多関節ロボットの姿勢制御を高精度化する量子技術を開発:ロボット開発ニュース
芝浦工業大学、早稲田大学、富士通は、量子コンピュータを活用して多関節ロボットの姿勢を効率よく制御する手法を開発した。複数の関節を持つロボットの逆運動学計算の解を効率的かつ高精度に導けるようになる。
芝浦工業大学、早稲田大学、富士通は2025年8月25日、量子コンピュータを活用して多関節ロボットの姿勢を効率よく制御する手法を開発したと発表した。
同手法を用いると、複数の関節を持つロボットの目標位置から関節角度を求める逆運動学計算の解を効率的かつ高精度に導ける。ロボットのリンクの位置や向きを量子ビットで表現し、親子関節の連動性を量子もつれで再現する量子回路を用いることで、必要な計算回数を抑えつつ解の精度を引き上げる。
理化学研究所と富士通が共同開発した64量子ビットの実機ならびに量子シミュレーターで有効性を検証し、従来手法に比べ少ない計算回数で最大43%の誤差低減を確認した。
同手法は、関節角度から手先位置を求める順運動学を量子回路で計算し、逆運動学計算自体は古典計算機で解くというハイブリッド構成が特徴だ。関節間の連動性を量子もつれでモデル化すると親関節の動きが子関節に与える影響を自然に反映でき、逆運動学計算の収束速度と精度が向上する。
研究チームは、ロボットなどの17個の関節を持つ全身多関節モデルの運動計算を、30分程度で実行できるという試算を示した。少数の量子ビットで多関節ロボットの姿勢を表現可能で、開発段階の量子コンピュータ(NISQ)環境でも実装できる。
今後は、ヒューマノイドロボットや多関節マニピュレータの障害物回避やエネルギー最適化、量子フーリエ変換など高度アルゴリズムとの連携によるさらなる高速化を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
東大IBMの量子コンピュータが156量子ビットに、Miyabiとのハイブリッド演算も
東京大学とIBMがゲート型商用量子コンピュータ「IBM Quantum System One」の2回目のアップデートを行うことを発表。また、東京大学と筑波大学が共同運営するスパコン「Miyabi」と接続した「量子AIハイブリッドコンピューティング」にも取り組む。世界最大級256量子ビットも道半ば、国産超伝導量子コンピュータは1000量子ビットへ
富士通と理化学研究所(理研)は、世界最大級となる256量子ビットの超伝導量子コンピュータを開発したと発表した。外部ユーザーに提供される超伝導量子コンピュータとして「世界最大級」とする。1000台規模の自動搬送ロボットを同時制御するエンジン、量子アニーリングを活用
シャープは東北大学と共同で、量子コンピューティング技術の一種である量子アニーリングを応用し、1000台規模の自動搬送ロボットを同時制御可能な計算エンジンの開発に成功した。量子アニーリングによる自動搬送ロボットの多台数同時制御の研究を開始
シャープは、東北大学と共同で、量子アニーリングを応用した自動搬送ロボットの多台数同時制御に関する研究を開始した。2024年度中に試作機による実証実験を行い、2025年度中の実用化を目指す。5Gで17台のAMRを駆動し搬送負荷30%削減、量子アニーリングも駆使するNEC掛川工場
NECプラットフォームズは2023年8月から掛川事業所に建設した新工場の本格稼働を開始した。本稿では、先進技術を採用した同工場のモノづくりについて紹介する。グルーヴノーツ、量子コンピュータを用いてロボットと人との協業シフトを作成
グルーヴノーツは、量子コンピュータを活用し、総菜の製造ラインにおいてロボットと人が最適な形で協働できるシフトを作成した。