ニュース
ミリ秒単位の変動を捉えるバッテリーマネジメントシステムのチップセットを発表:組み込み開発ニュース
NXP Semiconductorsは、電気化学インピーダンス分光法機能をハードウェアに統合した、バッテリーマネジメントシステムチップセットを発表した。EVや蓄電システムの安全性、性能の向上が期待できる。
NXP Semiconductorsは2025年10月29日(現地時間)、電気化学インピーダンス分光法(EIS)機能をハードウェアに統合した、バッテリーマネジメントシステム(BMS)チップセットを発表した。2026年初頭に提供を開始する。
同チップセットは、セル監視デバイス「BMA7418」、通信ゲートウェイ「BMA6402」、バッテリージャンクションボックスコントローラー「BMA8420」で構成される。各ユニットはナノ秒レベルで同期し、内蔵の離散フーリエ変換回路によってセルのインピーダンスを高精度に測定する。これにより、温度勾配や微小短絡、経年劣化など、セル内部の微細な変化をリアルタイムで検出できる。
同チップセットは、EIS機能をハードウェアに搭載することで、従来のソフトウェア処理では捉えにくかったミリ秒単位の変動も解析可能だ。再設計やセンサーの追加が不要で、システムの複雑化とコストを抑えながら、安全かつ高速な充電管理とバッテリー故障の早期検知ができる。さらに、ピン互換パッケージを採用しており、既存ユニットへの直接アップグレードも容易だ。
なお、同チップセットには、NXPの車載マイコン「S32K358」上で動作するイネーブルメントソフトウェアも付属する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
稼働時間を最大30%延長する予測型バッテリー管理技術搭載の残量計を発表
Texas Instruments(TI)は、アダプティブ型Dynamic Z-Trackテクノロジーを搭載した単一チップバッテリー残量計「BQ41Z90」「BQ41Z50」を発表した。充電状態や劣化度を誤差1%以内で計測でき、バッテリーの稼働時間を最大30%延長する。
故障診断機能とフェイルセーフ機能を搭載した産業用向けバッテリー監視IC
ヌヴォトン テクノロジージャパンは、産業用48V向け17セル対応のバッテリー監視IC「KA49701A」「KA49702A」の量産を開始する。故障診断機能とフェイルセーフ機能を搭載している。
16nmのFinFET技術を活用した第3世代イメージングレーダープロセッサ
NXP Semiconductorsは、16nmのFinFET技術を活用した第3世代イメージングレーダープロセッサ「S32R47」を発表した。レベル2+〜4の自動運転技術要件に対応する。
SDV時代のゾーンECUには何が求められるか、NXPがMCUを発表
NXP SemiconductorsはSDV向けにE/Eアーキテクチャを進化させる車載マイクロコントローラー「S32K5」を発表した。
NXPがTTTech Autoを6億2500万ドルで買収、需要高まるSDVへの対応力を強化
NXP Semiconductorsは、オーストリアの車載ソフトウェアベンダーであるTTTech Autoを6億2500万米ドル(約988億円)で買収すると発表した。
RAGとの組み合わせでエッジ生成AIを可能に、NXPがAI開発ソフトに新機能
NXPジャパンが無償で提供しているAI/機械学習開発ソフトウェア「eIQ AIソフトウェア」の最新アップデートについて説明。時系列データを基にエッジ機器向けのAIモデルを構築する「eIQ Time Series Studio」と、生成AIのカスタマイズ手法の一つである「RAG」の作成を行える「eIQ GenAIフロー」という2つのエッジAI機能を新たに追加する。
