方法とは?
安全で安定したシステムを「今まで通り」提供するだけではもはやIT部門は評価されにくい時代。デジタル戦略が企業の経営戦略で重要な役割を担う今、必要なのは第三者の目利きと着実な計画実行のサポートだ。(2024/7/4)

導入事例:
能登半島地震で崩落した道路の啓開に仮設レス施工、技研製作所
技研製作所の油圧式杭圧入引抜機「サイレントパイラー」が、能登半島地震で崩落した道路啓開における車線拡幅工事に採用された。仮設レス施工により、交通を確保したまま車線拡幅工事を実現する。(2024/6/27)

鼎談レポートシリーズ :
サプライウェブで実現するマスカスタマゼーション時代の企業戦略をローランド・ベルガー小野塚氏が語る
日本の基幹産業である製造業にも、デジタルトランスフォーメーションの波が押し寄せています。今回は「サプライウェブで実現するマスカスタマゼーション時代の企業戦略」をテーマに、コアコンセプト・テクノロジー取締役CTOの田口紀成氏と、CCTのアドバイザーでもある福本勲さんのお二人がローランド・ベルガーの小野塚征志さんを招き鼎談を行いました。(2024/6/26)

「株主優待になぜPayPayポイント?」「LINEヤフーとのシナジーは?」 ソフトバンク株主総会の質疑応答まとめ
ソフトバンクは6月20日、都内で第38回 定時株主総会を開催した。株主からの質問には、主に宮川潤一氏が回答した。AI関連の質問が集中し、孫正義氏を指名した質問もあった。(2024/6/21)

PR:AI×サステナビリティーで課題を解決! 伝統に安住しない「Lenovo ThinkPad T14 Gen 5(AMD)」がビジネスの“今”に最適な理由
レノボ・ジャパンの最新ノートPC「Lenovo ThinkPad T14 Gen 5(AMD)」は、昨今のノートPCに求められるニーズを高いレベルで満たしている。AIプロセッサ「Ryzen AI」搭載構成も選択可能で、これからの「オンデバイスAI」時代にもピッタリな1台でもある。その特徴をチェックしていこう。(2024/6/10)

半導体レーザーやOLEDの展望も:
イメージセンサーの成長を今後けん引するのは? ソニーが見る半導体市場と成長戦略
ソニーグループは2024年5月31日、イメージング&センシングソリューション分野(I&SS)の事業説明会を実施。ソニーセミコンダクタソリューションズの社長兼CEOである清水照士氏が、事業の現状や今後の展望、成長戦略などについて語った。(2024/6/3)

製造ITニュース:
生成AI活用の開発を標準化へ、日立が開発フレームワークを整備
日立製作所は、ミッションクリティカルなシステムの開発領域に生成AIを適用するための新たな開発フレームワークを整備した。品質を維持しながら開発業務を効率化することで、エンジニア不足問題の解決を目指す。(2024/6/3)

「シリーズ 企業革新」日立編:
日立の「1兆円買収」が加速させた日本企業のDX 顧客との「真の協創」へ
日立が再成長を果たした裏側に迫る連載の第5回は、GlobalLogic Japanのデジタルエンジニアリングエバンジェリストの後藤恵美氏に日本市場での今後の展望を聞いた。(2024/5/31)

「シリーズ 企業革新」日立編:
日立、米IT「1兆円買収」でどう変身? 文化の違いを“シナジー”に変えた手腕
「シリーズ 企業革新」日立編の4回目は、Lumada事業をさらに成長させている取り組みとして、2021年に約1兆円を投じて話題になった米GlobalLogic買収のその後に迫る。(2024/5/30)

日本ケミコン PXYシリーズ:
導電性高分子アルミ固体電解コンデンサー はんだリフロー後の漏れ電流値を規定
日本ケミコンは、チップ形導電性高分子アルミ固体電解コンデンサー「PXY」シリーズを発表した。実装時の熱ストレスにより漏れ電流が上昇するバラツキを抑え、はんだリフロー後の漏れ電流について初期規格値以下を保証している。(2024/5/29)

「シリーズ 企業革新」日立編:
Lumadaは日立のビジネスをどう変えたのか 「部門間の連携」を生み出した変革の意味
Lumadaによって日立のビジネスはどう変わったのか。その変遷と現状について、日立製作所マネージド&プラットフォームサービス事業部の広瀬肇事業主管に聞いた。(2024/5/28)

2028年の売上額は7兆円超え:
生成AIのアプリ組み込み、サイバーセキュリティへの投資が継続 IDCが国内ソフトウェア市場を予測
IDC Japanは、国内ソフトウェア市場の実績と予測を発表した。2023年の売上額は対2022年比で9.5%増の4兆6824億8200万円。また、AIプラットフォームが高成長しており、対2022年比で58.8%増加していた。(2024/5/27)

「シリーズ 企業革新」日立編:
27万人の巨艦・日立はいかにしてDXを成功させたのか “知られざる変革劇”に迫る
日立のV字回復を支えたコスト構造改革とDXは、いかにして進められたのか。その裏側を、スマトラプロジェクトで中心的な役割を担った冨田幸宏・DX戦略推進部部長に聞く。(2024/5/24)

ROIC経営が企業を変える:
PBRをいかに高めるか レゾナック、NECの好例から探る
高PBR実現に向けた実務上の課題と処方箋を、具体的な企業の事例を交えながら深掘りする。(2024/5/24)

「等身大のCIO」ガートナー 浅田徹の企業訪問記:
働き方大改革でコロナ禍を乗り越え、社内の空気が一変し多くの社員がDX推進にかかわるように――キッツ CIO・IT統括センター長 石島貴司氏
就職するまでコンピュータにまったく興味がなく、触ったこともなかったIT担当執行役員は、なぜキッツのDXを実現させることができたのか。従来から大事にしてきたのは、何事も試してみる精神だった。(2024/5/22)

仕事が「つまんない」ままでいいの?(113):
社会インフラを支えるITエンジニア。業務が特殊過ぎて「つぶしが利かないのでは?」と不安です
通信、電気、ガス、水道、鉄道など、「社会を支えるインフラ」の仕事をしているITエンジニアのキャリアについて。その技術が特殊であればあるほど、「つぶしが利かないのでは?」「他で通用するのか?」と未来に不安を感じていませんか?(2024/5/22)

「ITツール、どう選んでいる?」:
PR:「ITツール、どう選んでいる?」 導入担当者に聞く、製品選定のリアル 積極的に目を通す“モノ”とは?
企業がITツールを新しく導入するとき製品を選ぶ基準は何か、導入担当者はどのようなことを考えているのか――自社製品をユーザー企業に届けるマーケターにとって、こうした情報はマーケティング戦略を考えるうえで重要な情報になります。(2024/5/15)

店舗網急拡大も人口減見据え、新たなコンビニ像を模索
国内で本格的なコンビニチェーンが誕生して15日で50年を迎える。豊富な品ぞろえや24時間営業など利便性の追求で消費者の心をつかみ、コンビニは「社会インフラ」として瞬く間に店舗網を拡大してきた。(2024/5/15)

ソフトバンクのモバイル事業、官製不況を脱し増収増益に 宮川社長「本当に胃が痛い2年半」と振り返る
ソフトバンクのコンシューマー事業におけるモバイル売上高は、携帯料金4割値下げという官製値下げ以降、減収が続いていた。2023年5月の中期経営計画では2023年度を底に反転して2024年度から増収になるとしていた。ところが実際は2022年度の時点で底を打ち、2023年度に前倒しで反転して増収になった。(2024/5/10)

クイズで学ぶ! モノづくりトレンド:
【クイズ】日立製作所が1兆円投資する領域は?
MONOistの記事からクイズを出題! モノづくり業界の知識を楽しく増やしていきましょう。(2024/5/9)

今日のリサーチ:
若年層の4人に1人が自分の位置情報を共有する「位置シェアラー」――博報堂とLinQ共同調査
位置情報をシェアすることで生まれる新しいつながり「シン密圏」の実態に関する調査結果です。(2024/5/8)

第7回「充電インフラ整備促進に向けた検討会」:
日本のEV充電器の普及状況は? 最新情報や電力需要の動向が公開
2023年10月に公表された「充電インフラの整備促進に向けた指針」。第7回「充電インフラ整備促進に向けた検討会」では、同指針に基づく充電インフラ整備の進捗や電力需要の現状等について確認が行われた。(2024/5/2)

過去のモダナイズ提案と何が違い、どう新しいか:
PR:キンドリルとAWSのリレーションシップの拡大はメインフレーム問題にどう切り込む
デジタル戦略のスピード強化を目指してクラウドファーストを志向する企業が増える中、メインフレームが重い課題になっている。クラウドとメインフレーム、両領域の主力プレーヤーが手を組んでこの問題を根本から解決する取り組みが動き出している。(2024/5/7)

Weekly Memo:
富士通とNECの最新受注状況から探る 「2024年度国内IT需要の行方」
2024年度の国内IT需要の動きはどうなるか。富士通とNECの最新受注状況や業績予想をチェックしながら、両社の見立てを探ってみた。(2024/4/30)

製造マネジメントニュース:
日立が次期中計へ1兆円の成長投資、生成AIや半導体/バッテリーの製造などで
日立製作所が2023年度連結業績とともに「2024中期経営計画(2024中計)」の進捗状況について説明。2025〜2027年度の次期中計でのさらなる成長に向けて、2024年度内に総計1兆円の成長投資を行う方針を示した。(2024/4/30)

「シリーズ 企業革新」日立編:
日立の好業績を牽引する“巨大事業”の正体 日立デジタルCEOに聞く
日立は2009年当時、日本の製造業で過去最大の赤字だった状況から再成長を果たした。復活のカギとなった巨大事業、Lumadaのビジネスモデルとは――。日立デジタルの谷口潤CEOにインタビューした。(2024/4/26)

ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
経営層と現場の間に横たわるギャップ解消のために心がけたい3つのポイント ――Armoris 取締役専務 CTO 鎌田敬介氏
企業経営や組織経営、あるいは国家の運営といった観点とサイバーセキュリティがどう関わるかが中心的な話題になってきている今、経営層との距離を近づけるいくつかのヒントを紹介した。(2024/4/24)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。