コラム
太陽インキ製造の埼玉工場を見学した人なら分かるあのにおいは解消されるかも:素材/化学メルマガ 編集後記
太陽製造インキの埼玉工場の取材で嗅いだあのにおいについてつらつら語っています。
最近、スーパーマーケットのお菓子コーナーに行ったところ、100円前後で買えたお菓子が130〜170円くらいに値上がりしているのを見て、物価高だな〜とつくづく思いました。物価高に給料の上昇が追い付いていないという報道を見る機会も増え、その通りだな〜と感じています。
そんな中、太陽インキ製造の埼玉工場(埼玉県嵐山町)を取材させていただきました。今回は同工場の取材のこぼれ話を紹介します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
ソルダーレジストの技術開発を加速する研究拠点を埼玉県嵐山町で開設
太陽ホールディングスは、埼玉県嵐山町の嵐山事業所内でソルダーレジストの開発を加速する技術開発センター「InnoValley(イノヴァリー)」を開設した。パワー半導体の熱設計問題を解消する次世代TIM材 構造と性能で放熱!
太陽ホールディングスは、高い放熱性と絶縁性を両立したパワー半導体向けの放熱ペースト材料「HSP-10 HC3W」を開発した。太陽ホールディングスが開発を進める、半導体向け高解像度感光性絶縁材料の性能とは?
本稿では、太陽ホールディングスが開発中の高解像度感光性絶縁材料について、講演「半導体の三次元積層に向けたRDL(再配線層)材料について」を通して紹介する。セルロースナノファイバーによる半導体材料の開発を開始
大王製紙は、東北大学、東京大学、産業技術総合研究所と共同で、セルロースナノファイバーによる半導体材料の開発を開始する。東北大学の研究グループによる研究成果を基に、新規バイオ系半導体の実用化を目指す。レゾナックが宇宙で半導体材料製造へ、米国の商業用宇宙インフラ企業とMOU締結
レゾナックが、宇宙空間での高機能半導体材料の開発/製造にチャレンジする。同社は、商業宇宙インフラのパイオニアである米国のAxiom Spaceと、宇宙での高機能半導体材料の研究、開発、製造に関する覚書(MOU)を締結した。