ニュース
廃車エアバッグが自動車部品に! 東レとリファインバースが協業:リサイクルニュース
自動車の安全を支えるエアバッグが、新たな高機能素材として生まれ変わる。東レとリファインバースは日、廃車エアバッグ端材から高純度リサイクルナイロン66樹脂を開発するための基本合意書(MOU)を締結した。
東レとリファインバースは2025年10月21日、エアバッグ端材をリサイクルしたナイロン66樹脂の開発に向けて、エアバッグの回収、シリコーン剥離、洗浄、リペレ工程をリファインバースが、コンパウンド処方設計、量産を東レが実施するという役割分担で協業を深化するべく基本合意書(MOU)を締結したと発表した。今後、リサイクルナイロン66樹脂の開発を加速させる。
両社は、ナイロン66樹脂に残存する異物をできる限り低減させるため、剥離、洗浄、リペレ工程の最適化を進め、従来品以上に純度の高いリサイクル樹脂の開発を進めており、国内で廃車から回収するエアバッグを自動車用途に再利用するサプライチェーンを構築する。
なお、東レでは、2050年に向けた「東レグループ サステナビリティ・ビジョン」において、「資源が持続可能な形で管理される世界」を掲げている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
東レらがモノマテリアルフィルム包装材/技術を開発、CO2排出量を80%削減
東レは、三井化学や熊谷と共同で、フィルム包装材製造工程での揮発性有機化合物のフリー化、従来品比でのCO2排出量80%削減、さらにはリサイクルにも対応する、人と環境にやさしいモノマテリアルフィルム包装材とその製造技術を開発した。東レが廃棄ガラス繊維強化PPS樹脂のリサイクルプロセスを欧州で構築
東レは、欧州で射出成形工程により廃棄されるガラス繊維強化PPS樹脂のリサイクルプロセスを確立した。バージン原料で製造した射出グレードに比べて90%以上の機械強度を確保したほか、カーボンフットプリントを約45%削減できる。東レらが国内「舶用アンモニア燃料供給拠点」整備に向け共同開発
国際海事機関(IMO)の規制強化により、海運業界は今、ゼロエミッション燃料への転換を急いでいる。中でも温室効果ガスを排出しないアンモニア燃料は、その有力な切り札だ。そこで、東レらは舶用アンモニア燃料供給拠点の整備に向け共同開発をスタートした。東レがマレーシアでABS樹脂の生産増強、グループで年産42万5000トンに
東レのマレーシア子会社Toray Plasticsは、「ABS樹脂トヨラック」透明グレードの生産能力を増強し、本格生産を開始した。既存の東レ千葉工場と合わせると、東レグループ全体の生産能力は年産49万7000トンまで拡大した。リチウムイオン電池からリチウムを高収率でリサイクル、東レがNF膜で実現へ
東レは、「nano tech 2023」において、使用済みリチウムイオン電池から高収率でリチウムを回収できるNF膜を披露した。