オフショアカンパニー野呂健太氏に聞く:
どんな企業にも「縦型」「多言語」の動画コンテンツが必要な理由
マーケティングを進化させる鍵になるAI。具体的にはどのような形でツールに実装されているのか。開発支援のエキスパートに話を聞いた。(2025/2/28)
医療技術ニュース:
小型犬における性格と遺伝子の関係の一端が明らかに
アニコム損害保険と京都大学は、トイプードルとミニチュアダックスフントの2品種において、高い遺伝率を持つ行動特性に関連する複数の遺伝子変異を明らかにした。(2025/2/26)
『海に眠るダイヤモンド』の舞台:
「軍艦島ツアー」予約が1.6倍に 10万円プランも売れる観光の変化
長崎県が誇る世界文化遺産「軍艦島」の注目度が上昇している。日曜劇場『海に眠るダイヤモンド』の舞台となった影響が大きく、放送開始後の軍艦島上陸ツアーの予約数が急増。現地でツアーの販売戦略などを聞いた。(2025/2/18)
製造マネジメントニュース:
蓄電池劣化予測技術を活用した保険商品開発を目指し協定を締結
パナソニック ホールディングスとあいおいニッセイ同和損害保険は、蓄電池劣化予測技術を活用した定置用蓄電池システム向けの保険商品開発に関する協定を2025年2月7日に締結した。(2025/2/12)
働き方の見取り図:
企業と働き手、フジテレビ問題から見える「パワーバランス」の変化とは?
企業は、いついかなる場合でも組織は個人より強い立場にいるという幻想を捨て去る必要がある。職場の立場はまだまだ働き手よりも強いとはいえ、パワーバランスの偏りは徐々に修正される方向へと向かっている。(2025/2/10)
「楽天カード」は何が違い、どれがお得? プロパーカード4種類を比較してみた
楽天カード、楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカード、楽天ブラックカードの4種類を比較。楽天カードを持つ一番のメリットは、楽天グループのサービスを利用することでさまざまな特典が受けられること。楽天カードは楽天グループの金融サービスの利用でもメリットがある。(2025/2/5)
1973人に聞いた:
26卒予定の「旧帝大・早慶の学生」に聞いた人気企業ランキング 順位を伸ばした業界は?
リーディングマークが「2026年卒秋冬期就職人気企業ランキング」を発表した。26卒の学生から人気を集めているのはどのような業界なのか。(2025/1/30)
第3回「金属盗対策に関する検討会」:
太陽光発電のケーブル盗難対策 スクラップ買取業者に届出や本人確認を義務付けへ
太陽光発電事業者を悩ませているケーブル盗難問題。警察庁ではその対策として、届出制度や本人確認の義務化など、金属スクラップの買取業者に向けた新たな施策を取りまとめた。(2025/1/21)
Mobile Weekly Top10:
モバイルバッテリーは「品質」が大切 発煙や出火を避けるために大切なこと
使い古したモバイルバッテリーって、案外危険……なのですが、その処分が困難な事例が相次いでいます。買う前に、使い古したバッテリーを引き取ってもらえるのかどうか確認してから買うようにしましょう。(2025/1/18)
満足度の高い「生命保険」 2位「ソニー生命」を抑えた1位は?
oricon ME(東京都港区)が「保険会社」について満足度調査を実施した。満足度の高い「生命保険」ランキングの1位とは?(2025/1/11)
楽天ペイ、楽天カード保有+チャージ払いで最大2%還元
楽天カードが「楽天カードプレミアムプログラム」の提供を開始したことを記念し、1月7日に「対象の楽天カードを保有&はじめてのチャージ払いで最大2%還元!」キャンペーンを開始した。終了日は未定。(2025/1/9)
「楽天カードプレミアムプログラム」開始 楽天銀行の普通預金金利や楽天損保の還元ポイントがアップ
楽天ペイメントと楽天カードが、2025年1月に「楽天カードプレミアムプログラム」の提供を開始した。楽天ブラックカード、楽天プレミアムカード、楽天ゴールドカードの会員を対象に、これまでの付帯特典に、楽天銀行や楽天損保の特典を追加。楽天カードの利用代金を楽天銀行で引き落とすと、ボーナス金利として普通預金の金利がアップする。(2025/1/9)
20歳の運転免許保有率「5割」 車の購入金額の平均額、都市部と地方で約117万円の差に
「20歳」の運転免許保有率は53.5%──そんな調査結果をソニー損害保険が発表した。調査によると、「オートマ限定」の免許保有率は40.6%、「マニュアル」は12.9%となっており、20歳の運転免許保有率は2年連続で下降していることが分かった。(2025/1/9)
データが生み出す新ビジネス(3):
既存の顧客データで「新ビジネス」ができる!? 世界で盛り上がる“デジタル保険事業”
新規事業に乗り出す企業の大きな武器になり得るのが、既存の顧客データです。近年、顧客データを活用してデジタル保険事業を始めて収益を上げるケースが散見されます。(2025/1/8)
今期の政策株売却目標、1500億円上積み達成目指す 東京海上HDの小宮暁社長
共同保険のカルテルで問題となった取引先企業との間で相互に株を持ち合う「政策保有株」の売却に関して、2025年3月期の年間目標6千億円を1500億円上積みし、7500億円を目指す方針を明らかにした。売却で得た資金は防災・減災事業など成長分野への投資に回す。(2025/1/6)
三井住友海上、社食の仲介事業に参入 保険市場先細りで販売代理店経営を支援
採用する企業は月額で最低3万9600円の利用料を負担すれば、1食当たり100〜200円で従業員に食事を提供できる。(2024/12/25)
全損事故認定、最短1日で 東京海上が新サービス提供開始 保険金支払いを迅速化
ドラレコが検知した事故の衝撃が一定以上の強さの場合、最短1日で全損認定が可能となり、保険金支払いのスピードアップにもつながる。(2024/12/5)
この10年で残業時間はどうなった? 「企業ランキング」1位は78時間も減った
この10年で、残業時間が減った会社はどこか。転職・就職のための情報プラットフォーム「OpenWork」に寄せられた声をまとめると……。(2024/11/12)
月保険、宇宙エレベーター建設構想 裾野広がる宇宙関連産業、巨大市場に大手企業続々
ロケット打ち上げ拠点として注目を集める北海道で参入企業の裾野が広がっている。10月上旬に帯広市で開催された「北海道宇宙サミット2024」では、ロケットや衛星、打ち上げ技術など直接かかわる事業者以外にも、旅行や損害保険、製紙業など多様な企業が出展した。(2024/11/11)
月保険、宇宙エレベーター建設構想 裾野広がる宇宙関連産業、巨大市場に大手企業続々
ロケット打ち上げ拠点として注目を集める北海道で参入企業の裾野が広がっている。(2024/11/11)
損保ジャパン、法人向け保険に「RIZAP」導入 被保険者に運動習慣の定着促す
損保ジャパンは12月2日から、法人向けの保険「団体長期障害所得補償保険」に、RIZAPが提供するパーソナルトレーニング体験のサービスを追加する。被保険者に日常の健康維持を促すことで、就業できなくなるリスクを減らす狙いだ。(2024/11/6)
労働市場の今とミライ:
崩れ始める、新卒一括採用 なぜ綻びが生じているのか?
日本独自の採用スタイル「新卒一括採用」に綻(ほころ)びが生じている。崩れ始めた理由とは?(2024/10/24)
第1回「金属盗対策に関する検討会」:
多発する太陽光発電所のケーブル盗難に対応、金属スクラップ買取の規制改革を検討へ
昨今、国内の太陽光発電所で多発しているケーブル盗難被害。警察庁では新たに「金属盗対策に関する検討会」を設置し、盗品の流通防止や、犯行に使用される道具に関する法規制の在り方も含めた、金属盗対策の検討を開始した。(2024/10/16)
「人事データ開示」の極意:
エーザイ、富士通、丸井――人的資本開示の成功企業、「独自指標」は何を設定?
エーザイ、富士通、丸井――人的資本開示の成功企業、「独自指標」は何を設定?(2024/10/15)
808社が出展:
「CEATEC 2024」15日に開幕 大臣賞はViXion/シャープ/CalTa
エレクトロニクスとITに関する総合展示会「CEATEC 2024」が2024年10月15〜18日、幕張メッセで開催される。主催のJEITA(電子情報技術産業協会)は開催に先立って「CEATEC AWARD 2024」の結果を発表した。(2024/10/11)
東京海上日動、顧客情報7.2万件流出か 損保ジャパン、三井住友海上も……委託先がランサム被害
東京海上日動火災保険、損害保険ジャパン、三井住友海上火災保険はそれぞれ、委託先・東京損保鑑定のサーバでランサムウェア被害が発生し、顧客情報の一部が漏えいした可能性があると発表した。(2024/10/8)
「人事データ開示」の極意:
人的資本「とりあえず開示」では無意味……注意すべき“指標の設計ミス”とは?
有価証券報告書における人的資本開示の義務化をきっかけに、人事データの収集や開示に注力する企業が増加した。しかし「データは集めて開示した。指標も設定した。だが、この取り組みが本当に企業価値向上につながるのか分からない」という本音を抱える企業は少なくないだろう。(2024/9/30)
営業先を「AIが選定」 りそなデータサイエンス部長に聞く「DXの現在地」
りそなホールディングスでは法人営業の分野でもDXを進めている。過去の取引事例などをAIに学習させることにより、取引先との効率的な商談を実現しているという。データサイエンス部長に実例を聞いた。(2024/9/19)
AIカメラ×独立電源で高度かつ導入しやすい防犯システムを実現:
PR:急増する太陽光発電の盗難被害 ファーウェイが提案する配線不要の監視ソリューションとは?
年々深刻さを増す、太陽光発電所の銅線ケーブル盗難。その対策にファーウェイが動き出した。太陽光発電と蓄電池による自立給電と無線通信、最新鋭のAIカメラを組み合わせた注目のソリューションだ。(2024/9/12)
なぜ建設DXにゲームエンジンが必要か?:
PR:シリコンスタジオがゲームエンジンで実現する“建設3Dデジタルツイン”の可能性
建設業界ではBIMや点群などのデジタルツイン活用が加速している。しかし、AIやxRを含めて建設DXと言えるほど3Dデータを有効活用できている建設会社はどれほどあるだろうか? 活用のカギはゲームエンジンにある。(2024/9/18)
差別化が難しいダイレクト保険の世界で生き残るために:
イーデザイン損害保険が「事故のない世界の共創」に向けて構築するデータ基盤
従来の自動車保険の在り方を根本から見直して新たな体験価値の提供に挑むイーデザイン損害保険の取り組みについて紹介する。(2024/9/9)
小寺信良のIT大作戦:
なぜソニーが? 個人でも使えるようになった、睡眠時無呼吸症候群のリスク計測サービス「Sleep Doc」
「睡眠時無呼吸症候群」を測定するサービス「SleepDoc」が7月から個人向けにもサービスを拡大した。このサービスを展開しているサプリムは、エムスリーとソニーグループの合弁会社。なぜソニーが? というところから詳しく取材してみた。(2024/9/5)
モビリティサービス:
ライドシェア自動車保険における通知業務を効率化
あいおいニッセイ同和損害保険およびGOは、ライドシェア事業のドライバーや車両の増減、稼働日数を保険会社へ容易に通知できる仕組みを全国展開する。従来は必要なデータを手入力し、押印して郵送する必要があった。(2024/9/4)
サイバー攻撃への対処はいくらかかる? 損害項目と金額をまとめてみた
ランサムウェア攻撃では多額の金銭的な損害が発生するが、具体的にどのくらいの金額なのか、と聞かれると答えに窮するだろう。この難しい問いに答える画期的なレポートの作成者たちに公開の背景や意図、具体的な損害額などを聞いた。(2024/9/9)
PR:お金が理由で、最善の治療を選べなかった飼い主の多さ――Amazonのペット保険「わんにゃん安心保険」が生まれた理由
大切な家族と一緒に長く暮らすための心がまえ、そして「ペット保険」の重要性について聞きました。(2024/8/30)
自動車の「雹」被害を防げ ディーラー向けに予報アラート、損保ジャパンが実証実験
損保ジャパンは2024年9月から11月まで、雹(ひょう)が予測される自動車ディーラー各店舗と損保ジャパンの営業店を対象に、雹災による自動車の損傷被害軽減に向けた実証実験を実施する。ウェザーニューズ(千葉市)との協業。(2024/8/23)
PR:2024年上半期に検索されたテレビCMランキング1位は? “勝ち筋”を可視化したサービスで分析
(2024/8/21)
Cybersecurity Dive:
CrowdStrikeの障害は日本円換算で7900億円の大損失 サイバー保険ではカバーできず
Parametrixのレポートによると、Crowdstrikeに関連する世界的なIT障害により、Microsoftを除く「Fortune 500」企業に少なくとも54億ドル(日本円換算で7900億円)の金銭的損失が発生する可能性が高いという。(2024/8/12)
Mysuranceの「スマホ保険」に補償上限20万円の「プロプラン」提供開始 高額スマホの故障にも安心
Mysuranceが、スマホ保険に補償上限20万円の「プロプラン」の提供を開始した。利用料金は月額790円で、1事故当たりの補償金額を上限20万円、保険期間通算で最大40万円としている。(2024/8/2)
第65回「再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会」:
2030年の導入目標は達成可能か 風力・中小水力・バイオマス発電の現状と見通し
第7次エネルギー基本計画の策定に向けた議論が本格化。第65回「再エネ大量導入小委」では風力発電や中小水力、バイオマスのほか、金融機関、アグリゲーターの業界団体から、足元の状況や今後の見通しなどが報告された。(2024/8/2)
働き方の見取り図:
守られない内部告発者 不正をもみ消す組織の元凶とは
兵庫県で内部告発した職員が厳しい処分を下され、その後自ら命を絶った。内部告発が告発者側に大きなリスクをもたらすことを改めて示す形となった。組織が自浄作用を働かせるためには、どうすればいいのか。(2024/7/22)
KDDIら、最短1日間から申し込める「海外旅行保険」提供 au海外放題/世界データ定額ユーザー向け
KDDIらは、7月17日から「au海外放題/世界データ定額専用 海外旅行保険」を提供。海外データローミングサービスと旅行保険をシームレスに申し込め、治療/救援費用は5000万円、賠償責任は1億円を限度に補償する。(2024/7/16)
東京海上日動グループ3社で漏えいか 委託先会計事務所のランサムウェア被害で
東京海上日動火災保険など東京海上グループ3社が委託先会計事務所の高野総合会計事務所がランサムウェア被害を受けたとして、情報漏えいの可能性をそれぞれ発表した。(2024/7/11)
古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」:
“ガラパゴス的風習”? 取引先同士の「株の持ち合い」解消が進むワケ
企業間で株式を相互に保有し合う「政策保有株」。グローバル経済下においては批判されることも珍しくない。なぜなのだろうか。(2024/7/5)
企業の想定為替レートは平均1ドル140.88円、前年より13円27銭の円安想定
帝国データバンクは、企業の設定(想定)為替レートについて調査を実施した。5月時点での企業の想定為替レートは、平均1ドル140.88円と大幅な円安水準を想定していることが分かった。(2024/6/28)
トヨタ、お前もか 「不正撲滅は無理」と主張する豊田章男会長、支持率激減で試される覚悟
認証不正問題で揺れる自動車業界。特に業界トップのトヨタ自動車でも発覚したことで、大きな話題を呼んだ。同社の豊田会長は「不正撲滅は無理」というが、果たしてそんな姿勢で良いのだろうか。(2024/6/28)
□に入る漢字はなんでしょう 空欄を埋めて熟語を作る“漢字パズル”に挑戦しよう
4つの熟語が成立する漢字を入れよう。(2024/6/23)
現場改善を定量化する分析手法とは(8):
見落としがちな物流分析で生産性を高めコストを低減する
工場の現場改善を定量化する科学的アプローチを可能にする手法を学習する本連載。第8回は、物流改善に着目し、「物流分析」「積載効率の分析」「物流コストの分析」について説明します。(2024/6/13)
事業統合・再編を支えてきた業界リーダーに聞く:
PR:変化し続ける組織を支えるために話し、学び、理解する――MS&ADシステムズ 執行役員 西川佳織氏
業務を支えるITシステムは企業文化と密接に結び付いている。組織体制が変化すれば、ITシステムもそれに呼応した変化を求められる。保険業界における巨大グループ企業の再編を幾度も乗り越えてきた女性リーダーにその体験を聞いた。(2024/6/10)
離れて暮らしていた愛犬の火葬の日、最後の最後に家族が迎えにきてくれて…… 今もあふれる思いに涙「会いたいよ。寂しくて仕方がないよ」
「ペットロスとの寄り添い方」第31回は柴犬「ちょこ」さんです。(2024/6/7)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。