ニュース
漁網やロープ端材のリサイクルプロジェクトが始動:リサイクルニュース
昭光通商は、漁網やロープ、その基幹素材となる原糸の製造工程で発生する端材を回収し、再樹脂化して新たな製品にするリサイクルプロジェクトを開始した。再樹脂化した素材の品質テストを完了し、製品化に向けた実用試験を進めている。
昭光通商は2025年9月17日、漁網やロープ、その基幹素材となる原糸の製造工程で発生する端材を回収し、再樹脂化して新たな製品にするリサイクルプロジェクトを開始したと発表した。
同社は現在、漁網/ロープメーカー、リサイクル事業者と連携し、原糸の製造時に発生する各種端材を回収し、再樹脂化するプロジェクトに取り組んでいる。既に、再樹脂化した素材の品質テストを完了し、製品化に向けた実用試験を進めている。
今後も再生樹脂を使用した製品化テストを続け、2026年中頃をめどに、漁網/ロープメーカーによる端材を活用した製品の販売開始を計画している。将来的には、再生樹脂を容器やフィルムなどの用途へ展開する考えだ。
漁網やロープの製造工程では、原糸製造時のロス品や編み工程で余った樹脂糸、カット工程で出る端材、成形不良で製品にならなかった不良品など、さまざまな端材が発生する。その多くは、産業廃棄物として処理されてきた。今回のリサイクルプロジェクトは、SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」や目標14「海の豊かさを守ろう」への貢献につながると期待される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
100%リサイクル電気銅の供給と銅の水平リサイクルの社会実装のための準備が完了
JX金属は、100%リサイクル電気銅の供給と銅の水平リサイクル社会実装のための準備が完了した。関東エコリサイクルで新設備を拡充、冷蔵庫のプラがリサイクル可能に
関東エコリサイクルは、2024年4月から導入しているミックスプラスチック選別装置において、新たに設備を拡充した。協業で使用済みリチウムイオン電池のニッケルをリサイクル
パナソニック エナジーと住友金属鉱山は共同で、電池廃材から正極材原料となるニッケルを回収し、リサイクルする取り組みを開始した。パナソニック エナジーの車載事業では初の取り組みとなる。超臨界水熱分解技術を備えたケミカルリサイクル設備が完成
ENEOSと三菱ケミカルは、三菱ケミカル茨城事業所(茨城県神栖市)で建設を進めていたケミカルリサイクル設備が完成したと発表した。イオンで不要な衣類を回収しリサイクルする事業がスタート
チクマはイオンリテールと連携し、不要な衣類を回収、リサイクルして新たな衣類や資源として再生する取り組みを実施する。衣類のサーキュラーエコノミーを進めることで、廃棄物削減に貢献する。