人材ビジネス:
大卒の3割は「入社後3年以内」に離職、納得の理由
入社後3年以内に離職する大卒者の割合は、過去20年間、概ね3割前後で推移しています。背景に何があるのかというと……。(2025/1/1)
なぜクラウドネイティブの「真のシングルベンダーSASE」を選ぶべきか?:
PR:テレワークにはゼロトラストが必須 SASEで「ネットワークとセキュリティのシンプル化」が鍵に
テレワークが社会に浸透し、誰もがさまざまな場所からアプリやデータを利用するようになったことで、境界型防御の限界が認識されるとともに「ゼロトラスト」と「SASE」に注目が集まっている。本格的にテレワークを推進するなら、なぜこの2つに行き着くのだろうか。(2024/12/27)
「無料」を打ち出す企業も! 「進化系コインランドリー」が続々登場 洗濯のエンタメ化が進む背景
クリーニング市場が落ち込む中、元気なのがコインランドリーだ。昨今は「進化系コインランドリー」と呼ばれる業態も増えている。いったいどのように「進化」しているのか。成長市場の現在をレポートする。(2024/12/23)
日産グループ、半年で国内取引先が5%減 リストラなど合理化策でサプライチェーンに影響拡大も?
東京商工リサーチが調査結果を発表した。(2024/12/18)
事業継続性を高める“準備”とは
「テレワーク軽視」が致命傷に? 災害時に生き残れる企業の“4つの条件”
自然災害やパンデミックなど、想定外の事態下でも業務を継続できる企業とできない企業。その明暗を分けたのはテレワークの整備状況だということを、研究チームが突き止めた。BCPに組み込むべきテレワーク施策とは。(2024/12/16)
“出戻り採用”は企業にとって合理的 今すぐ始めるべき2つの理由
一度離職した従業員と継続的な関わりを持ち、“出戻り”で採用する「アルムナイ採用」。注目される背景やメリット、手法などをお伝えします。(2024/12/13)
古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」:
「106万円の壁」は「週20時間の壁」に? 企業が取るべき対策は
「106万円の壁」撤廃に向けた議論が注目を集めている。新しい方針で条件の一部が緩和されるが、中でも企業にとって「壁」になる得る条件が「労働時間が週20時間以上」という点だろう。(2024/12/13)
また逸材出てきた! 台湾チア界で人気急上昇のわんぱく美女・霖霖に話を聞いたら納得のかわいさ
人気チア・林襄とは同じ事務所で同じチーム。(2024/12/7)
女性社長比率8.4%、低水準続く 5人に1人「75歳以上」
帝国データバンクは、国内約119万社の事業会社を対象に「女性社長分析調査(2024年)」を実施した。(2024/12/2)
ディップ「時給10%増」の衝撃 スポットワーク市場に後から参入、勝算は?
求人サイト「バイトル」を運営するディップが、10月からスポットワーク市場に参入した。大手の参入が相次いでいるが、同社の強みはどこにあるのか。(2024/11/29)
低価格帯に注力し始めたセブン 「コンビニ絶対王者」がシフトチェンジを余儀なくされたワケ
ここ最近、コンビニ王者のセブンが「うれしい値!宣言」として低価格帯商品に注力している。これまで比較的高価格帯の商品で成長してきたセブンが「シフトチェンジ」した背景には、どのような戦略があるのだろうか。(2024/11/29)
「新リース会計基準」でリース会計はどう変わり、企業はどんな対応が必要か
2024年9月に公表された新リース会計基準によってリース会計処理の前提が大きく変わります。新リース基準で何が変わるのか、そして企業はどんな対応が必要なのかについて解説します。(2024/11/27)
転換点を迎えるロボット市場を読み解く(3):
踊り場を迎えるサービスロボット【後編】〜現場への導入を進める4つの施策とは〜
転換点を迎えるロボット市場の現状と今後の見通し、ロボット活用拡大のカギについて取り上げる本連載。第3回は、現場へのサービスロボットの導入を進めるための4つの施策について解説する。(2024/11/27)
マネジメント力を科学する:
第32回:若手にはないミドル・シニアの強みを活かすには?
自らがどんな付加価値を生んで、どんな稼ぐ力を身に付けたいのか。方向が決まったら、それに対して必要なスキルは何かを考えてみてほしい。(2024/11/20)
加速するデータ共有圏と日本へのインパクト(4):
GAIA-Xが目指す自律分散型データ共有、“灯台”プロジェクトは協調から競争領域へ
欧州を中心にデータ共有圏の動向や日本へのインパクトについて解説する本連載。第4回は、第3回で取り上げたIDSAと並んで業界共通での仕組み作りを担うGAIA-Xを紹介する。(2024/11/19)
生成AIを介してノウハウを継承:
PR:どうやってベテランエンジニア並みのスキルを手に入れる? 「AIドリブンな運用」が導く解決策とは
適材適所でクラウドサービスを使い分けることが一般的になり、運用管理に求められる要件はますます複雑化している。こうした課題の解決に向けて、生成AIを運用管理製品に組み込む動きがある。ベテランエンジニアでないと迅速な判断が難しい運用業務を、生成AIはどのように解決に導くのか。(2024/11/18)
逮捕のFC2創業者「当時はアメリカ人。日本の法には触れない」
京都府警にわいせつ電磁的記録陳列の疑いで逮捕されたインターネット動画投稿サイト「FC2」の創業者で、住居・職業不詳の高橋理洋(りよう)容疑者(51)が「逮捕状に書いてあるなら、そうなんじゃないかなと思う」と供述していることが、府警への取材で分かった。一方、「私は当時アメリカ人だったので、日本の法律には違反しないと思う」とも説明しているという。(2024/11/8)
「FC2」創業者を逮捕 京都府警 わいせつ動画公開容疑で
京都府警がわいせつ電磁的記録陳列の疑いで、インターネット動画投稿サイト「FC2」の創業者、高橋理洋(りよう)容疑者(51)を逮捕していたことが11月8日、捜査関係者への取材で分かった。(2024/11/8)
プロリク調査:
エンジニア1800人に聞いた「転職先を選ぶ基準」 「知名度やブランド」を超えた1位は?
エンジニアが転職先を選ぶ際の基準として最も重視するのは「企業全体で大切にしている価値観やカルチャー」(27.3%)だ。国内のITエンジニア1842人を対象に実施した「転職活動に関する実態調査」で分かった。(2024/11/8)
ビジネスの勝ちパターンを簡単に導入:
HubSpot CMSにWebサイトの「定石」を実装 WACUL×100のパッケージ第1弾を提供開始
WACULと100は共同で、Webサイトの「定石」をHubSpotで実装する「Webサイト構築パッケージ」の提供を開始した。(2024/11/6)
MS-Japanの調査:
30〜40代の平均年収は572万 転職時「リモートを必須」としたのは何割?
30〜40代の平均年収は572万円、中央値は500万円──。転職サイトを運営するMS-Japan(東京都千代田区)が発表した「30〜40代の雇用実態レポート2024」で分かった。(2024/11/6)
建設業の人材動向レポート(56):
10年間で85%増加した“女性建設技術者” その理由は新卒採用【独自調査】
本連載では、総合人材サービス会社で建設業向けの人材サービスを展開するヒューマンリソシアが、独自に調査した建設業における人材動向を定期レポートとしてお届けする。建設業従事者の人材動向に関する実態を解明し、建設業各社の採用・定着に向けた戦略を考えるうえで少しでもお役に立てれば幸いである。今回は、建設業界で2010年に比べ2020年には倍近く増加した女性の技術者ついて、その理由と実態を調査した。(2024/10/31)
「衰退の時代」をどう生き抜く? AIやロボット活用を避けて通れない、これだけの根拠
人口減少がさらに深刻化し、これから衰退の時代を生き抜く必要がある日本企業。今回は、データを交えながら、取り組みのヒントを探っていく。(2024/10/31)
スタバの国内初「子連れ店」、真の狙いはファミリー客の獲得にあらず? 店舗増がゆえの悩みとは
スタバが新たな取り組みとして始めた子連れ店舗を博している。実際に店舗へと足を運び、どんな特徴があるのかを見るとともに「子連れ客の獲得」以外に考える狙いについても考察していく。(2024/10/28)
福島・大熊町に半導体工場建設へ:
大熊ダイヤモンドデバイス、約40億円を新たに調達
大熊ダイヤモンドデバイスは、福島・大熊町でのダイヤモンド半導体工場建設に向け、PreAラウンドで約40億円を調達した。創業後2年半での調達額は、助成金も合わせ累計約67億円となった。(2024/10/24)
SIerはどこから来て、どこへ行くのか:
SIビジネス「消滅の日」は近い? ユーザー企業視点で考える、脱“SIer丸投げ”の方策
SIerに頼らざるを得ない状況を生み出し、維持してきた「強力なビジネスモデル」はどのような背景から生まれ、なぜ今、崩れようとしているのか。また、ユーザー企業が脱丸投げを図るときに取るべき方策とは。(2024/10/18)
牛丼大手が「値下げ」を発表:
庶民の味方か、生き残りの策か 外食業界に広がる「価格2極化」戦略の行方
吉野家、すき家、松屋の牛丼大手が「値下げ」を発表し、期間限定ながら3社そろって牛丼が300円台になりました。ここのところコスト高に伴う値上げや深夜料金の導入のニュースばかりでしたので、この値下げには何だか懐かしさを感じます。(2024/10/16)
転換点を迎えるロボット市場を読み解く(2):
踊り場を迎えるサービスロボット【前編】〜なぜ導入が進まないのか〜
転換点を迎えるロボット市場の現状と今後の見通し、ロボット活用拡大のカギについて取り上げる本連載。第2回は、サービスロボットをテーマに、サービス業の特徴に触れながら、サービスロボットのポテンシャルと導入の拡大に向けた課題を解説する。(2024/10/16)
2024年度上半期の調査:
6半期連続で「倒産数」増加、4990件に 増加率が高いエリアは?
2024年上半期に発生した倒産は4990件に上り、6半期連続で増加した。倒産件数が多かったのは関東エリアだったが、最も増加率が高ったのはどこか?(2024/10/15)
東京商工リサーチ調べ:
石破新総裁に“企業が期待”する“政策 2位「物価の安定」、1位は?
石破新総裁に、企業が期待する経済政策は、3位が「人手不足への対応」、2位が「物価の安定」だった(東京商工リサーチの調査)。(2024/10/11)
「男性は3万8500円」 バチェラー4出演の女性鍼灸師、ネットで話題の高額指名料について説明「サービス業あるある」
お客も納得して払っているならOKでは。(2024/9/27)
スピン経済の歩き方:
給料が上がらなくても「社員旅行」を復活すべき、その意外な経済効果
社員旅行は減りつつある昭和の企業文化の一つだが、日本経済全体を考えた場合、積極的に活用をすべきではないだろうか。その理由は……。(2024/9/25)
「ピクトグラム」では良さが伝わらない…… ワークマン、機能の「格付け」を始めた背景 対ユニクロも意識か
ワークマンが新たに、機能を基にした商品の格付けを開始する。どんな背景があるのか、小売業界に詳しい筆者が解説する。(2024/9/24)
プロダクトInsights:
ワークマンの「高機能シャツ」ほぼ完売の店舗も 「人気の理由」を聞いた
ワークマンは、高機能シャツの新商品「汚れが落ちやすいオックスシャツ」「アクトライトストレッチ長袖シャツ」を発売した。(2024/9/22)
代表者が高齢になるほど黒字企業率は低下、70代以上の黒字企業率はコロナ禍を下回る
東京商工リサーチが行った「代表者の年代別財務分析」で、代表者が高齢になるほど企業の業績は悪化する傾向が強いことがわかった。2023年度の黒字企業率1位は、代表者が「40歳代」の企業だった。(2024/9/18)
転換点を迎えるロボット市場を読み解く(1):
ロボット新戦略から約10年、ロボット市場のこれまでとこれから
2015年2月に日本経済再生本部から「ロボット新戦略」が打ち出されて約10年が経過した現在、ロボット市場の状況は、日本のロボット産業の状況はどうか。本連載では、転換点を迎えるロボット市場の現状と今後の見通し、ロボット活用拡大のカギについて取り上げる。第1回は、ロボット市場のこれまでとこれからを俯瞰的に解説する。(2024/9/12)
調査レポート:
建設業の8月倒産は“27カ月ぶり”前年同月下回る 全産業も連続記録に歯止め
東京商工リサーチが公表した8月の企業倒産件数で、建設業は2024年最少の件数となる121件だった。前年同月の157件と比べると22.92%減となり、27カ月ぶりに下回った。(2024/9/10)
建設業の人材動向レポート(55):
建設業で広がるシニア人材の活用「65歳以上は16.8%、全産業中4番目」【独自調査】
本連載では、総合人材サービス会社で建設業向けの人材サービスを展開するヒューマンリソシアが、独自に調査した建設業における人材動向を定期レポートとしてお届けする。建設業従事者の人材動向に関する実態を解明し、建設業各社の採用・定着に向けた戦略を考えるうえで少しでもお役に立てれば幸いである。今回は、経験豊富なシニア人材の活用について建設業界の動向を探った。(2024/9/3)
ポストコロナのテレワーク 実施率が高い業種は?
パーソル総合研究所は、ポストコロナにおけるテレワークの実態について調査を実施した。7月のテレワーク実施率は22.6%で、前年同期から微増した。(2024/8/30)
素材/化学メルマガ 編集後記:
製造業のリサイクルプラ使用義務化への意見を集めてみた、懸念は何か?
今回は、素材/化学フォーラムの読者アンケートに寄せられた、「製造業のリサイクルプラスチックの使用義務化」に関する意見を紹介します。(2024/8/30)
PR:災害対策の核「事業継続」 切り札は「ポータブル電源」にアリ 能登半島地震に学ぶ企業の備え
(2024/8/30)
「カスハラ」受けたことがある企業が約2割 宿泊業や飲食店に多い傾向
顧客や取引先が企業に対し、理不尽なクレームや迷惑な言動をする「カスタマーハラスメント(カスハラ)」が社会問題化している。東京商工リサーチの調査によると、「カスハラ」を受けたことがある企業は約2割、業種別では「宿泊業」「飲食店」が多いことが分かった。(2024/8/29)
半数以上の企業が「正社員不足を感じている」 2024年問題も影響
帝国データバンクが「人手不足に対する企業の動向調査」を行ったところ、正社員が「不足」と感じていると答えた企業は半数以上あることが分かった。(2024/8/27)
セブン「宅配ピザ」参入の衝撃 テスト販売から一気に拡大も納得の理由
コンビニ最大手のセブンが宅配ピザに参入した。7月のテスト販売から一気に店舗を拡大するなど、大きく注力している。ではなぜ、セブンは今になってピザに注目するのか。(2024/8/26)
2024年度賃上げ、84.2%の企業が「実施した」と回答 過去2番目の高水準に
東京商工リサーチは、2024年度の「賃上げに関するアンケート」を実施し、24年度の賃上げについて、84.2%の企業が「実施した」と回答したことが分かった。(2024/8/22)
史上最大の株価下落にも意外と冷静? 6割超「影響なし」も、景気減速による受注減懸念
東京株式市場で5日、日経平均株価が史上最大の下げ幅を記録したが、「影響はない」と冷静に受け止める企業が6割超に上ったことが、東京商工リサーチが行った企業アンケートで分かった。一方で、「経営にマイナス」と回答した企業は26.0%で、大企業で株価下落を懸念する傾向が強かった。(2024/8/21)
PR:小売業、サービス業がキャッシュレス対応の負担を減らすには? あるタクシー会社が感じた「端末×通信セット」のメリット
(2024/8/26)
東京スカイツリーで実証実験 2カ国語話すロボットが、団体客を案内
東武タワースカイツリーとKDDIは8月19日、東京スカイツリーで案内誘導ロボットを活用した実証実験を開始した。東京スカイツリー1階団体フロアに、自律走行型かつ大型ディスプレイ搭載の案内ロボット1台を配置。団体客の効率的な案内誘導が可能か検証する。(2024/8/20)
「退職代行」60回以上使われた大企業も……利用が多い職種、傾向は?
新卒を含むZ世代の退職について世間の注目度が高まる中、退職代行がよく利用される職種の傾向とは?(2024/8/20)
東京商工リサーチ調査:
大企業「リモート定着」、中小企業「出社回帰」 なぜ?
コロナ禍で広がった在宅勤務について、新型コロナの沈静化を境に企業規模で対応が二極化している。大企業は在宅勤務が定着している一方、中小企業は出社が前提に戻っていることが東京商工リサーチ(TSR)による調査で明らかになった。その理由とは?(2024/8/20)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。