2025年11月10日にシャープが2026年3月期(2025年度)第2四半期の決算を発表しました。結果の詳細については、以下の記事をご覧いただければと思いますが、今回の好業績を支えたのはPC事業でした。ちょうどWindows 10のサポート終了があり、Windows 11搭載PCへの移行需要が発生し、PC市場そのものが大きく伸長したことが要因です。
シャープのPCブランドとしては、薄型コンパクトが特徴の「Mebius」が人気でしたが、2010年に終了しています。その後、2014年〜2016年にタブレットPCとして一時的に復活しますが、現在は終了しています。では、今回成長したPC事業はどういうブランドなのかというと「dynabook(ダイナブック)」です。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
シャープはPC特需で損益回復、次の柱としてAIサーバやEVの事業化を急ぐ
シャープは、2025年度第2四半期の連結業績を発表した。Windows 11への切り替え需要で好調だったPC事業などがけん引し、利益が大幅に改善した。
“シャープのダイナブック”登場か、東芝がPC事業をシャープに譲渡
シャープは東芝子会社でPC事業を担う東芝クライアントソリューションズを買収することを発表した。
レノボがNECに加えて富士通のPC事業も傘下に、合弁会社を設立へ
富士通は、100%子会社である富士通クライアントコンピューティングの株式の51%を中国レノボグループに、5%を日本政策投資銀行に譲渡することを決めた。これにより、富士通ブランドのPC事業は3社の合弁会社による運営となる。
「これが新しいVAIOです」――ソニーPC事業の失墜と新会社に求められる新たなVAIOブランドの確立
なぜ、ソニーは「VAIO」ブランドを手放すことになったのか――。モノづくり現場を数多く取材してきたジャーナリスト・本田雅一氏が関係者への取材を基に、VAIOの運命を変えた方向転換について掘り下げる。そして、新会社に求められる“新しいVAIOブランド”の方向性を考察する。