ニュース
使用済み容器包装の水平リサイクルに向け、資源循環事業の連携協定を締結:リサイクルニュース
イオンは、「ボトルtoボトル」の取り組みを加速するため、トムラ・ジャパンと資源循環事業に関する連携協定を締結した。ペットボトルなどの使用済み容器包装の回収から再資源化、製品化までを一貫して行う、水平リサイクルを進める。
イオンは2025年9月30日、「ボトルtoボトル」の取り組みを加速するため、トムラ・ジャパンと資源循環事業に関する連携協定を締結したと発表した。ペットボトルなどの使用済み容器包装の回収から再資源化、製品化までを一貫して行う水平リサイクルを進める。
イオンは、2021年よりボトルtoボトルの取り組みを開始し、トップバリュ飲料などのペットボトル容器として循環利用を進めてきた。その一方で、安定した資源量と品質の確保が課題となっていた。
今回の連携により、電子マネー「WAON」付与型のペットボトルとアルミ缶自動回収機の導入を通じて環境活動への参加を呼びかけ、資源回収量の拡大を図る。同時に、トップバリュ商品などへ、質の高い回収資源を効率的に循環利用する。
同年10月よりイオンモールや総合スーパーマーケット、スーパーマーケットなどの大型店舗を対象に、年間200台のペースで回収機を設置。2030年までに、グループ全体で新たに1000台を導入する計画だ。また、資源ごみの収集頻度が少ない地域や集合住宅と隣接する都市部のSM店舗などを対象とし、回収機の導入を拡大していく。
さらに、店頭の資源回収「つなぐステーション」などを展開して、約5000カ所以上の回収拠点を整備。全国のイオン店舗が、各地域の資源循環のハブとなることを目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
印刷済みOPPフィルムを水平リサイクルする実証実験を開始
凸版印刷、三井化学東セロ、三井化学の3社は、印刷済みOPPフィルムを再び軟包材OPPフィルムに水平リサイクルする共同実証実験を開始した。粘着テープ製造時に発生する剥離紙のリサイクルを実現
ニチバンは、日本製紙とともに、粘着テープ製品の製造過程で発生する剥離紙のリサイクルを可能にする新たな取り組みを2024年9月に開始した。漁網やロープ端材のリサイクルプロジェクトが始動
昭光通商は、漁網やロープ、その基幹素材となる原糸の製造工程で発生する端材を回収し、再樹脂化して新たな製品にするリサイクルプロジェクトを開始した。再樹脂化した素材の品質テストを完了し、製品化に向けた実用試験を進めている。関東エコリサイクルで新設備を拡充、冷蔵庫のプラがリサイクル可能に
関東エコリサイクルは、2024年4月から導入しているミックスプラスチック選別装置において、新たに設備を拡充した。100%リサイクル電気銅の供給と銅の水平リサイクルの社会実装のための準備が完了
JX金属は、100%リサイクル電気銅の供給と銅の水平リサイクル社会実装のための準備が完了した。