「Apple 銀座」が2003年にオープンした地に帰還! 22年間で何が変わって何が変わらなかったのか
米国外で初の出店となった「Apple 銀座」が、9月26日にリニューアルオープンする。一足先に現地に向かった林信行さんがレポート。(2025/9/25)
シリコンウェーハ専業メーカーの雄が語る:
SUMCOはランサムウェアリカバリー体制の“ほぼ手放し運用”をどう実現したか?
ランサムウェアに本当に効果的なバックアップ体制とはどのようなものか。既存のバックアップ環境に不安を感じていたSUMCOは確実に戻せる体制を確立するため環境の刷新に取り組んでいる。本稿はその詳細な事例を解説する。(2025/9/25)
Appleストア銀座、9月26日にリニューアルオープン Apple Gift Cardも期間限定販売
Appleが、9月26日に「Appleストア銀座」をリニューアルオープン。iPhone 17シリーズや各種アクセサリーなども販売し、スペシャルエディションのApple Gift Cardも期間限定販売する。(2025/9/24)
LINEのトークタブ刷新へ 「友だちリスト」にワンタップで遷移
LINEヤフーは9月24日、「LINE」でトーク履歴を一覧表示できるトークタブを年内にかけて刷新すると発表した。(2025/9/24)
LINE、会話の一覧画面「トークタブ」をリニューアル 今日から順次提供
トークタブの操作性を改善したという。(2025/9/24)
Google Playが大型アップデート 「Gemini Live」統合や「マイページ」タブ追加など
Googleは、「Google Play」の複数の新機能を発表した。「マイページ」タブで情報を集約するほか、ゲーマープロフィールやリーグ戦を新設する。ゲーム内に「Gemini Live」を統合したアシスタントも登場し、AIによるアプリ発見機能も刷新される。(2025/9/24)
「サザンモール六甲PLUS+」誕生 地域密着で全面リニューアル
丸紅リアルエステートマネジメントは、運営する商業施設「サザンモールセカンドストリート」をリニューアルし、「サザンモール六甲PLUS+(プラス)」として11月にオープンする。(2025/9/24)
スズキ、22年ぶりにエンブレム刷新 立体感→フラットデザインに
スズキは9月22日、22年ぶりにエンブレムを刷新した。(2025/9/22)
回答者全員にホワイトペーパーをプレゼント
「システム刷新・ストレージ導入計画」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方全員にホワイトペーパーをプレゼント。(2025/9/24)
石野純也のMobile Eye:
「iPhone Air」誕生で「Pro」は道具へ Apple幹部が語る、2025年iPhoneのラインアップ戦略
2025年に日本で発売するiPhoneは、全てがeSIMのみに対応した。超薄型のAirを投入し、Proモデルはこれまでと路線を変え、アルミのユニボディーを採用した。なぜAppleはここまで大きくiPhoneをリニューアルしたのか。(2025/9/20)
「イオン千歳店」がリニューアル、”空港の街 千歳”ならではの施設に
イオン北海道は、「イオン千歳店」の大型改装を実施し、9月26日にリニューアルオープンする。(2025/9/20)
XYZA、超小型ミニキーパッド「Tinykeyboard」をリニューアル
XYZAは、同社製超小型ミニキーパッド「Tinykeyboard」のマイナーチェンジモデルを発表した。(2025/9/19)
「渋谷のミヤシタパーク」が変わる、59面サイネージで空間を演出
三井不動産は、東京都・渋谷区の「MIYASHITA PARK」で“体験型メディア”への進化を目的としたリニューアルを秋から実施する。(2025/9/19)
「ららぽーとTOKYO-BAY」北館リニューアル第19弾 フードコート20店・レストラン18店集結
三井不動産は、千葉県船橋市でI期・II期に分けて段階的に推進中の「ららぽーとTOKYO-BAY北館建替え計画」のI期エリアを10月31日にオープンする。(2025/9/17)
モバイルノートPC「VAIO SX12/14」「VAIO Pro PK/PJ」に新モデル CPUやキーボードを刷新
VAIOのモバイルノートPC「VAIO SX12/14」「VAIO Pro PK/PJ」に、CPUとキーボードを変更した新モデルが登場する。「VAIOオンライン会話設定」など新規プリインストールアプリも用意される。(2025/9/17)
「iOS 26」配信開始 新デザインからAI、電話、メッセージ、充電まで新機能まとめ
Appleが「iOS 26」の配信を開始した。iOS 26ではUIを大幅刷新し、ガラスの屈折や反射をイメージした「Liquid Glass」新たに採用する。Apple Intelligenceでは、画面のスクリーンショットから調べ物をしたり、メッセージアプリでライブ翻訳を利用したりできる。(2025/9/16)
本田雅一のクロスオーバーデジタル:
「AirPods Pro 3」先行レビュー 誰でも体感可能なレベルの音質向上は予想以上
Appleの「AirPods Pro 3」は、内部のSoCは先代から変わりないものの、中身はフルモデルチェンジと言っても過言ではないレベルで刷新されている。発売に先駆けて、その実力をチェックしてみよう。(2025/9/15)
本田雅一のクロスオーバーデジタル:
「iPhone 17 Pro」が仕掛けるAppleの静かな革命――新冷却システム採用で狙う“野望”とは?
デザインの大幅刷新が注目を集めている「iPhone 17 Pro」シリーズだが、その背景にはAppleが「スマートフォンの再定義」を志向していることが見え隠れする。どういうことなのか、解説してみたい。(2025/9/15)
現場管理:
施工管理支援アプリ「eYACHO」、4年ぶりのメジャーバージョンアップ 工事写真も計測値も自動で整理
MetaMoJiの施工管理支援アプリ「eYACHO」が約4年ぶりにメジャーバージョンアップした。発売10周年の節目となる今回の刷新では、工事写真管理の自動化や計測機器「BLuE」連携、生成AIによるヘルプなどを実装した他、安全AIソリューションを強化。大手から中小企業まで幅広いユーザーのDX推進を後押しする。(2025/9/12)
「新店舗立つくらいの金かけた」――ヤマダデンキ、池袋の旗艦店リニューアル ヨドバシ参入にらむ
ヤマダデンキは旗艦店「LABI池袋本店」を全面リニューアルし、9月12日にオープンする。ヨドバシカメラが参入予定の池袋で、家電量販店の競争が一段と激化しそうだ。(2025/9/12)
マウスコンピューターのゲーミングPC「NEXTGEAR」になぜフルタワーモデルが追加されたのか デスクトップPCにこだわる理由
マウスコンピューターのエントリーゲーミングPCブランド「NEXTGEAR」のデスクトップモデルが刷新される。拡張性を高める観点からフルタワーケースモデルが新規登場する他、ミニタワーモデルもデザインが一新される。(2025/9/11)
人工知能ニュース:
Armのモバイル向け基盤が全面刷新で「Lumex」に、「SME2」でAI処理性能は5倍
Armがモバイル機器向けプロセッサIPセットの新たな演算サブシステム(CSS)プラットフォーム「Arm Lumex」を発表。CPUやGPUのブランド名を刷新するとともに、CPUクラスタにAIの演算処理を得意とする新たな拡張命令「SME2」を組み込むことでオンデバイスAIの処理性能を大幅に高めた。(2025/9/11)
デザイン刷新の「iPhone 17 Pro」実機レポート 質実剛健なアルミのユニボディー、カメラの使い勝手も向上
「iPhone 17 Pro」と「iPhone 17 Pro Max」は、本体設計を大幅に見直したことで、デザインや放熱性能を大きく向上させた。カメラは望遠の性能が向上し、インカメラの新機能も楽しめる。ベイパーチャンバーとユニボディーの合わせ技で放熱性能も向上した。(2025/9/10)
アップル、iPhone最新機種でデザイン刷新 他社も攻勢で端末の開発競争加速に期待
米アップルが9日、人気スマートフォン「iPhone」の新型モデル「17」シリーズを発表。薄型モデルの「エア」も新たにラインアップに加えた。(2025/9/10)
「iPhone 17 Pro」シリーズ発表 アルミユニボディでデザイン大幅刷新 望遠は最大8倍に 若干値上げ
Appleは9月9日(現地時間)、オンラインイベントで「iPhone 17 Pro」「iPhone 17 Pro Max」を発表した。材質をチタンからアルミユニボディに変更し、デザインを刷新。ストレージは256GBスタートとなり、Maxは2TBモデルも用意する。価格はProが17万9800円から、Pro Maxが19万4800円から。「iPhone 16 Pro」「iPhone 16 Pro Max」と比べると、わずかに値上げされている。(2025/9/10)
「iPhone 17」発表 薄型「iPhone Air」やデザイン刷新の「17 Pro」も 12万9800円からで9月19日発売
Appleが、新型iPhoneを発表している。その概要をこの記事でまとめていく。(2025/9/10)
りそな銀行、銀行システムで「AWS Outposts」を国内初導入 データセンターとクラウドを融合する狙いは
りそな銀行は、ファンドラップ事業拡大に向けたシステム刷新で、国内初となる銀行システムの本番環境にAWS Outpostsを導入した。データセンターとクラウドを融合させることによる狙いとは。(2025/9/10)
電気の力で“塩味を増強” キリン「エレキソルト」にカップ登場 スプーンも新型に
キリンホールディングスは9月9日、微弱な電流で減塩食品の味を引き立てる食器「エレキソルト」シリーズの新製品を発売した。すでに発売していたスプーンをリニューアルした他、新たにカップをラインアップとして加えた。(2025/9/9)
LINE、16日にリニューアル開始 「VOOM」タブは消滅
LINEヤフーが、予告していたLINEアプリのリニューアルを9月16日に開始すると発表した。同日から動画サービス「VOOM」のタブを順次削除し「ショッピング」タブと入れ替える。(2025/9/8)
ミツカン、100超の既存システムを刷新 複雑な業務をどう標準化した?
食品メーカー大手のミツカンは、持続的な成長に向けて100を超える既存システムを刷新し、新たな経営基盤を構築した。複雑な業務をどのように標準化したのだろうか。(2025/9/9)
テレワークにおけるBCP【後編】
そのBCPは“テレワーク用”になっているか? オフィス前提からの見直しガイド
従業員がオフィスに集う前提の事業継続計画(BCP)は、時代遅れになっている可能性がある。古くなったBCPを、テレワークをはじめ多様な働き方に合わせて刷新するための、具体的な見直しポイントを解説する。(2025/9/3)
週末に「へえ」な話:
なぜジャポニカ学習帳は「今」リニューアルなのか 14億冊の歴史に2つの変化
ショウワノートの「ジャポニカ学習帳」が大幅にリニューアルする。1970年に発売し、今年で55年。なぜこのタイミングで変更するのか。(2025/9/6)
デザインの力:
OKIのLEDプリンタは7年保証が標準に、A4モノクロ機は10年ぶりの刷新
OKIが7年間無償保証を特徴とする「COREFIDO EXシリーズ」のLEDプリンタの新製品6機種を発表。10年ぶりの刷新となるA4モノクロ機をはじめ、7年間無償保証に必要な耐久性の向上、製品の前方から全ての消耗品や部品を交換できる「フルフロントアクセス構造」の採用、立ち上がり性能の大幅な向上など大規模な改良を施した。(2025/9/5)
組み込み開発ニュース:
ITRONからの移行とEOLマイコン刷新を一体提供、レガシー組み込み更新を加速
ユーシーテクノロジとマクセルフロンティアは、ITRON仕様の既存RTOSから国際標準準拠の「μT-Kernel 3.0」への移行支援と、EOLマイコンの代替選定、基板改版サービスをワンストップで提供を開始する。(2025/9/4)
IT部門発! サービス創出のために断行した全社変革――セブン銀行 相原氏
セブン銀行はATMという社会インフラを進化させるべく、IT部門発で全社変革を断行。ユーザー中心デザインを軸に、事業創出プロセスと組織文化の刷新に挑んでいる。(2025/9/5)
サブスクリプション化への反発に対処できるか
BroadcomがAI機能を“追加料金なし”で利用可能に 「VCF」刷新の真意とは?
BroadcomによるVMware買収とサブスクリプション形式への完全移行は、一部企業の反発を招いた。これに対してBroadcomはVMware Cloud Foundation(VCF)の大幅刷新を発表した。企業の信頼を取り戻す一手となるのか。(2025/9/5)
製品動向:
「Safie Viewer」のデザインをリニューアル、11月に完全切り替え
セーフィーは、クラウド録画サービス「Safie」の閲覧ツール「Safie Viewer」のデザインを刷新した。視覚的なユーザーインタフェースにするとともに、メインカラーも青に変更。サイドメニューや各ボタンの文言も、直感的に使えるように実用的な言葉に変更した。(2025/9/4)
Pixel DropとAndroid新機能が9月登場 UI刷新、自分をドロイドくんにするアプリも
Googleが9月のPixel DropとAndroid新機能を発表した。Android全体ではAuracast対応拡大やGboardのAI校正機能を追加。Pixel向けにはUI更新や、Pixel Buds Pro 2での通話品質向上など、利便性を高める機能が追加される。(2025/9/4)
モバイルVカード向け「Vランク」を刷新 エントリー不要で参加可能、Vポイントもらえるボーナスミッションも
CCCMKホールディングスは、9月3日にモバイルVカード向け「Vランク」をリニューアル。特定のミッションをクリアすると特典がもらえる「ボーナスミッション」などを追加している。(2025/9/3)
長浜淳之介のトレンドアンテナ:
天下一品を大量閉店→自社ブランドとしてリニューアル 黒い背脂ラーメン「伍福軒」は成功するのか
フランチャイズ店舗として運営していた「天下一品」を大量閉店し、自社ブランドへの転換を進めるエムピーキッチン。新たに生まれたラーメン店「伍福軒」は、果たして成功するのか。(2025/9/3)
“掃除=ルンバ”の構図を定着できるか? アイロボットジャパン社長が語る、新・最上位モデルの狙い
アイロボットジャパンのロボット掃除機「Rommba(ルンバ)」のフラグシップモデルが刷新された。これにより“新生Roomba”のラインアップは完成することになる。同社の狙いをまとめた。(2025/9/2)
イングランド銀行が進めたRTGSシステム刷新の裏側
ビッグバン導入、コロナ直撃――英国中央銀行は“挑戦的なシステム刷新”をどう進めたか
英国の金融を支える「RTGS」システムは、パンデミックなどさまざまなハードルを乗り越えて刷新に至った。プロジェクトを進めたイングランド銀行は、難航したRTGSシステム刷新にどのように挑んだのか。(2025/9/2)
「DX動向2025」:
IPAが明らかにする日本企業のDX推進状況 米国、ドイツ企業に並ぶも、成果は「コスト削減」止まり? レガシーシステム刷新は「二極化」
DXレポートが登場してから7年が経過した今、日本企業はDXにどこまで取り組み、どのような成果につなげているのか。情報処理推進機構(IPA)は「DX動向2025」で、日本企業のDX推進状況を米国、ドイツの企業と比較分析した調査結果を明らかにしている。(2025/8/29)
メルカリモバイルが料金プランを刷新した理由 iPhone商戦にらみ“メルカリがお得になる”仕掛けも
メルカリが9月1日から「メルカリモバイル」の料金プランを刷新し、新たな特典プログラムを提供する。40GBプランを追加したことで、余ったギガの出品がさらに増えてギガの売買が活性化する可能性がある。メルカードを持っていない人がお得になる仕組みも検討しているという。(2025/8/29)
「洋上風力の産業競争力強化に向けた官民協議会」:
「第2次洋上風力産業ビジョン」を策定 浮体式は2040年までに15GW以上を目標に
「洋上風力の産業競争力強化に向けた官民協議会」が「洋上風力産業ビジョン(第2次)」を公評。昨今のエネルギー産業をめぐる情勢変化を受けた内容に刷新した他、浮体式洋上風力に関する新たな目標などを盛り込んだ。(2025/8/29)
働き方の見取り図:
出社回帰、休暇も壁あり……働き方の「ニューノーマル」は幻だったのか?
アフターコロナの社会は生活も働き方も常識が刷新され、ニューノーマルが訪れると予測されていた。実際、テレワークに対する認識は大きく変わっている。 しかしこうした変化が「新しい常識」として根付いたのかと問われれば、答えはそう簡単ではない。(2025/8/29)
「メルカリモバイル」の料金プラン刷新 4GBで月額990円から、メルカリで最大14%還元の特典も
メルカリが、MVNOサービス「メルカリモバイル」の料金プランを改定する。9月1日以降、2GBの料金を据え置きで4GBにデータ容量を増やし、10GBや40GBのプランを新設する。10月1日以降、メルカリをよりお得に利用できる新特典プログラム「買う特典」と「売る特典」を提供する。(2025/8/28)
5万人の観戦を支える通信設備
「5G」×「DAS」で刷新 伝統のスタジアムが“次世代無線”で生まれ変わる
スタジアムなど巨大施設内での快適な通信体験を重視する観客が増えている。それを実現する一つの方法が「分散アンテナシステム」だ。アイルランドの大規模スタジアムでの最新の実装例を紹介する。(2025/8/28)
組み込み開発ニュース:
京都マイクロの「SOLID」がIDEを刷新、オープンソースのTheiaベースへ
京都マイクロコンピュータは、RTOSと専用開発環境を統合した組み込みシステム開発用プラットフォーム「SOLID」のバージョン5.0を提供開始する。(2025/8/27)
Fit to Standardの現実解:
朝日新聞社、ERPのフロントシステムを刷新。3700人が利用
システムニーズとユーザーニーズを両立。(2025/8/26)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。