検索
ニュース

使用済みプラを油化して再資源化する取り組みを開始リサイクルニュース

キッコーマンは、CFPと三井化学の2社と連携し、使用済みプラスチックを油化して再資源化する取り組みを開始した。再資源化した生成油でプラスチックを製造し、容器包装資材として利用することを検討している。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 キッコーマンは2025年10月22日、CFPと三井化学の2社と連携し、使用済みプラスチックを油化して再資源化する取り組みを同月に開始したと発表した。

 今回の取り組みでは、しょうゆなどの調味料を製造するキッコーマンフードテック西日本工場(兵庫県高砂市)の使用済みプラスチックを回収し、CFPの油化設備で分解、油化する。これにより、包装資材やプラスチックボトルキャップなどの使用済みプラスチックが、食品容器包装資材の原料として再利用できる生成油に変換される。

取り組みの概要
取り組みの概要[クリックで拡大] 出所:キッコーマン

 三井化学は、この生成油を基にプラスチックを製造し、キッコーマングループの容器包装資材としての利用を検討している。また、対象とする廃プラスチックの種類やリサイクルによる容器包装資材の範囲を広げ、資源化の機会を創出する。

 再資源化の取り組みにより、CO2(二酸化炭素)排出量の削減が期待される。キッコーマンは今後、西日本工場以外の製造拠点でも、同様の取り組みを進めるとしている。

⇒その他の「リサイクルニュース」の記事はこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る